アレクセイが、邪魔だと感じていた、トロイア国のイリス姫・・・
そして今回、そのイリス姫を助ける為に現れたリリア共々、纏めて亡き者にしようと、アレクセイが放ったモノとは―――
アレクセイが修得した内では、最も強力を誇る最大の呪文―――「デバステイト」でした。
そして、この呪文によって、イリスとリリアは、抵抗の出来ないまま、滅び逝く宿命でもあったのです。
ですが、その結果も―――「以前のまま」だったら・・・の、話し。
けれど、「現在」は、違う―――
今までは、剣が自分に力を貸してくれていたように感じてはいたけれど、実際には、そうではなかった・・・
剣は、自分が潜在的に持つ、能力を引き出す為の「モデュール」でしかなかったのです。
そして、今・・・自分達を滅し逝く為、アレクセイが放った、最強の呪文「デバステイト」が迫りくる中・・・
リリアは、夢中で―――「あの時」のように、左手を対象に差し向けるようにして、皆を護りたいと・・・ただ、それだけを強く願った―――
すると、モデュールだった「緋刀・貮漣」を、喪ってしまったにも拘らず、リリアは「晄楯」を―――
総て、己に降りかかる災厄や、障害の一切を無効にすると云う、「最強の盾」を、それも、より発展した象で発現させてしまったのです。
リ:こっ・・・これは―――・・・
イ:これが―――・・・
蓮:なんとも、清らかにて眩い・・・それに、形状の方も、あの時とは些か異にしているように見受けられますな。
市:それにしても・・・なんとも、圧倒的な力―――先程の剣とは、比べ物になりませぬ。
しかし―――依り代もないままで、どのように・・・?
た:ふむ・・・実にも、そら畏ろしい味方を持ったモノよ。
あ奴が、敵として現れなんだのが、せめてもの救いかのう。
し:うん・・・それに、どこか、相手の方も怯んでいるように見えるよ。
逆転の一手を試みるのなら、今の内に―――
タ:まあ、お待ちなさい。
その気持ち、判らないではありませんが、追い詰め過ぎると、逆に手痛い竹箆返しを貰ってしまいますよ。
(それにしても、お見事・・・第一段階は、これでクリア―――と、云ったところですかな。)
リリアの、左掌中央部より生じた光輪は、次第に大きくなり、やがては光輪の左右より、対になった三枚―――計六枚の翼の形状をしたモノが現れ、
その翼が、アレクセイ最大の攻撃呪文の悉くを、防ぎ切ってしまった―――
それが、新たなる「晄楯」でもあるか―――と、でも云うように・・・。
しかし、自分がご自慢としている、最強にして最大の攻撃呪文を、見事に防がれてしまった当人としては、
怒りは心頭―――収まり処もなく、ですが・・・今、リリアが発現した現象が、何であるかを判っていたモノと見え・・・
ア:ぬ・ククク―――お・・・おのれぇ〜い・・・そ、それは、お前自身が出していると云うかぁぁぁ〜っ・・・
タ:まさしく、その通り―――と、云ったら・・・?
ア:フ・・・フフ―――このような重大事項は、早速あの方の耳に入れなければ・・・
それに、有り難く思うがいい! ここは大人しく退いてやるわ!
リ:あ・・・っ? ま、待ちやがれ―――この野郎!
その前に、お前が操っていた奴らを、ちゃんと元通りにして行きやがれ!!
ア:フハハハ―――さらばだ!
