その人物が、常磐へと現れた本来の目的とはなんだったのか・・・真実が解明しないまま、時間だけが過ぎ行き、
仇敵を討ち滅ぼす為に、結集した仲間達は、その決意を新たに、その時の為に鋭気を養うのでした。
第九十八話;真実の吐露
そして―――決戦の時が来ました・・・。
亡父の仇を討つ為、永年追っていた者を、ようやく眼下に収める事が出来た、しのを始め―――
彼女とは、知らない間柄ではなくなっていたリリアに、リリアと常に行動を共にしていた蓮也に市子までもが加わり、
また新たに、常磐にて、妖物を退治する密命を受けている、秋定も、この仲間に加わりました。
そして・・・永らくの間、仇敵「塊閻」―――「崇徳上皇」と、同類と思われていた、「玉藻前」も、彼らの仲間に加わる事により、
ここに、愈々もって、六名もの戦士が、「崇徳上皇」が巣食う、「洛中・太極殿」の前に、集結したのでした。
それにしても、そこには何者もいなかった―――・・・
この・・・常磐の都である「洛中」には、実に多くの住人達が、暮らしていたはず・・・なのに―――
それが、「崇徳上皇」が、既に「太極殿」を占拠して、自分の根城に変えてしまったからなのか・・・
とは云っても、彼の者を取り巻く、手下の下級妖物が詰めていても、おかしくはなかったのに―――・・・
その何れも、いなかったのです。
そうした「謎」を解明していくのに、もしかすると「崇徳上皇」は、己の強さに奢り溺れ、手下を必要としなくなったのではないか―――と、思われたのですが・・・
また、もう一つの予測として、ジョカリーヌが既に、彼女の云う「本懐」を遂げてしまったのでは・・・と、云う、見方もあるのです。
それはそれで困る―――いくら手に余るとは云え、亡父の仇の最期を見届けないままでは、今まで自分がしてきたこと総てが無駄になると思ったしのは・・・
リ:あっ―――待て! しの!!
長年、「塊閻」を追い続けてきた彼女にとって、自分が亡父の仇を討てないまでも、せめてその最期を見届けなければ・・・
そう思ったしのは、焦りを隠しきれず、リリアが制止する声も聞かずに、太極殿の奥へと進んで征きました。
そんなしのを、大事な仲間を、「大魔障」の餌食にしてはならないと、リリア達はしのを追ったモノでしたが、
しのに追いついた先で、彼女達が見たモノとは―――・・・
秋:ち・・・やべえ方の予感が、当たっちまったようだな―――
野郎は、常磐なんか、一人で十分だ・・・そう思っていやがったんだ。
市:しかし、これでは・・・私達だけで、大丈夫なのでしょうか―――
太極殿―――いや、そもそも洛中に、他の存在のいなかった理由とは、
「崇徳上皇」は、この常磐を、私物化にしようとしていたのです。
それにしても・・・意味深な言葉だけを残し、リリア達と別れたジョカリーヌは―――?
しかし、それは、次第に判明してくるのです。
そんな事よりも、周囲りから聞こえる雑音に、目覚めた者は・・・
崇:ぬうぅぅ・・・小五月蝿い虫どもが・・・オレの眠りを妨げるではないわ―――!
まあいい・・・まとめて始末してくれる。
「大魔障」が目覚めた瞬間、世界は様変わりしました。
かつては、常磐独自の、文化結集の地であり、まさに「華の都」と讃えられていた程の、絢爛豪華な場所―――
そして、「太極殿」を含める「京洛御殿」は、その事を象徴するかのような建物であった・・・筈なのに―――
いつの間にか、御殿内の壁や天井は、生き物の臓腑が蠢く、まさしく、「大魔障」の棲み処に相応しい場所と成り果ててしまっていたのです。
そんな・・・かつての、華やかりし頃の、御殿の形容を知っていただけに、たまもの落胆は尋常ではありませんでした・・・。
た:おお・・・おおお! なんということじゃ・・・崇徳よ、なぜにお主は―――
しかし、「崇徳上皇」は、そんなたまもを一瞥すると、魔宮の玉座から腰を上げ、徐に、彼女達に近付こうとした処・・・
崇:(!)ぅぬう! なんだ・・・これは!どうしたことだ!!
「復活」した自分に、どうせ抗える者などいない―――そうした余裕があったからこそ、たまもの存在を軽く無視する事が出来た・・・
恐らくは―――何者の協力も得られないままの、リリア達ならば、以前の・・・ストゥク=カイエン=グワゴゼウスが、「崇徳上皇」の名を借りて、
常磐を荒らしまわった時の様に、傍若無人に振る舞えたモノだった事でしょう・・・。
しかし―――彼が、仮初の姿ではない・・・本来の姿に戻った処で、何者かによって、戒めを施されてしまったのです。
そのことに、焦るあまりに、先程の余裕が失せてしまった、「崇徳上皇」に・・・
声:フ・フ・フ―――ようやく、捕まえたよ・・・グワゴゼウス・・・
グ:(!)何者だ―――姿を見せろ!!
