〔二〕

 

 

〔と・・・どうやら、朝もはようから、ちときついのをもらってしまったおひぃさん・・・

で・も、今回は、これだけにとどまらなかったのです。

 

―――と、言いますのも・・・まだ、このあとのやり取りが、存在したわけなのだから・・・

 

では―――その続き・・・瀬戸さん、今度は徐ろに、 こんにゃくの炒め煮 に手を出したことから、

今回の本編が始まるのであります。〕

 

 

瀬:ん――――?

 

お:(?) あ・・・・あの、いかがなさいましたか・・・?

 

瀬:・・・・・。(#)

 

お:(え゛??) あ・・・あにょお・・・瀬戸・・・・様?

 

瀬:阿恵華ちゃん・・・・あんたねぇぇ・・・・

お:ひゃっ?!ひゃい??

 

瀬:あんたまで・・・この私を、年寄り扱いする気いぃ・・・?!#(形相Lv:鬼)

 

お:え゛っ??そ、そんな・・・わ、わたくし、瀬戸様の事を、おばァさん扱い・・・

 

瀬:あんっ・・・・だっ・・・てえぇっ?!##(形相Lv:仁王)

 

お:あ・・・い゛ぃっ!(し・・・しまった・・ですわっ!つ、ついうっかり・・・)

 

 

瀬:おばあちゃんいわないの゛っ!! って、何度言ったら分かるの゛っ!!###(形相Lv:大魔神)

 

お:ご、ごぉめんなしゃあぁ〜い!(嗚呼・・・百年目・・・)

 

 

〔言ってはならない、禁忌の言葉・・・・『お年寄り』『お婆ちゃん』・・・・この言葉を口にしただけで、闇に葬られたのは、数知れず・・・とか。

 

―――と、まあ、おジョーダンはさておいて・・・(冗談だったんですかい・・・(^^;;)

 

ちょっとばかしきついのを ――ごつん―― ともらいながら、その他の従業員と、挨拶を交わすおひぃさん―――

すると―――皆も、気を使ってなのか、あへて言及はしないでおいたのですが・・・この人ばかりは違ったようでして・・・〕

 

 

婀:おはようございます―――姐上。

お:ああ―――お早う、婀陀那ちゃん・・・。

 

婀:(ん―――?) あ、姐上?? い、いかがされたのです?その・・・頭のコブは??

お:い・・・いへ・・・それがね?

 

 

〔―――と、ここで、婀陀那にだけは、ことの経緯を話したおひぃさん、すると―――〕

 

 

婀:(んが・・・・) な、なんですとおぉ?! 姐上ともあろうお方が・・・あの禁忌の言葉を゛お゛?

お:しょ・・・そぅなんですのぉぉ〜〜(しくしく)

 

婀:(あ・・・あなおそろしや・・・) そ、それはお気の毒でしたのぅ・・・。

お:それでね?

『仏の顔も三度まで・・・って言うけど、二度目はないわよ・・・・』

  って言われまして・・・・。

 

婀:ま、ますますお気の毒でしたのぅ・・・

 

お:ところで、そのぅ―――ステラさん、まだ来ていらっしゃいません?

婀:はあ??社主殿が・・・です? さぁ―――妾は、未だ観てはおりませぬが―――

 

お:そ・・・・う・・・・・。

婀:あの・・・なにか?

 

お:いえ・・・ね?実は、瀬戸様に・・・

『今日、怒られた原因・・・あなたのところの代表君に、しっかりと聞いてらっしゃいっ!』

  ともいわれまして・・・。

 

婀:は・・・はああ?? お、怒られた原因・・・って、禁忌の言葉を、口にしただけではないのですかぁ??

 

お:そう・・・みたいなのよ・・・ねぇ・・・。

 

婀:(い、一体ナニが・・・?)お心当たりは・・・ないのですか・・・?

お:(う゛ぅ〜〜〜ん・・・・と・・・)  あ・・・そういえば・・・

 

婀:(ん?) なんなのです?

お:今日、瀬戸様にお出しした、朝食の・・・・これを、箸につけたとたん・・・でしたかしらねえ?

 

婀:はあ・・・この、“こんにゃくの炒め煮”で、ございますか?

  (どれ・・・)一つ、失礼して・・・・・(むぐむぐ・・・)

 

  ん―――?

 

お:あの―――どうか・・・やっぱりダメなんですの??

 

婀:いえ・・・しっかりと、お味のほうもついてて・・・いや、それより、これがナゼにいかぬのか、

  逆に、そちらのほうが、妾は得心が行きませぬなぁ・・・。

 

お:そ・・・そう・・・。

 

婀:(ふぅぅむ・・・)あっ、惣次郎殿・・・すみませぬが、社主殿・・・いや、ステラ殿は見かけませんでしたか?

 

惣:へっ?!ああ・・・スーさんなら、中庭の井戸のとこで見かけたぜぇ?

 

お:へっ??あの人が―――? ど、どうして・・・

 

惣:どうして―――って、うちの食材、洗うとこ、いっつもあそこっスから――― と、どうやら本人さん、来ましたぜ。

 

 

〔そう・・・どうやら、瀬戸さん、今回の原因を“ステラに聞け!”と、したようですが、一体どうして??

 

―――と、それよりも、どうしておひぃさんが怒られたのかを、疑問に思った婀陀那、その原因ともなった一品を口にしたようですが―――

ナゼ、ナニ、どーして、これが、“雷”が落ちた原因になったのか、分からなかったようです。

 

そして―――、ステラの、今の所在を聞きに及ぶにあたり―――、この前の修行のところで、出てきた・・・あの“手扱ぎ式”の井戸のところにいたようです。

(この“井戸”が、クセもん・・・また重要なんだ・・・これが・・・)

 

それはそうとして――― どうやらステラが食材、洗い終わって、板場に戻ってきたみたいですが―――?〕

 

 

ス:ほ―――い、洗い終わったもん、ここに置いときますぜ―――っと・・・

惣:えぃ―――っし・・・

 

ス:(さぁ・・・て、お次は・・・)・・・っと、ん??

婀:社主殿―――ちと、こちらへ・・・

 

ス:ナニナニ、どったの?婀陀那っち・・・に、ひぃちゃん・・・あんれまぁ、立派なたんこぶ。

お:(ぐ・・・)

婀:これこれ、そのようなことはよいから・・・さ、姐上。

 

お:あの・・・これ、食べていただけます??

ス:(は・・・) こんにゃくの・・・炒め煮・・・っすねぇ・・・これ。

  これが、なんか??

 

お:・・・・・瀬戸様が、あんたに聞け・・・って・・・

ス:はぁ〜・・・大女将が・・・んじゃ、ま、ひとつ・・・・(ぱく んぐんぐ・・・・)

  ふぅぅ〜〜―――〜〜ン・・・・なるほど・・・ねぇい。

 

婀:(なんと・・・・)一口で―――分かったのでありますか??

 

ス:ん??ぅん―――まぁ・・・ねぇ、その―――たんこぶの原因―――と、―――ワシに聞け―――ってことが・・・ね。

 

お:(あ・・・)で、でも、これ(たんこぶ)のは・・・また、別のものでありまして・・・

ス:でもまあ・・・原因にしたって、これ(こんにゃく)と、浅からず・・・遠からず・・・ってとこでしょ?

 

お:(え?へ??)あ・・・は、はあ・・・まあ・・・。

ス:と、まあ・・・作り直しも含めて、そこのところの・・・を、教えたげましょ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>>