鋭く空を裂くヘッド―――

軽やかな音と共に、彼方へと消えて行く、白く小さな球・・・

 

そして―――・・・

 

 

 

キ:ファ〜〜 OBです!

 

 

 

その瞬間、「マスターズ」出場への予選を兼ねてプレーをしていた、ある選手の「予選落ち」が決定し、

それと共に、自分の「キャディー」を怒鳴り散らす、その選手こそ・・・

 

 

 

ヱ:シュターデン!! お前の目測、全然違うじゃないの゛!!!

エ:あっれえ〜〜おかしいねえ・・・

  私の目立てじゃ、バッチシの筈なのにさぁ〜〜

 

ヱ:じゃあ、どうしてOBになるのよ!!

エ:そりゃあ〜お前サマが・・・「○゛○力」だから・・・(ボソボソ)

 

ヱ:なによ、ボソボソと・・・はっきり云えば良いでしょ?! 「バカ力」だって!!

エ:(自分で云ってリゃ世話ないって・・・)

 

ヱ:全く・・・お前と組んだら、勝てる試合も勝てやしないわ・・・。

  余程ベイガンの方が、役に立ったわ!

エ:そりゃあ〜(ひが)みってなもんだよ。

  それに、今じゃあの子の方が、宇宙の賞金王(トップ ・ ランカー)なんだしさ。

  それをお前サマは・・・あの子の才能が、妬ましいだけなんじゃないのかい。

 

 

 

ヱリヤが唯一制覇していない「G−1(重   賞)」・・・『ユニヴァーサル・クラシカル・マスターズ』―――

その予選と云っても、並みいる強豪も参加をしており、楽に通過できるほどに生易しくはなかったのですが・・・

 

それでも、ヱリヤほどの「ベテラン」なら、そんなには苦戦を強いられない―――と、思っていただけに、

この時ばかりは絶不調だったものと見え、「+10(テン ・ オーバー)」の予選最下位とは・・・

だから、つい厳しい口調になってしまっていたのです。

 

しかし、この時ヱリヤのキャディーについていたエルムも、自分の相棒(パートナー)の足を引っ張る為にそうしたつもりもなかったので、

こちらもつい、云いたくもなかった事を愚痴めいてしまったのです。

 

そうした、エルムの愚痴が、気に障ったヱリヤは―――・・・

 

 

 

ヱ:(・・・)ええ―――そうよ・・・妬ましいわ・・・

  それに、元はと云えば、お前がそうしたのよ! 「エネマ」!!

 

 

 

前回までの―――お話しの流れとしては・・・

エルムの過去を辿って行くと云うモノでしたが、それがなぜ今回は、また何の脈絡のない流れから始まったのか・・・

と、そう思っていたら、不意にヱリヤの口から出た、個人を表す「名前」・・・

 

しかし―――この「名前」の持ち主は、これまでのお話しの流れまでにも、一度たりとも出て来なかったのです。

 

だと、したら―――・・・

そのことは、次のヱリヤの言葉が、総てを物語っていたのです。

 

 

 

第二百七十話;過去の存在(と  も)を変えた存在(あ い つ)

 

 

 

ヱ:お前は、私の知っているシュターデンを変えた・・・。

  私の面倒をよく見てくれて、可愛がってくれていた、あの頃のシュターデンを返せ! エネマ!!

 

エ:(・・・)そいつは、無理ってなもんだよ―――お前サマ・・・

  私「達」は、「同化」してしまったんだ・・・

 

  そう―――・・・「あの時」を境に・・・

 

 

 

読者諸兄も、疑問に感じた事でしょう・・・

エルムの人格の、余りにもの変わり様に・・・

 

あの当時(約110万年前)のエルムは、ヴァンパイアに成り立てとは云え、未だ敬虔なマハトマの信者でもあり、周囲(ま わ)りの面倒見が良い人物だと見られていました。

それが・・・その後のエルムと云えば―――どこかフェミニンで、どこかコケティッシュな・・・それでいてお色気を際立たせており、とても同一人物とは思われないのです。

 

だとしたなら・・・どこかの機会(タイミング)で「入れ替わった」??

 

いえ・・・実はそうではなく―――

 

 

場面はまた、過去へと一転して―――・・・

 

新たにヴァンパイアの「男爵」として迎え入れられたエルムは、仲間達への面通しも兼ねて、

当時その地方を治めていた「シャクラディア帝国」の都である、「シャクラディア城」へと来ていました。

 

そして、ここで思わぬ人物に遭遇していたのです。

 

この時より少しばかり以前、新たに自分の「父」となったエルムドア大公爵が、自分の仲間を呼ぶ為に席を空けたのと入れ違いに、

その辺りを通っていた、この国の女官と思わしき人物と・・・

 

 

 

誰:(おや、あそこにいるのは―――・・・)

  随分と(なつ)かれているみたいですね。

 

エ:(え?)ああ―――まあ私も、小さい子は苦手ではありませんし・・・

  あっ、コラ、髪を引っ張らない。

ヱ:ちゃはは♪ でもおねえたんのかみ サラサラスベスベで、ちもちいい〜♪

 

誰:あははは―――

  それにしても・・・この子は人見知りが激しくてね、それが初対面の人なのに・・・これだけの笑顔を見せれるなんて、相性が良いんですね。

 

エ:えっ?? そうなんですか?

 

誰:うん・・・ねえ、このお姉ちゃんの事、好きかな?

 

ヱ:ううん! だぁ〜いちゅき!!