リ:あっ! 〜の、クソ野郎・・・厄介な事を押し付けて、いなくなりやがった。
タ:いえ、それも心配には及びません。
この国の者達を、強く縛りつけていた者自体がいなくなれば、「呪縛」と云うモノは、自ずと消え去る・・・
いくら強力な洗脳を仕掛けたとは云っても、原理・構造とは、至極簡単なモノなのです。
歯噛みをし、地団駄を鳴らすも、「それ」を出されたのでは、自分には到底勝ち目がないモノと判断し、
アレクセイは、程度の棄て台詞を吐きながら、どこか遠くへと転移してしまいました。
けれど、そうする前に、アレクセイが洗脳を施した、トロイアの王族達を元通りにするよう、リリアは要請したのですが・・・
アレクセイは、その事に関しては素知らぬ顔を決め込み、足早にその場から去ってしまったのです。
そして、このままでは、事態は変わらないまま―――
心疚しき人物に、操られたままの数千人を、どう相手して好いモノか―――と、悩みあぐねていた時、
タケルからは、操っていた大元がいなくなったのだから、そんなには気にする事はないと云われたのです。
けれど・・・ここに、一つの、「気にしなければならない」ことが―――
そう・・・兵達の症状は、罹りが浅かったモノと見え、アレクセイがいなくなると同時に、呪縛からは解き放たれたのですが・・・
残念ながら―――イリスの家族は、既に・・・
イ:うわああ〜〜っ・・・!ああ〜〜―――っ・・・
そ・・・そんな―――そんな〜〜―――! 父様―――母様―――兄様〜〜!!
・・・ごめんなさい―――私が、もっと早くに気付いてあげるべきだった・・・
それに・・・私が、現実から目を背けて逃げてしまったから―――
ごめんなさい・・・なにもできなくて〜―――・・・
リ:・・・イリス―――
イリスは、宛らにして、己を恥じ―――また、悔いたモノでした・・・。
家族の変貌を知りながら、その現実から目を背け、逃避行動を取ってしまった事に―――
しかし、ここで、奇蹟的に―――
フ:イリス・・・我が娘よ―――もう、嘆くな・・・
イ:(!)・・・父様―――?
他の、母や兄達は、強力過ぎたアレクセイからの呪縛に、魂まで喰らい尽くされ、既に亡くなってしまっていましたが、
トロイア国王である父は、僅かに耐性があったからか、息を吹き返し・・・今わの際を語る為、余力を振り絞ったのです。
フ:私は・・・不甲斐なくも、あの者に屈してしまい・・・云う形にしか、ならなくなってしまった・・・
その為、ヒルダやシャルンホルスト―――クラウゼビッツ・・・更には、お前までも巻き込もうとしてしまった・・・
私は・・・愚か者だ・・・真に恥じ、悔ゆるのは私なのだ・・・
だから・・・お前が・・・そうするべきでは・・・ない。
ヒルダ達には・・・あの世に逝った時、私自身が謝ろうと思う・・・
だが・・・お前には・・・重大な、やるべき事がある―――
私が・・・このようになってしまって・・・混乱してしまったこの国を・・・どうか、お前が立て直してくれ・・・
済まぬ―――末のお前に・・・重き荷を、背負わせることになってしまって・・・
本当に―――申し・・・訳・・・な・・・・・・・・
イ:―――父様? 父様・・・いやああ〜〜っ!!
最期の力を振り絞り、唯一、生き残った実の娘に、後事を託し、事切れてしまったトロイア国王・フレデリック・・・
そんな彼を看取り、張り裂けんばかりに、声をあげて泣く、イリス―――
先程までは、敵対し、血肉を分けた家族同士で傷付け合っていたとしても、その最期の瞬間では、なぜか哀しみの情と云うモノが、湧いて出てきたモノでした。
そんなイリスを見るにつけ、蓮也や市子、しのやたまもは、かける言葉さえ失っていましたが、
只一人・・・リリアだけは―――
リ:・・・もう、泣くのはよせ、それだけ泣ければ十分だろう。
それに、上に立つ人間が、いつまでもメソメソしていたら、お前を慕ってくれている連中は、どうしたらいいんだ。
イ:けど・・・! だからと云って・・・
リ:はあ〜・・・こんな事は、別に、他人に話す様な事じゃ、ないんだけどな―――
いいか、よく聞け。
この私も、もう二親はいない。
母は―――この私を産んですぐの事らしいから、顔も覚えてやしない。
だけど、親父は、この私が国を空けていた時に、亡くなってしまってな・・・葬儀にも間に合わなかったんだ。
だからさ・・・私には、泣く暇なんて、有りはしなかったのさ―――
それにな、あんなに頑健だった親父が―――って、俄かには信じられなくてさ、
今でも思い出す事はあるけど、涕なんかは出てきやしない―――なんでか・・・って、そりゃ、私が泣いた時には、親父の奴が出てきそうで・・・な。
哀しみの淵にいるイリスを、どうにかして励まそうとするリリア―――
その例として、自分のことを挙げ、最後には嗤い話にして、落そうとしているのですが・・・
イリスはまた、違った捉え方をしていたのでした。
「きっと・・・この方のお父上は、この方が寝付くまで、決して眠らなかったのだろう―――」
その事は、どれだけリリアの父が、リリアのことを溺愛していたかに、反映してくるのです。
とは云え、そんな父が亡くなったとしても、涕の一滴すら流さないとは・・・
ところが―――リリアですら思ってもみなかったところから、そんな想いを真っ向から否定する言葉がなされたのです。
蓮:然は云えども、リリア殿は毎朝、亡くなられた父君―――並びに、ご母堂殿のご冥福を、祈られているではござらぬか。
それも、拙者が目にするようになってからも、一日も欠かさずに・・・
リ:あ〜〜っ! それ、云うな〜〜―――って!!
