一方その頃、加東しのは、たまもの()によって弾き出された、仇敵(か た き)のいる場所を目指し、エグゼビア大陸の「北西部落」へと来ていました。

 

あらゆる難関・難所を踏破し、ようやく、どうにか辿り着いたものの、直後に激しい疲労に襲われて、そのあと二日間も眠りこけてしまったのです。

 

やがて、二日が()ち、外の騒がしさに目が覚め、隣りにいたたまもに訊いてみると、

貴重な時間を、惰眠(だ み ん)(むさぼ)って費やしてしまった事に、大後悔をするしの。

しかし、そこをたまもは―――・・・

 

 

 

た:まあ、しのが悔しがるのも無理はないが、ここに辿り着くまでにも、お主は疲労困憊しておったのじゃぞ。

  それをな・・・もし、その状態であ奴と闘ってみよ、段蔵の無念を晴らすどころの話しではなくなってくるぞ。

 

 

 

この、たまもの苦言に、しのは項垂(う な だ)れるしかありませんでした・・・。

 

そう、これからしのがやらなければならないのは、「最善」で、亡父の仇を討つ事。

「最悪」で、相討ち―――もっと「最悪」なのは、返り討ちに()ってしまう事なのでした。

 

しかも、この「もっと最悪」の状況(パターン)ともなれば、これまでしのが、危険を冒してまで、九魔の里から抜け出したことも、何の意味もなさない―――

そのことが、痛いほど判っていただけに、しのは反省し、万全の機会を伺う事にしたのです。

 

 

それはそうと、外の騒がしさが、少し異様に感じたしのは―――

 

 

 

し:それより・・・この辺の住人じゃない人達が、見えてるようなんだけど・・・

た:ほほう、よくぞ気付いたな。

  いや、実はな・・・わしらがここへと着いた前後、どうやら「街道」が開通したようでな。

 

し:・・・ええ〜〜っ?!! なんなんだよ、それ〜〜―――

  じゃ・・・ボク達が、あんなにまで苦労して〜〜・・・

た:かっかっかw まあ、若い内の苦労は、買ってでもせよ―――と、云うでなw

 

し:たまちゃん・・・笑い事じゃないよぅ・・・ボク達、死ぬ寸前まで逝くようなこともあったんだよ?

 

 

 

そう、しの達が、必死の思いまでして、ようやく「剣閣」を越したかと思った、その前後・・・

タケルが計画した、街道の開通が実を結び、それからの彼らは、なんら苦労をする事もなく、この地を行き来していたのです。

 

そして、今回の計画の上で、初段階が終わった事を、トロイア国女王となったイリスに奏上したタケルは、

彼自身の故国である、パライソ国との、太いパイプを活用し、彼自身が選定した外渉団を率い、

今回の、「北西部落」との交渉に、自分達の中にイリス自身も加わってみては―――と、誘いの(ことば)をかけてみたのです。

 

 

第八十五話;随行員

 

 

その(ことば)に、イリスは、自身が王位に就いてから、初めての大仕事と云う事もあり、緊張の中にも、タケルからの誘いを快諾するのでした。

 

しかし・・・今回の為、タケルが満を持して選定したと思われる外渉団の(なか)に、どうしても気になる者が、目に付いたため―――

 

 

 

イ:その事は承知いたしました。

  ・・・が―――そちらにいるお一人だけ、どうして・・・

タ:フードを目深(ま ぶ か)に被っているか―――ですか。

  実を申しますと、こちらの者は「見習い」でして、今件に随行させる事により、経験を積んで貰おうと・・・

  そこで、イリス様さえよろしければ、許可をお願いできませんでしょうか・・・。

 

随:未熟な者で・・・頑張りますので、宜しくお願い致します。

 

イ:先生が、そこまで仰られるのなら・・・私は、構いません。

 

 

 

只一人、異彩を放つその随行員は、「未熟だから」だと、敢えて表情を他人前(ひ と ま え)には晒さないのだと云うのでしたが・・・

どこか気の置けない―――そんな雰囲気を漂わせてもいた為、イリスも気にはなっていたのです。

 

ところが・・・イリスが支度の為、席を離れたのを確認するかのように、タケルがその随行員の側により、(ささや)くのには・・・

 

 

 

タ:他人目(ひ と め)がありますので―――傾頭(けいとう)は控えさせて頂きますよ・・・。

随:それで十分だよ。

  それにしても―――迷惑だった・・・かな。

 

タ:とんでもない―――感激をしているくらいです。

  それにしても、お姿を拝観した時には、ワシとて(いささ)か驚きましたよ・・・ジョカリーヌ様。

 

 

 

そう、イリスも気にはなっていた、(くだん)の随行員こそ、パライソ国大皇(おおきみ)・ジョカリーヌ―――その人だったのです。

 

