第二講の弐 山ごもり
<壱>
・
・・・・・・・・前回より・・・・・・・・
かつての魔皇の片腕として恐れられた者、ルキフグス=ダイダロス。
それが、今回のターゲットである事が分り、
その時、その場にいた、おひぃさん、コみゅ・乃亜、ナオミ、そしてシホの5人は、
何とか協力し合いながら、彼の者の撃退に成功します。
ですが、その代償は大きく、ナオミは、左腕を、おひぃさんは右の肩口を、
そして、こみゅは、彼の者を追い払う代償として、
(一時的に)魔皇ソロンと、魂の契約をした事による、精神的疲れを、
それぞれが負わなければ、ならなかったのです。
そして、三人仲よく、治療院から退院した後は、
『狩り手』の元締めであるシホ=マクドガルの案による、現状打破
つまりは、臾魅、ナオミの更なるレベルのアップだったのです。
臾魅には、彼女の母よりの形見、もう一対の『角鬼腕』<氷室>が・・・・
そして、ナオミには、『魔銃』<ストラディ・バリウス>が、それぞれ与えられたのです。
そして、臾魅より、新しく手に入れた武器に、早く慣れるため、
特訓を申し出た事から、この話が始まるのです。
(ここは、この世界の頂神『伏犠』と『女禍』が祭られている社、通称“神宮”と、呼ばれているところ・・・・
そして、そこには、背後に聳え立つ(そびえたつ)ような山『神宮山』が、
そしてここには、もう一つ・・・・『稲荷山』が・・・・。
この山の麓には、小さいながらも、歴史ある社、『最上稲荷』が・・・
そう、あのギルドの受付譲としている、コみゅ・乃亜ちゃん達の本拠がここなのです。
それから、この山にはもう一つ、有名なものが、
それは、その山を流れる清流、通称『権現の岩清水』と呼ばれる清流が、この山から流れているのです。
そして・・・この二つの山、『神宮山』と『稲荷山』を見下ろす格好で聳え立つ、一際(ひときわ)大きな山、
『蓬莱山』
ここが、今回の舞台となるのでありまする。)
J:は〜〜、ンにしても、今のせつめー長かったにゃそね??
婀:ま、まぁ・・・それはよろしいではないか、Joka殿。
臾:せやで?ここの地理、こんなにも詳しゅうやった事ないねんから。
お:そ、それよりもですねぇ、特訓に“山ごもり”だなんて・・・。
婀:安直過ぎましたかな?
ス:まぁまぁ、良いぢゃないの、幸いお山の幸、てんこ盛りなんだしさ。
コ:ぅわーい!わ〜〜い!! ひっさし振りのお山さんみゅ〜〜。
サ:おいおい・・・・遊びに来たんじゃないんだからさぁ・・・。
J:え゛っ?!それ、ホントにゃそか?
婀:む・・・虫取りアミに、虫カゴ・・・・(遊んで帰る気、満々かい・・・このおヒトは#)
そ、それより、この後の事、いかがいたそう?
ス:うん?うん・・・、とりあえず、基本としては、
臾魅ちん、ひぃちゃん、婀陀那っち、コみゅに乃亜ちゃん のグループと、
ナオちゃん、サヤ、Jokaちんに、ワシの組で良いと思うんよ。
婀:基本・・・と言われますと?
ス:うん・・・まあ、メニューがマンネリになっても、あまり意味はないと思うっすから、
ローテを組んでも良いと思うのよ。
まぁ、そゆのは、後々ご本人さんらで何とかしてみてチヨ?
サ:とっころっでさぁ〜〜、オレらの組の、スーさんと、Jokaの役割・・・ってナニ?
ス:そっらぁ〜〜もちろん・・・・
J:ひっやかっした〜〜い!♡
ス:(ズボ〜〜ン・・・)(そでなくてねぇ・・・・女禍様・・・・。)
サ:まぁ・・・んなこったろ〜とは思ってたけどさぁ。
あんまし邪魔するようなら、月曜と水曜のに出しとくかんな。
J:(二、にゃんですとぉお〜〜っ・・・) ズボ〜〜ン・・・(Joka隊消滅(^フ^゛)
ス:(生ゴミの日にナニがぁ〜〜っ・・・) ズボ〜〜ン・・・(ステラ隊消滅(^フ^゛)