姿は見えないのに・・・声だけがしてきた―――
けれど、リリア達は、この「声」の主の事を、知っていました・・・。
なにしろ、この「声」の持ち主は、「本来の目的」を―――「グワゴゼウス」を「捕縛」する為に、常磐へと現れた・・・
そう―――あの「茶会」でも、申していたのですから・・・。
それにしても、「内的宇宙空間」に近いこの空間で、自分自身に干渉できる存在が、この内にいようとは・・・
だからこそ、「グワゴゼウス」は、焦りを隠しきれませんでした・・・余裕も失せてしまいました・・・
けれど、そのことが―――個人が創る「限定空間」で、彼に戒めを施せられる事こそが、
ジョカリーヌが、グワゴゼウスを凌ぐ、実力を有している証しともなっていたのです。
そして・・・満を持して、ジョカリーヌは、姿を現わせました。
しかし―――その表情には、いつもの彼女のモノとは違う、或る感情が現れていたのです。
その感情に、思わず後退りをしてしまう、リリア達―――
リ:(ジョカリーヌ・・・さん??)
蓮:(この・・・御仁―――)
市:(ひどく、怒っていらっしゃる? でも・・・なぜ―――)
秋:(こいつは・・・ヤベぇ所の話しじゃねえぜ―――どーなってやがんだ??)
し:(この人が・・・ここまで憤れる理由が―――)
た:(ぬうっ?! いかん―――)ジョカリーヌ殿ぉ!
ジ:・・・判っているよ―――殺したりはしない・・・
こちらとしても、色々と聞かなければならない事が、あるからね・・・
だけど、本当は―――この場で八つ裂きにしてやりたい!!
そんな衝動を抑えるので、今は精一杯なんだよ・・・
今、確かに―――耳を疑いたくなるような発言が、ジョカリーヌ自身の口からあった事を、その場にいた全員は聞き逃しませんでした・・・。
なぜ、これほどの人物が―――・・・
自分達に、「存在の意義」を説く時にも、「個々の生命は大切に・・・」と、教えてくれた人物が―――
まるで、初見であるはずの個人に対して、「生命の剥奪」を臭わせるような言動をしたのか・・・
いや―――それに、そうした感じを臭わせたのは、ジョカリーヌだけではなかった・・・
自分達を、窮地から救ってくれた、ユリアもまた―――・・・
けれど、彼女達が、グワゴゼウスに対して、そうしたい理由など―――現代を生きるリリア達にとって、全く知る術などなかったのです。
しかし―――これから知ることとなるのです・・・
現在から、500年前・・・「ある人物」に降りかかった、不幸な事件の顛末を―――
ですが、グワゴゼウスにしてみれば、全く身に覚えのないことだったのです。
それもそのはず、彼は―――その事件を起こした「当事者」の、「仲間」・・・だったのですから。
だから、これからグワゴゼウスの身に降りかかるのは―――
グ:な―――なんだ!お前は・・・オレは、お前の事など知らんぞ!!
ジ:・・・「知らない」?
―――ああ、当然だろうね・・・私も、お前を見るのは、今日が初めてになる・・・。
グ:なんだと?? では、なぜ―――・・・
ジ:だがお前は、この名前ならば知っているはずだ・・・
広域指定犯罪組織「グリフォン」―――その、上級幹部だった、シュトゥルム=ドミチェリ=ナグゾスサール・・・
その男と、「義兄弟」の契りを交わしている、お前ならばな!!
グ:ナグゾスサールの・・・兄貴を、知っているお前は、一体―――
ジ:もういい!喋るな!!
どの道・・・お前がその事を知った処で、お前に自由はない!!
だが・・・現在、自分がこうなってしまった事の経緯は、知る権利があるから教えてやろう―――
確かに、現在のお前が、こうなってしまったそもそもの原因を作ったのは、ナグゾスサールが起こした「ある事件」が、そのきっかけとなっている・・・。
だが、それは、直接お前には、なんの関係もない・・・だから―――半ば、「八つ当たり」と、思ってくれてもいい・・・
そう―――総ては「八つ当たり」・・・その一語に尽きたのでした。
それにしても、驚くべきは、ジョカリーヌが挙げた、ジョカリーヌ憤怒の原因ともなっている、その「名前」・・・
「ナグゾスサール」―――
だから、同じ姓名を持つ、この人物が反応をしない道理などなく、慌ててジョカリーヌに、事の真偽を確かめたのです。
リ:え・え? え・え・え?? ちょ―――ちょっと待って・・・
わ・・・私?? いや・・・私の家に連なる誰かが、ジョカリーヌさんの怒りを??
でも・・・それじゃ―――
そう・・・その人物とは、リリア=デイジイ=ナグゾスサール。
彼女もまた、ジョカリーヌからの怒りを買ってしまう対象になり得たモノか―――と、そう思われたのですが・・・
更にジョカリーヌは、驚愕の真実を、述べるに至るのでした。
ジ:―――そうだね・・・リリア・・・
確かに、今の私の述べ様では、君も、私の怒りの対象に触れてしまう処となる・・・。
けれども、違うんだ―――なぜなら、君は・・・
=続く=