しかし、この大尽(だいじん)が、自分の身分を隠してまで、どうして―――・・・

 

 

 

タ:それよりも、なぜ・・・なのですが。

ジ:―――マキからの報告によると、「北方大陸統一化」への局面(フェーズ)が、最終段階に向かっていると聞いて、じっとしていられなくてね・・・それではダメかな。

 

タ:十分通用すると思いますよ。

  後は、マイ・マスターの、匙加減次第・・・と、云う事になりますが―――

ジ:タケルも云うようになったね。

  だったら、私が責められそうになった時、パック・アップの方、宜しくお願いしておく事にするよ。

 

タ:は、は―――承知、承知。

 

 

 

実は・・・この度、ジョカリーヌがこの地へと現れたのは、全くの突発的な行動であり、

今頃某国では、国家の宗主がいなくなっている事に、大慌てになっている事だろう―――と、タケルは思うのでしたが、

そこはそれ、総統であるミトラが、既に何らかの便宜を図っていたモノと見え、騒ぎは最小限に押しとどめられている事を、

タケルは、携帯式の端末によって、知る事が出来たのです。

 

つまり・・・この惑星の、治の頂点に立っている人物が、こんな一地域に来ている事は、イリスやリリアは云うに及ばず、その他諸々(もろもろ)・・・

云わば、この秘事は、タケルのみが知っている事だったのです。

 

 

それにしても・・・ジョカリーヌの、真の目的とは―――?

 

自分が寵愛していた、タケルに逢いたかった為・・・?

エグゼビア大陸統一の局面が、最終段階に入ってきたと云うのも、満更(まんざら)間違いではなさそうなのですが・・・

それもどうやら、彼女の真の目的とは、程遠かったようです。

 

 

ともあれ、この度の外交を、成功に修めさせる為の一団は、トロイア国の首都「グロリア」を出立し、翌々日には北西部落へと到着したのでした。

 

そして、その翌日―――思わぬ事件が・・・

 

その日は、早朝より、この日の為に、少なからぬ犠牲を払って、街道を築き上げた事を、声高(こわだか)に主張し、思い通りの展開に運ぶ、タケルの姿が―――

その横には、この度、新しくトロイア国女王の座に就き、長年の問題であった、北西部落との問題を解決するため、態々(わざわざ)足を運んできたのだ―――と、部落側から()られていたイリスの姿もあり、

このままいけば、この事案は、なんら滞ることなく、時間が解決に導いてくれるものだ・・・と、そう思った瞬間(と き)―――

突如、まるで獣の様な雄叫びが、辺り一帯に木霊し・・・

 

 

 

イ:(!)なに・・・今の(いなな)き!

 

民:や・・・奴だ―――また、奴が・・・!!

 

イ:「奴」? 「奴」ってなんのことなの―――

 

民:王国の、あんたらは知るはずもねぇ・・・。

  「奴」は、ここ半月も前から現れ出して、人や―――家畜や、オレ達の食糧を、食い散らかして行きやがるんだ!

 

イ:なんてこと・・・では―――

 

民:ああ、そうさ。

  今んところ、あんたらの条件とやらを、殆ど丸呑みにしたのは、「奴」を退治して貰いたかったからさ!!

 

 

 

長いモノには、()かれたくはない―――とはしながらも、現在、部落が被っている損害を知らないわけではない為、

今の処は、トロイア側の云うがままに、従うしかないのだ―――と、交渉の席に着いた、部落側の代表たちは云いました。

 

それに、その事には、イリス自身にも、思う処がありました。

 

自分の家族が、おかしくなり始めた前後に―――同じくして、北西の地に、(わざわ)いの星が()ちた・・・

そんな、巷での、「噂」―――・・・

 

そんな噂は、所詮「噂」でしかないとはしながらも、真相に迫れる証もなかった為、

実際、今日まで、部落の人間から、話されるまで信じる事が出来ないでいたのです。

 

とは云え・・・折角、締結した、交渉上での約定を、反故(ほご)にはしたくはない為、

イリスも、すぐに返事をしようか―――迷っていた処ではありましたが・・・

 

なんと、ここで、タケルの外渉団の一員である、あの「随行員」が―――・・・

 

 

 

随:それはよした方がいい―――・・・

 

イ:・・・えっ? あなた・・・どうして―――

 

随:君達、「人間」には、荷が重すぎると思ったから。

 

イ:「人間」・・・って、あなたも―――

 

 

 

イリスが、そう云い掛けると、その「随行員」は微笑み、

また、タケルに目配せをすると、自分だけはさっさとその場から去り、

(わざわい)の事象点へと向かったようなのでした。

 

 

 

 

=続く=

 

 

 

 

あと