<陸>

 

 

(ところで、彼を案内した静音さん、急いでこの事を、板場と、大女将のところに、報告に上がったようです。)

 

〜板場にて〜

 

惣:あっ、こりゃあ静さん。 一体どうしたんで?

静:いえ・・・実は、柾木の大旦那が、急に見えられまして・・・何か一品食されたいと・・・・。

 

惣:はは〜ン、柾木さんがねぇ・・・でも、いまあいにく板長、出ッぱらっとりまして・・・。

静:(ふぅ・・・)そうです・・・・か・・・でも、お待たせするわけにもいきませんし・・・。

惣:このオレでよかったら、刺身ぐらい出来ますが?

静:そう・・・・ですか・・・・・(チラ)

 

ス:・・・・・・。

ダンッ!

 

静:・・・では、よろしくお願いいたします。

惣:へぇ〜〜いっ!

 

〜大女将の部屋にて〜

 

静:女将・・・・静でございます・・・。

 

瀬:う〜〜ン?どうしたのぉ?(ぷっかぁ・・・・)

 

静:あの・・・・大旦那様が・・・・

 

瀬:・・・・・分かったわ、もうちょいで行くから・・・。

  それより、誰がナニを出すの?

 

静:はい、惣次郎さんが、お刺身を・・・・と。

瀬:ふぅ〜〜ん、で、あの子・・・

 

静:失礼いたします・・・・。

ピシャンッー☆

 

瀬:あら・・・(フフフ・・・)まッ、いいッか、うちの二番板の惣君なら、まず当たり外れはしないだろーからねぇ?

 

 

(そう、この界隈で、その名を知らぬ者はいないという、老舗の料亭『蜆亭』。

そこには生粋の料理人や、食通の集う場所としても知られており、そこの二番板という事は、板長とも比肩できるくらいの腕前・・・と、いう事・・・なのですが。

 

この時は、かの包丁人も、そして・・・・ここの女将にも油断があった・・・そう思われても、いたし方のなかったようにございます。

 

それというのも、この大旦那、出された刺身に手をつけるわけでもなく・・・・こう、つぶやいたからなのです・・・・。)

 

 

静:・・・・・・お待たせいたしました・・・・。

           

阿:うむ。

  ・・・・・・・(うん?)・・・・・・・・・なんだ、これは・・・・。

 

静:(ピク)・・・・こ・・・これは・・・・おさし・・・

阿:もう一度聞く、なんなのだ、これは!

 

静:・・・・(ゴク)・・・も、申し訳ございません。 只今、板長が出はからっておりますもので・・・・

 

阿:そんなものが・・・・このワシに通用すると思うのか!!

静:も、申し訳ございません!!

 

 

(生来温厚そうに思える人物ほど、その激情に触れると、その度合いが激しさを増す・・・・とは、将にこの事で、

それは、ご多分にももれず、この御仁もそうだったようでございます。

 

そしてこのお客が、帰ろうと、その席を立とうとした時、丁度女将が・・・・)

 

 

瀬:・・・・あら、いかがされたのですか?

 

阿:亜沙華・・・・いや、女将よ、ここはいつから猫に食わせるような代物を、客に出すようになったのだ。

瀬:ナニをおっしゃられますやら・・・大旦那にしては冗談もきつ・・・・(はっッ!!)

 

阿:では・・・そうでなければ、それはなんだというのだ!!

 

瀬:・・・・・申し訳ございません、恐らくこちらの、何かの手違いでこうなったのでありましょう。

  直ちに、替えのモノを用意し、きちんとこの事を問い質して見せますので・・・もうしばらくのご猶予を・・・

 

阿:・・・・・・・。

 

 

(真に、事の如何を問わず・・・とは、この事で、女将も初めは、この客人が何を言っているのかさえ分からなかったのですが・・・・

“猫に食わせるような代物”と、この客人に出されたモノを見るにつけ、何に激昂しているのか分かったようなのです。

 

そして、総てにおいて自分に非があるとし、弁明もそこそこに、急遽板場に向かったのです。)

 

              

 

惣:(お・・・・っ)こりゃあ女将・・・血相変えて一体どうしたんで??

 

瀬:ちょっと・・・・これは一体どういう事なの!!?こんなモノを・・・・よりによって、大お得意様の一人である、大旦那に出す・・・だなんて!!

 

 

お:(い゛い゛っ?!ど・・・どうかしたのです?)(ヒソ

婀:(さ・・・さあ・・・)(ゴク)

 

 

惣:(え・・・?)こ・・・こんなモノ・・・って、一体どういう意味で?

