第拾講 “つくろい”の亊
<壱>
(今回のモノの発端とは、とある日の大掃除に起きた、こんな出来事なのでございまする。)
サ:おぃ、ほら、Joka、そこ・・・・そっち下げて・・・。
J:ほ〜〜い、いいですだよ〜? ほいっ! ぃよいしょ・・・・ぃよいしょ・・・・。
お:ちょっと、コみゅちゃん、乃亜ちゃん、お台所のお片付け、手伝って下さらない?
コ:は〜い、ですみゅ!
乃:・・・・・はいみぅ。
婀:それでは妾達は、ワックスがけの準備じゃ。
臾:よっしゃ!! まかしときー!!?
(皆さん、一所懸命にやっておるようですね。 で・も 約一名ほど、足りぬようでがんすが・・・?)
臾:(キュッ・・・キュッ・・・)ぷふぅ〜〜っ・・・あ、あら・・・? そいやぁ、ステラはん、どないしたんでっしゃろか??
婀:臾魅殿・・・口を慎まれよ・・・。
臾:はぁ? なんでそらまた・・・。
婀:・・・・・。(クイクイ・・・)
(ここで婀陀那さん、何も言わずに、おひぃさんのいる、お台所を指差したのです・・・すると・・・・?)
むわぁぁ〜〜ン・・・
臾:お・・・おわ・・・・殺気、ダダ漏れやン・・・(−フ−;;)
な、なんか・・・うち、いらん事ゆうとったみたいやんなぁ・・・・(はは・・・)
婀:分かったのでしたなら、口でなく、手を動かしなされよ・・・。
臾:へ・・・へぇ〜い。
(しかし、そんな最中(さなか)、事件は起こってしまったのです・・・。)
がしゃんっ!−☆
お:ひ・・・・・ッ!!?
コ:ぅ・・・・みゅうぅぅ・・・。
乃:・・・お、おねぃちゃまぁ・・・。
(何ぞ、鈍い音、しましたねぇ・・・・(^^;;)と、そこへ、婀陀那さんお台所入室・・・。)
婀:姐上・・・ワックスがけほぼ終わり・・・ (うんっ?!) 姐う・・・うげぇぇっ??!
(とあるモノを見て婀陀那さん、フリーズ・・・そして、後の従業員達も、次々に台所に集まってきたものだから・・・・)
J:どしたんすかぁ? 婀陀那さん、固まっちまって・・・ ぅわ。
サ:なにやってんだ? おめぇ〜ら・・・ わぉ。
臾:何々? なんや、見せてぇ〜な・・・ うはぁ・・・キレ〜に真っ二つ・・・。
(そう・・・なんと実は、ステラの愛用していた備前焼の飯椀を、台所を整理している時にコみゅちゃんが、うっかり落としてしまって・・・・
なんと、モノの見事に 真っ二つ に割ってしまっていたのであります。)
コ:お・・・・おひぃしゃぁ〜〜ん・・・(ぇぐっ・・・ぇぐっ・・・)
お:(あぅぅ・・) ね、ねぇ・・・婀陀那ちゃん? あの人・・・・まだ来てません・・・・ですわよ・・・ねぇ?
婀:は? はぁ・・・。 今日は取り分け、いつもより遅うございますなぁ。
お:こ・・・このまま・・・闇から闇へと・・・(−フ―;;)
婀:あ、姐上・・・・それはいけませぬぞ??!
お:あ゛・・・やっぱしぃ・・?
婀:きちんと、申し開きをすれば、あの男とて分かるはずでございまするよ・・・。
お:そ、そうでございますよ・・・・ねぇ?
コ:ど・・・どうしよ・・・(ひんっ、ひんっ・・・)
乃:・・・・よしよし・・・。(なでなで)
(そして、そんな折、ステラようやく出社。 しかし・・・・今回ばかりは、どうやらいつもと違ったようでありまして・・・。)
ス:ぃよい〜〜っス!! こぉ〜んち、これまった! って、ありゃりゃ? どしたの? ひぃちゃん。
いきなりワシの顔見るなり、土下座しちゃって・・・。(ポリポリ・・・・)
お:あの・・・ヒジョーに、申し訳ありません・・・。 こちらの不手際で・・・・その・・・・あの・・・あなたの、割ってしまいまして・・・。
ど、どうも、ご免なさいっ!!
コ:あ・・・あの・・・・、そ、それ、本当はあたしが割ってしまったんですみゅ!! だから・・・おひぃしゃんは悪くないんですみゅ!!
だから・・・・ごみゅんなさいっ!!
ス:ほっほ〜〜ぅ・・・こりゃまたハッでぇ〜〜に、やっちまってくれましたでやんすねぇ・・・・。
お:ご免なさい・・・・。
コ:ごみゅんなしゃい・・・。(グズ・・・)
ス:・・・・・・・・・。
お:ご免なさい・・・・。
コ:ごみゅんなしゃい・・・・。
婀:社主殿・・・妾からも、これ、この通り・・・。
ス:(・・・・ふぅ) はい、おしまい。(ぽんっー☆) そんなに気にするこっちゃねぇっしよ、ひぃちゃんに、コみゅちゃん。
お:え・・・・っ?!