こっ恥ずかしいじゃんかよう〜〜
市:でも、蓮也殿の一言で、安心いたしました。
それまでは、なんとも、情の薄い方だろう―――と、思ってしまいましたから・・・
た:かっかっかw お主と云う奴は―――つくづくに、悪役が似合うものよなw
善行を暴かれて、恥入るモノとは―――いや、結構結構♪
し:ああ〜ん・・・たまちゃん―――どうも、すいません、すいません・・・
「なんて―――面白い方達なんだろう・・・私を、こんなにも愉快な気分にさせてくれるなんて・・・」
哀しみに、暮れかけていたイリスは、そこにいた、愉快な仲間達のお陰もあり、少しづつですが、元気を取り戻す事が出来たようでした。
そして、こうも思ったのです。
偏に、ここまで自分を、立ち直らせてくれた、リリアのことを―――
そこで、思い切って、「ある事」を、提案してみることにしたのでした。
第七十八話;義姉妹の契り
イ:有難う御座います。
皆さんのお陰で、どうにか立ち直る事が出来ました。
その・・・次いで―――と、云ってはなんですが・・・
あのっ、リリアさん、どうか私の「姉」に、なって頂けませんでしょうか?!
リ:・・・へっ?!
なぁ―――・・・い、今、なんて??
おま―――ちょっ・・・頭おかしいんじゃねえのか?!
大体、私とお前とは、血の繋がりもない・・・ってのに―――
た:いぃ〜や、そうとも限らんぞ〜?
恐らく、イリス殿が申して居るのは、「義姉妹の契り」の事であろう。
リ:ギ―――キョウダイ?? なんだぁ?それ・・・
市:喩え、血は繋がってはいなくとも、実の兄弟よりも濃いモノとされる・・・と、云われる、あの事でございますか。
蓮:それに、一度杯を交わせば、その繋がりは、より強固になるモノとされておりまする。
仲間からは、口々に善いことばかりを囃し立てられ、すっかりと逃げる機会を逃してしまったリリア。
けれど・・・そう―――血縁関係にはないけれども、赤の他人を、「姉妹」と呼ぶ事に、抵抗があったリリアは・・・
リ:ええ〜〜っ、ああ〜〜っ、うぅ〜〜っ・・・
イ:・・・リリアさん―――
リ:〜〜だああ〜〜っ!判った―――判ったから!
他人を、そんな目で見るな・・・
あ、あんたの―――好きにしたらいいだろ・・・
こんなにまで、苦境に追い込まれた事はなかった―――とは云え、眸を潤ませて、哀願してくる姿には、とんと弱いモノと見え、
しかも、深く考えることにも、面倒だと思い始めた、いつもの悪い癖が顔を覗かせ、
リリアは、イリスからの―――「義姉妹の契り」の要請を、あっさりと受け入れてしまったのです。
=続く=