ここは―――・・・「第11号宇宙」・・・
「銀河系」や「太陽系」のある、「第71号宇宙」とは、別の宇宙・・・
その宇宙に、「ロビン=サルヴァトゥーレ=アルフォート」と云う、一人の気立ての好い娘がいました。
そして、この娘こそは、「五人の歌姫」の一人・・・「トゥルヴァドゥール」としての宿命に早くも目覚め、
自分のこの能力を、多くの人々の為に役立てようと、日々精進をしていたモノでした・・・が―――
そんなある日の出来事―――・・・
ロ:(・・・あら? あの人は・・・)
ここ数日、ロビンは同じ人物を見かけていました。
日差しも好く、暑ささえ感じると云うのに・・・長く大きなボロ布を頭から被り、自分が何者かを知られたくない様な、そんな雰囲気を醸している・・・
得てして不気味で、正体不明の存在―――・・・
そんな人物が、自分が歌を口ずさんでいる時に限り、自分の近くに必ずいる・・・
「奇特な人もおられるモノだ―――」
そう思いながらも、自分の「歌声」には、自身を持っていたロビンは、不気味で正体不明ながらも、
たった一人の観客の為に、自慢の歌声を披露したのです。
すると―――・・・
謎:フフフ―――いつもながら、称讃に値する・・・
ロ:(え・・・)女の―――人・・・それに・・・
謎:(・・・)ああ、あなたの歌声は、過去にも聴いた事がある・・・。
ロ:(「過去」・・・?)でも私―――歌を始めたのは、ここ最近なんですけれど・・・
謎:フフフ―――これは誤解を与えてしまったようだ。
そこは謝罪を致しましょう。
私が云いたかったのは、あなたの、その「歌声」で、「我々」は苦杯を呑まされたのですよ。
ロ:(!!)まさ・・・か―――「エリス」の?!!
ぐふっ―――!
謎:(思っていた通りだ・・・「トゥルヴァドゥール」は覚醒ていた・・・。
だが、「真の覚醒」までには至ってはいなかったようだ・・・。
それに、ここ数日―――この娘の歌声を聴いていた私に、何らかの作用があって然るべきの筈なのに・・・それがなかった―――と云う事は・・・)
フフフ―――まさしく重畳の至り・・・というべきではないか。
その「声」を聞くだけでは、女性―――と云う事は判りましたが・・・
しかし、性別が判らない格好でもあったが為に、ロビンも、その「声」を聞くまでは、その人物が女性である事は判りませんでした。
しかしながら、ロビンが奇妙に思っていた事は、その謎の女性が、「過去に」自分の歌声を聴いた事がある・・・?
それにしても「過去に」・・・?
そんなはずはない―――自分のこの歌声を褒められたのは、ここ最近の事であって、それまでは披露した事さえないと云うのに・・・?
けれど・・・そう・・・ロビンが「トゥルヴァドゥール」として自覚し始めたのは、お休みの日にある、教会での「讃美歌」を歌った際に―――
ロビンの歌声を聴いた、教会の幹部からの「お告げ」を聞いた時から・・・
「私は・・・世界を救った事のある存在の、生まれ変わりなのだ―――」
そう自覚したロビンは、一日も早く「トゥルヴァドゥール」として覚醒るよう、日夜たゆまぬ努力をし続けました。
が―――・・・
そんな矢先、不気味な、謎の女性に連れ去られてしまった―――
そしてようやく意識を取り戻した時、自分を連れ去ったと見られる謎の女性が―――
例の「長く大きなボロ布」を取り、自分に差向かう様にして坐っていたのです。
ロ:(!!)ここは―――それに・・・あなたは??
誰:(・・・)ほう、この私の事がまだ判らぬか―――やはり、「真の覚醒」には至っていなかったと見受けられる。
ならば自己紹介を―――私は・・・エリス様に仕える『三候』の一人・・・
「リント・ヴルム」のグレーテル=ネメシス=オルトロス―――と申し上げる・・・
ロ:(!!)「リント・ヴルム」・・・! それに『三候』?? すると、やはり―――・・・
グ:ふむ―――どうやら状況の方は呑み込んで頂けたようだ・・・なによりだよ。
ああ―――そうだ・・・お前は・・・いや、お前「達」は、今度は私達の為に働くのだ・・・
ロ:(!)そんなこと―――出来る筈がありません!!
それにあなた達は、数ある他の宇宙を、自分達の意のままにしようと企てる・・・云わば「侵略者」!!
グ:ああ、「侵略者」で結構―――そちらの方が判り易かったかな? お嬢さん・・・
だが、既にお前は私によって捉えられた―――もうこうなったからは、どうしようもないのだよ・・・
ロ:(く・・・っ―――)そんなことは・・・させはしないっ!
