<参>

 

 

(しかし、そんな時、今度は婀陀那が、外回りから帰ってきたようです。 しかも、なにやら小脇に抱えて・・・・。)

 

 

婀:ただいま戻りました、姐上。

お:あっ、お帰りなさい、婀陀那ちゃん・・・。

 

婀:(おや?)どうかされたのですか?浮かぬ表情(かお)をされて。

お:あ・・・いえ、それが・・・ね?  あら?それより、婀陀那ちゃんこそ、何を抱えていらっしゃるの?

 

婀:おお!すっかり、こやつの存在を忘れておりましたわ。

 

 

(婀陀那に、今の自分の表情を垣間見られ、少々気後れするおひぃさん。

ですか、彼女も然るもの、婀陀那が、なにやらタオルケットで、包(くる)んでいたのを見咎めたようです。

しかし婀陀那、全く動ずる事なく、そのタオルケットを開いてみせたのです。

 

すると・・・そこには?)

猫:みィ〜〜〜―――。

 

 

お:(え゛っッ?!)ね、猫ぉ? 仔猫じゃあございませんか?

 

J:(ええっ??!こ・・・この仔・・・は!!)

 

乃:・・・・・わぁ・・・・・。(ぺかー)(←一目ボレ(??)(^^;;)

コ:あぁ・・・・ああ・・・あああ! お、お前・・・・よかった・・・無事だったんみゅね??

 

お:ええっ?!!

コ:この仔です!この仔なんですみゅ!! 今さっき、あたしが言ってた仔猫ですみゅ!

 

 

お:(え・・・)こ、この仔・・・だったんですの? まぁ・・・なんて奇遇な・・。

 

婀:はぁ?妾には一向に話の先が、見えてこぬのですが?

 

 

(そう・・・婀陀那がタオルケットに、包(くる)んでいたものこそ、コみゅが気にしていた、あの仔猫だったのです。

でも、婀陀那本人には、それが何のことやら、見当もつかないようで・・・・

そこで、おひぃさんが、事の顛末を説明してあげたのです。)

 

 

婀:成る程・・・左様な事が、それにしても、なんとも不思議な            “縁”(えにし)      で、ありますよのぅ・・・。

 

J:(ピク・・・)(なんっ・・・・ですっ・・・て・・・?!!)

 

 

コ:いや・・・でもよかったね?お前・・・。 助かったんだよ?このお人にお礼をいいな?みゅ。

猫:みィィ〜〜〜。

 

婀:いや・・・・ははは、これは気恥ずかしいのう、なにやら横腹が、こそばゆい気分じゃ。

お:まあっ、婀陀那ちゃんたら・・・。(うふふ)

 

 

コ:あの・・・それより、おひぃさぁん・・・。

お:(ふぅ)そうね・・・・仕方ありませんですわね。、分かりました。

  今回は、コみゅちゃんの勝ちです。

 

コ:えええ・・・・それ、ホントですか?みゅ。

お:ええ、ここのお台所に、特別にスペースを設けましょう。

 

 

コ:ぅわぁ〜〜い!ぅわぁ〜〜い!みゅ♡♡(ぴょんこ ぴょんこ)

お:ただし、面倒はきちんと見るのですよ?

 

コ:ハァ〜〜イ!わっかりまちた〜〜みゅ〜!!(ぴょ〜ん)

 

  よかったね?お前。  あ、そだ、名前なかったら不便だよね。

  え〜〜ッと、何にしよっか・・・・“みィ”って鳴くから、『ミィ』でどう?

 

乃:・・・・ねぇちゃま、それたんじゅんみぅ・・・・・・・・。

 

コ:てへへっ、でも・・・覚え易いから、ミィでいいや、よろしくね?ミィ。

 

猫:みィ〜〜〜―――。

 

 

J:・・・・・・・・・・・・・・。

 

 

 

(どうやら、名前も『ミィ』に決まり、また新たなギルドの住人が増えたようです。

 

 

 

しかし・・・なぜかここに冥(くら)い表情をした者が一人・・・・。

それは、なんと、あの・・・・Jokaさんだったのです。

 

 

実は彼女、先ほど婀陀那の発した、何気ない言葉に過敏に反応を示したのです。(覚えていますか??)

 

では、彼女は、婀陀那の発した、何に過敏になったのでしょう・・・?

それは・・・・

『縁』(えにし)

と、言う言葉・・・。

 

たったこの一言によって、顔色(がんしょく)を変えた彼女の真意・・・とは、一体・・・・。)

 

 

 

 

 

 

 

>>