第壱拾弐講             哀しき雨音・・・

 

 

<壱>

 

ザァ〜〜〜〜―――――

ザァ〜〜〜―――――                                                      

ザァ〜〜〜―――――

ザァ〜〜〜――――               ザァ〜〜―――――

ピッチョン・・・                          ピッチョン・・・・

ザァ・・・・・・・・・

 

 

 

時季(とき)の頃は、初夏 梅雨・・・・

そして、これは・・・

この降りしきる、雨の中で出会った・・・

ある二匹のお話しです・・・

 

 

 

バシャバシャ・・・・           パシャパシャパシャ・・・

 

 

 

(どうやら、何かのお使いの帰りからか、コみゅちゃんが、足早に帰っているようですよ?)

 

 

コ:うみゅ〜〜ん、ちょっと寄り道してたら、雨さんに降られちゃったみゅ〜〜。

 

  でも、おひぃさんに言われたとおり、カサ持ってて、正解だったみゅん!

  さ、早く帰らないと、乃亜が待ってるみゅん

 

 

(とかく、梅雨というのは、雨の降る時が頻繁のようでして、何かのときに、 傘 というのは必携のようです。

 

しかし・・・・この後、コみゅちゃんは、この傘を手放さなくては、ならなくなったのです。

 

どうして・・・?

それは、こんな理由からなのです。)

 

パシャパシャパシャ・・・・・                     パ・・・シャ・・・・

 

コ:(うん?)あ・・・っ、あれ?

 

 

パシャ・・・パシャ・・・                シャ・・・・

 

 

(とある軒先で、ダンボール箱から覗いた、可愛らしい顔。

その、可愛らしい顔の申すには・・・?)

 

みィ〜〜―――          みィ〜〜―――

 

 

コ:あ・・・っ、捨て猫みゅ・・・。  かわいそうに・・・、でも、ゴメンね?あたち、急いでるから・・・。

 

猫:みィ〜〜、みィ〜〜。

 

コ:・・・・・・ゴメンッ!

パシャパシャ・・・・・・・

たったったったた・・・

 

猫:みィ〜〜〜―――

 

 

(捨てられた猫に、ほんの少し同情するも、この時のコみゅちゃんには、どうする事もできなかったのです。

それに、蜆亭にしろ、ギルドにしろ、捨てられた猫を拾って飼うほど、余裕はなかったのです。

 

 

    ・・・・と、言いたいところなのですが。

 

今、コみゅちゃんが去ったところから、また誰かさんが、駆けってきたようですよ?  誰でしょう?)

 

 

たったったったっ

パシャパシャ              シャ・・・・

 

 

コ:(はぁはぁはぁ・・・・ふぅ・・・) ごめんね?君を拾ってあげられないけど・・・代わりに、このカサ、あげるよ。

猫:みィ〜〜―――みィ〜〜―――。

 

コ:そのうち・・・またきっと来るからね? それじゃあ・・・みゅん!

猫:みィ〜〜―――。

 

 

(その、誰かさんとは・・・やはり、コみゅちゃんのようです。

 

そして、コみゅちゃん、自分の差していた傘を、この・・・濡れそぼっていた仔猫に差してやり・・・

自分は・・・・

そう、自分は、傘もないまま、ギルドへの帰路を急いだのでした。)

 

 

コ:だだいまーですみゅ!

乃:・・・・あっ、ねぇちゃま、おかえりみぅ・・・。

 

コ:あっ、乃亜、ただいまみゅ

乃:・・・・ねぇちゃま、どちてずぶぬれみぅ?・・・・。

 

コ:え・・・・えっと・・・こ、これは・・・みゅ?!

乃:・・・・?・・・・。

 

 

お:ハイ、お帰りなさ・・・まあっ、どうしたの?コみゅちゃん。 あなた、ずぶ濡れじゃあないの・・・。

コ:あ・・・っ、おひぃさん。       え、えっと・・・これは・・・・あのぅ・・・そのぅ・・・。(み、みゅぅぅぅ・・・)

 

お:あなた・・・ここを出るときに、傘を持って出たでしょう?それがどうして・・・。

コ:え、えっとぉ・・・・(うみゅぅぅ・・・ど、どうしよ・・・)

 

お:・・・・困りましたわね。 それより、早く濡れた体を拭きましょう?風邪、引いちゃうわよ?

コ:ハイみゅ・・・・。

 

 

(コみゅちゃんは、この時なぜか捨て猫に、自分の傘を与えた事を申し述べなかったようです。

どうしてでしょう・・・?)

 

 

 

 

 

 

 

 

>>