瀬:こんな・・・こんな包丁の線のなっていないモノを出すだなんて・・・どういう事か聞いてんのよッ!!#

 

 

お:(ヒ〜〜(○フ○ll/)/)

婀:(あ・・・姐上より怖ひ・・・(―フ―;;)

 

ス:・・・・・・・。

 

 

惣:えぇ?ほ、包丁の線・・・って、オレはいつも通りに捌いてお出ししただけで・・・・

 

瀬:なんッ・・・#ですってえぇ〜〜っ###

 

婀:(お・・・おわ・・・ま、まさに鬼の形相・・・)

お:(で、でも・・・包丁の線・・・って?)

 

 

(そう、ここで二番板の惣次郎が出した刺身は、いつも通り、彼が丁寧に捌いて出した・・・と、言ったようなのですが・・・

逆にそのことが、大女将の怒りの火に、油を注いだ格好となってしまったわけでして・・・(ところで・・・包丁の線・・・って、ナニ??)

 

すると・・・なんと、ここでステラが・・・??)

 

 

ス:あーりゃっ?!そいやぁ、ここにおいてあった、猫に食わすクズもんは、どこに行っちまったんでやんしょかねぇ??

瀬:(ピク!)なんですって?

 

お・婀:(の゛・・・・・!!?  煤i○ロ○ll)

 

惣:(えぇ?)

 

ス:いっやぁー猫に食わすヤツっすよぉ。 器足んなかったんで、柾木の旦那に出すヤツのと、同じ器に盛っといたんですけどねぇ・・・・。

瀬:・・・・・・・。

 

ス:それ・・・見せてもらえねぇですかい?

 

・・・・・あっ、やっぱこれだ・・・。 と、するとなると・・・さっき猫が食ってたの、大旦那にやる方じゃあなかったんですかねぇ・・・。

 

瀬:・・・・・・・・・。

 

 

お:(ン・・・・ん・・・・・なんて罰当たりなーッ!!?)

婀:(おぅわ・・・・このバカ者が・・・言うに事欠いて、そんな事を言うヤツがあるか!!)

 

ス:ヤ〜〜レ、ヤレ・・・こいつぁ大損だ・・・。

  申し訳ありやせん、大女将、こいつは不出来なワシのミスでござんす。

  その・・・尻拭い・・・と、言っちゃあ何ですが、この不始末、ワシに一切合切任せちゃあもらえんでしょうか・・・?

 

お:(・・・・え?)

婀:(社主・・・・殿?)

 

 

瀬:・・・・・・いいでしょう、でも・・・・二度はありえないわよ・・・。

ス:・・・・分かっておりやす・・・。

 

お:ああ・・・っ、瀬戸・・・

ピシャンッ――☆

お:・・・・・。(>< ) ち、ちょっと!大丈夫なんですかっ?!ス、ステラさん!!

 

婀:そ、そうじゃぞ?!し、しかも、よりによってあの方に担架を切るなどと・・・・・

  それに、どういう事なのじゃ、客のモノと、飼っておる猫のモノとを取り違えるなど・・・ありえぬ事ではないのか?

 

惣:そ・・・そうだよ・・・ぜってぇありえねぇ・・・・。

 

お:(え??)そ・・・惣次郎さん??

婀:ほれ・・・惣次郎殿も、そう申されておる・・・・

 

惣:いいや・・・そうじゃあねえ・・・・ここにゃあ、猫なんて飼ってゃあしないんだ・・・・。

 

婀:(んな?)ナニィ?!それは一体・・・??

お:でっ・・・では、どういう事・・・ですの?

 

ス:どうもこうも、ありはしないっスよ・・・“若”女将。

  あと、二分ちょいで仕上がりますんで、あがったんなら、二人揃って・・・大お得意様のところへ、初顔合わせ・・・って事で、出向いてくだせぇやしよ。

 

お:えぇっ?!わたくし・・・・

婀:・・・と、妾・・・・

お・婀:がっ??!!

 

ス:そりゃそうっしょ? あんたら二人は、何様でもない、いまは若女将と、仲居頭だ。

  まっ、どっちもまだ“見習い”ですっけどもねぇ・・・。

 

  それとも、なんですかい?今回のお客人が・・・・だと、都合が悪いんで?

 

お:い・・・っ、いえ・・・。(あ・・・あるじゃない・・・だって、大旦那・・・って、わたくしのお父様・・・)

婀:・・・・・・。(驍・・・・様?)

 

 

(そ〜〜う、なんと、ステラ罰当たりなコトに、お客に出すもんと、飼い猫に出すものとを取り違えたようで・・・・

そんなもんだと分かっちゃあ、いくら温厚なる人物でも・・・・って、ちょいと待って下さいよ??惣次郎さんの言う通り、

『ここに猫なんていない』・・・・このコトが本当なら、どして身を危険に晒すようなウソ吐くの??

 

まぁ、それはともかく、この男・・・丁度そこに居合わせた、若女将と、仲居頭(共に見習い)に、出来たモノを持って行け・・・とは、何を考えてんでしょ〜〜か?)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>>