コ:す、ステラしゃん・・・。(うる・・・)
婀:(ほ・・・・っ)
ス:それにね、陶器・・・なんてもなぁ、元々がコワレもんなんざんすから、一々気にしてたんじゃ、使うにも使い切れなくなるもんざんしょ。
お:で・・・でも、これ、あなたのお気に入りのじゃ・・・。
ス:そしたら、そん次ゃ 又、別のええもん見つけりゃ、ええでないですか。
コ:す、ステラしゃん・・・なんて太っ腹なんみゅ!!
お:そ、それでは早速、これ燃えないモノに・・・
ス:こりゃ!
小突きー☆(^^;;)
お:おお゛っ?! な、何するんですのっ??!
ス:だーれが捨てていいっつったデスね。
お:え゛っ??! で・・・でも、今 “次、見つけてくりゃ・・・” って・・・
ス:そんなん、次から次に見つけれるもんでないでしょに・・・・。 (ヤレヤレ・・・) そいよか、かけら、こりで全部??
お:・・・・・だと思いましゅ・・・。(しょぼん)
サ:なぁ・・・?
臾:あい?
サ:いつもの・・・と、チゲーよなぁ、これ・・・って。
J:言われてみれば、そぉでしよねぇ。
サ:こりゃ、一生にそう拝めれるもんじゃなさそうだな・・・。
婀:こ〜〜れ! お主等、よってたかって、姐上をいぢめるでないぞ??!
一同:へぇ〜〜〜い
(そこで・・・ようやく、最後のひとかけらが見つかったようでして・・・)
ス:め〜〜っけ!! これで・・・・よし!・・・と
お:あの・・・それ、どーすんですの??
ス:決まってんでしょ??! もち、リペ。
お:は・・・?(し、修繕??) でっ・・・・でわ、先程おっしゃったことわ・・・??
ス:ああ、あれはあれ、これはこれ。 なんか、ご不満でも??
お:い、いえ・・・別に・・・ま、まぁ・・・コレ、あなたが使うものですし・・・ねぇ。
ス:そゆ事!!
コ:(ステラしゃん・・・・以外とみみっちぃみゅぅ・・・(−フ―;;)
(・・・・と、まぁそんなこんながありまして、どうにか事態の収拾のほうはついたようでして・・・んで、その後のお昼・・・)
臾:おほ・・・っ、雑煮やん、これ・・・。
婀:し、社主殿?? これは、一体・・・?
ス:いや、まぁ・・・何ね? 皆さん、頑張っておそーじしてくれてた、お礼ざんすよ。
J:ふぅ〜〜ン、それにしても、これ・・・・ 小松菜に、カシワ(鶏肉) ・・・っしよねぇ・・・・
ス:さぁ〜〜っすが、Jokaちん、『遼來軒』の看板娘っ!!
J:てひっ!! (>▽<)>〜☆
婀:ふぅむ・・・菜っ葉に、鶏で・・・『名取り』とは・・・。
お:か、考えたものですわね・・・。
ス:んまっ、お喋りは後にして・・・・どーか、一つ食べておくれやっしゃ。
ずる・・・・ズズズ・・・・
J:は・・・・、こ、このコク・・・フツーの鶏とは違う・・・?
臾:ほうでっかぁ〜〜??(じゅる・・・ズズズ・・・)
サ:なんか、いつもと変わんねぇぞ?
乃:・・・・・・烏骨鶏みぅ。
J:(・・・やっぱし・・・)
ス:おんや、分かっちめーやしたか? さぁーすが、野性な方にゃ敵わんねぃ?!
コ:そ、それじゃ、ステラしゃん、今日遅かったの・・・って・・・
ス:いやっはぁ〜〜、単なるネボーでやんすよ、その鶏の出汁(だし)採るのに、気がついたら朝の四時でやんの!!
なぁーーっはっは!
乃:・・・・・・それに、このモチ、搗き立てみぅ・・・・。(ぱく)
お:え?? ほ、ホントに??
乃:・・・・うん、コシが違うみぅ・・・・。(フリフリ・・・)
ス:あ゛・・・いゃあ・・・それはだ・・・ねぇ・・・。 あ! そだ!! 機械だ機械! 今時のは、優れモンよねぇ・・・
五合飯なんざ、あっ! と言う間だによ。
乃:・・・・(ウソツキ)・・・・・。(フリフリ・・・)
J:(はぁ〜〜・・・この伸びに、このコシ、こんなんが機械で作れるわけないじゃないでしか・・・
モチ搗くの上手いのに・・・ウソ吐く(つく)の・・・・下手だよなぁ〜〜。)
でも・・・美味いからまぁいいか・・・。(はぐっ・・・)
サ:ふんぶぅっ!!(どんどんどんっ!) くっはぁ〜〜、モチのどにつっかえたぁ・・・・。
臾:なにやっとんねん、ドン・・・・(−フ―;;)