ロビンも、自分達の宇宙で、昔から語り継がれている「伝承」の事を知っていました。
エリスと・・・その配下と思われる『三候』の暴虐ぶりを・・・
だから、この状況―――自分や他の「歌姫」達を捉え、以前には苦杯を呑まされた事を、
今度は自分達に有用に作用させる・・・
云わば、「調略」を受けようとしていることは、瞬時に理解出来たのです。
すると・・・ロビンの全身にチカラが漲り始め―――施されていた戒めを解き放ちました・・・
それを見ていたグレーテルは・・・
グ:おお―――おおお! 「それ」こそまさしく・・・
ロ:どうやら時期尚早だったようですね・・・この私が、あなた達の畏るべき計画を聞いて、そのまま放置するモノと思っていたのですか・・・
ですが、感謝をします―――お陰でこうして、「真の覚醒」に至れたのですから・・・
グ:ハハハハ―――感謝はこちらも・・・だよ、『クラフト・マスター』!!
ロ:(!!)なぜ・・・その「称号」を??!
グ:「知っている」・・・か? 知らないままの方が可笑しいとは思わなかったか―――
それに・・・私が今ここに、こうしている「事実」を!!
ロ:(!!)そんっ・・・な?? では「仲間達」は―――
グ:そこは心配することはない・・・じきに「お仲間」共々、エリス様の御前に集う事になろうさ―――
ロ:(・・・)では、あなたをここで退けてておく事が、最善の様ですね・・・
我が「クラフト」の力を見よ―――≪シギル≫!!
「真」に、「トゥルヴァドゥール」として覚醒め、これからグレーテルと対峙する決意を表明するロビン・・・
しかし―――なぜかグレーテルは、「トゥルヴァドゥール」の、「真の能力」を見抜いていた・・・
それこそが「クラフト」―――
実は、「トゥルヴァドゥール」の「歌」とは、「経典」や「呪文」のような『詠』であり、「それ」を直接の効果として作用させる―――
いわば一種の「魔術師」の様なモノだったのです。
けれど、普通の「魔術師」と違った処は、その『詠』が紡がれる限りは、対象は永久に拘束される・・・
つまり以前の侵略で、自分達の自由を悉く奪われてしまったグレーテル達は、勝利をあと一歩のところで逃してしまった・・・
「「あと一歩」・・・ほんの少し力を加えれば、「勇者」の馘を断てたモノを・・・」
その時機を逸してしまったお陰で、「猶予」と云うのを与えてしまい―――大局的には撤退を余儀なくされてしまった・・・
その経緯を大いに反省し、「今度」は計略を練り、自分達に苦い思いをさせてくれた「五人の歌姫」を、
自分達の側に引き入れる事が決められた・・・
そして今―――・・・「第一」の「歌姫」である、「トゥルヴァドゥール」は・・・
第二百九十四話;今 そこにある危機
ロ:そ―――そんなバカな?? わ・・・私の「クラフト」が・・・
グ:それは果たしてどうかな。
お前の能力は十分に通用する―――
だが・・・この私達が、「何もせず」に、お前の前に立ったモノかな?
その通りだよ―――「何かしている」からこそ、堂々とお前の前にこの身を晒しているのだよ!!
そう云う事だ・・・気付くのが遅かったようだな・・・『クラフト・マスター』―――
この私が、お前の視界に入っていた時点で、その事に気付くべきだったのだ!!
ロ:おっ・・・おのれっ―――『闇の騎士』!!
だが・・・このままでは―――っ!!
グ:ハ・ハ・ハ―――「終わらせはしない」・・・か?
残念だが、「このまま」終わってしまうのだよ!!
それこそが現実であり・・・我らが主「エリス様」が築かれる、新たな宇宙なのだ!!
自分の・・・「真の能力」であるはずの「クラフト」が効かない―――・・・
その原因は、既に『闇の騎士』のグレーテルの鎧に刻まれていました。
それこそが『呪紋』・・・
あらゆる魔法効果を遮断する「印」―――
それは、自らの身に降りかかる「攻撃呪文」は云うに及ばず、自分の能力の底上げを図る「補助魔法」や、傷を快復させる「快復呪文」もそうであった・・・
つまり、ロビンの「クラフト」を無効にする手立てを、既に打ってきている者に通用するはずもなく・・・
それでもロビンは抵抗を試みたのですが―――・・・
それも最早、遅きに失していた―――・・・
やがて―――・・・
グ:これからお前は―――その優れた能力の総てを、エリス様にのみ捧げるのだ・・・
ロ:(・・・)はい―――承服致しました・・・
この「トゥルヴァドゥール」めを、力にて屈服させたあなた方には、この身も―――心も―――
「主」であるエリス様にのみ捧げる事を、ここで誓いましょう・・・
その眸には、かつて輝いていた「光」はなく―――ほどなくして「闇」に染まり上げられてしまった、「歌姫」がいるだけなのでした・・・。
=続く=