 

 

 

その女官らしき人物の言葉より、この「外見とは不釣り合いな成人女性」が実は、激しく人見知りをする性格だと云う事が判ったのです。

 

ですが、その場を見る限りでは、よそ者にも等しいエルムに、こうも(なつ)いてくると云うのは、

その女官の云う様に、「相性」の問題ではないのか・・・とも思えてくるのです。

 

それにしても・・・この女官らしき者は、何者―――と、そう思っていたら、

先程まで晴れやかだった「外見とは不釣り合いな成人女性」の表情が次第に曇り始め・・・

そしてとうとう―――天も割れんばかりの声を張り上げ、泣き出してしまったのです。

 

 

 

ヱ:あ゛うあ゛う・・・あ゛あ゛〜〜・・・あ゛あ゛あ゛〜〜ん゛!!!!

 

誰:ええっ?! あっあ・・・ど、どうしたの???

 

 

 

突破的に泣き出した子供の対処に、余り手慣れていないと見えたその女官は、それからどうしていいのか判らずうろたえ始め・・・

 

すると、その時―――だったのです、「我が子」同士が交流している時分を見計らい、親同士がその場へと来たのは・・・

 

しかし―――状況は、親達が思っていた以上に奇天烈になっており・・・

 

 

 

ラ:遅くなってしまった―――な(???)

 

大:なにをしているかと思えば・・・何をやっているんだ、あんたは。

 

誰:ああ〜〜いや、ははは・・・・

  どうにもこの子が泣きやまなくて〜〜なんだかこっちの方が泣いてしまいそうだよ・・・

 

 

 

自分の娘同士の交流は、娘達に任せるとして・・・

その、事の経緯を自分達の君主に報告する為、スターシアとエルムドアはシャクラディア城へと来ていました。

 

そして、仲良くなった娘達を伴い、君主の御前へと向かおうとした処・・・

なんと、計らずも―――

 

 

 

ラ:なにをなさっているのですか・・・女禍様―――

 

エ:(女禍・・・)ええっ?! じ・・・女禍―――って・・・あの・・・

  「シャクラディア帝国」の「皇」である、女禍=ユピテール=アルダーナリシュヴアアラ様??

 

ラ:そう云う事だ―――フロイライン・・・道理で、時間通りに来ないわけだ・・・

 

エ:それより・・・あなた・・・

 

ラ:なにをジロジロと、失礼じゃないか。

 

エ:あ、いえ・・・スミマセン・・・

 

ラ:それより・・・私達としては、どうしてあなた様がこのような処に・・・なのですが、まさか「また」―――・・・

 

女:そんな、他人聞きの悪くなる様な事は云わないでもらえるかな。

  それに、私だってたまの息抜きは・・・

 

大:「必要」だ―――しかし、毎回その理由を使われては、「また逃げ出したのではないか・・・」と、思われても仕方のないと云った処ですかな。

 

エ:(あははは・・・)大変―――なんですね・・・

 

女:判ってくれると云うんだね、ありがとう・・・

  それに、今までどうにかやって来れたと云うのも、「皇」としては適任を欠いている私が―――ではなく、

  優れた「官」・・・「丞相」が切り盛りしてくれているからなんだ。

 

 

 

自分達よりも先んじて、娘達と面通しをしていた人物こそ、この国・・・シャクラディア帝国の皇―――女禍なのでした。

 

それにしても、どうしてこのような状況になったのかと云うと・・・

(飽くまでも女禍本人の云い分ではw)「息抜き」の為に城内を散策していた処、仲睦まじくじゃれあうヱリヤとエルムに遭遇し、自分もその輪の内に入った処・・・

粗相をして急に泣き出してしまったヱリヤに、慌てふためいてしまった―――と、云う事のようです。

 

そんな、この国の君主様を横目に、実に手際よくヱリヤの(しも)の後始末を終えたエルムは、

そのままの・・・彼女の人生を全うできた時、会うはずも、必要もなかった大人物と、何気なく会話してしまっている事に、驚きの色は隠せなかったのです。

 

 

それはそうと―――・・・

当の目的は果たせられたところで、女禍の方からこんな話題が持ちかけられるのでした。

 

 

 

女:実は・・・お前達に行って貰いたいところがあるんだ。

  その場所は―――お前達も既に耳に入れているとは思うのだが・・・

  「コクトー」と云う地域近辺に、最近「落下物」があった―――と、云うのだ。

  そこで、その近辺に流れている情報を総合的に纏めると・・・どうやらその「落下物」とは、「巡宙艦」らしい・・・

 

ラ:「巡宙艦」・・・すると―――?

 

女:うん・・・可能性として考えられるのは、「密航」か「漂着」―――そのどちらかだと考えられる。

  そこで・・・ラゼッタ、マグラ―――お前達二人には、そのどちらか・・・の確認と、

  あとできれば、その「巡宙艦」に乗っている人物を保護して貰いたいんだ。

 

 

 

「当時」の地球は、大規模な宇宙開拓事業団である『フロンティア』が入植しているとは云え、

まだまだ外宇宙との交流が交わせるだけの「技量」と「度量」を兼ね備えてはいませんでした。

 

そんなところに、「不審な落下物あり」の一報―――・・・

 

それに「当時」では、外宇宙からの「訪問」も「管理」されていなかった為、

半ば両極端な軸で物事を考えなくてはならなかったのですが・・・

 

実は―――「この出来事」こそが、「現在」に通ずる出来事だったならば・・・

 

我々はまた―――「運命」と云う名の、「神々の気紛れ」に翻弄されてゆくのです・・・

 

 

 

 

=続く=

 

 

 

 

あと