<拾弐>
ジ:ああッ――――あぁァ・・・・(そ・・・んな・・・神人・女禍まで・・・?!!)
バ:こっ―――これは・・・
女:》異端審問の皆様・・・もし、あなた方に“ココロ”と、いうものがあるのなら、
もう一度、この審議の見直しをしてみる・・・と、いうのはできないものでしょうか・・・《
判:(ゴク・・・ッ)
女:》確かに―――・・・そこな者は、“悪魔”であるに相違ないことでしょう・・・
しかし、今回の辞令は、己の能力を、己の慾に行使したというのではなく、他人の・・・人助けに役立てたとのこと・・・
永き間、この地を鑑みていて、そのようなこと、私は始めて耳にいたします。《
マ:確かに――― それはそうですな。
バ:(ぅん??)
検:(ナニ??)
マ:私も―――・・・聖職に就いていて分かるのだが・・・悪魔が人の命を助けた―――例など初めて聞く・・・
それに、強ち、自分が悪魔であると認めるのは・・・・どうもきな臭くありませんかね―――?
検:な―――ナニを今更・・・そんなことを・・・大体あなたは――――
マ:んん―――?私・・・かね?
私は、今、この人の弁護をしているだけだよ、言っただろう? 何も弁護するのは、審議のときばかりではない・・・・と。
今が、その時――――なのだよ。
女:》(ふふ・・・)だ・・・・そうですよ、いかがいたしますか? 審問委員長殿・・・《
判:う・・・・むむぅ・・・分かった。
私自身未だに信じられぬが、あなた様が真の女禍様ならば、いたし方ありますまい・・・・
もう一度、審議を見直すこととしよう。
女:》(ニコ・・・)ありがとう・・・それでは、失礼いたしますよ――――《
フ ッ
バ:え・・・ええっ?!(消え・・・た?!)
ジ:(あの・・・方々・・・)
――― ふ わ あ っ ―――
ジ:(この・・・匂い!)戦場で・・・いつもあの方がつけていらした・・・
=シャンタージュ=
・
・
・
・
判:わ・・・我々は、今、夢でも見ていたのか?
検:それよりも――― 早速、判決の続きを・・・
判:ああ―――うむ・・・そうであったな・・・では、気を取り直して――――
右の者、ジィルガ=アィゼナッハ、証拠不十分により―――――
『ノット・ギルティ』
検:はい?? なんですとぉ―――?!
バ:(えっ? そんな―――あの時は、私一人が・・・)
判:だが・・・ほら――――
検:あ―――・・・っ、いつの間に??
判:では、そういうことで―――― この審問会を閉廷する・・・解散―――
カンッ――――☆ カンッ――――☆
〔そう、そこには―――既に神の形をしていた者などおらず・・・床にも、突き立っていたであろうはずの大剣すら、跡形もなく消えていたのです。
ただ・・・そこには、ジィルガ自身、昔よく戦場で嗅いでいた、なつかしの匂い・・・=シャンタージュ=の、残り香がしている以外は・・・
そして、曲げられようのない事実がここにも一つ・・・それは、ジィルガ女史の無罪放免―――だ、と言うこと・・・〕
バ:すまなかったことをしたな――― たとえ一時でも異端者の名を着せたりして・・・
ジ:いえ――― それは、あなたも任務に忠実に従ったまでのこと・・・謝る筋合いなどありません。
かくいう私のほうこそ――― 異端審問官であるあなたがいるのを知らないで、能力を開放してしまうなんて・・・なってませんよね。
マ:(フ・・・ッ)おや―――お前達、傍聴に来ていたのか?
臾:ああ〜〜当然やがな、何しろ、ウイッチはんには、まだまだおせーてもらわなあかんコトが、ようさんあるさかいに・・・・な?
ナ:それもそうだな・・・それに―――あの時のお礼・・・まだだったね、ありがとう――――(照)
ジ:いえ―――それは別に・・・・(キョロキョロ)
サ:あレ―――? どうした・・・あんた、落ち着きがないようだけど?
ジ:ぇ――――いえ・・・あの人達は、どこに・・・・と、思って・・・・
マ:あの人――――“達”? とは・・・一体誰の事かね?
ジ:誰―――って・・・ほら、私の横に二人・・・いたではありませんか・・・・・。
一人は―――大剣を使う、あの人・・・・・・と―――――
――― ふ わ あ っ ―――
〔すると・・・また、その時、あのなつかしの香り=シャンタージュ=の、爽やかな芳香(かお)りが、漂ってきたのです。〕
ジ:ああっ―――や、やはり・・・あなた方は!!
婀:ふふ―――・・・中々に遅かったようじゃが・・・まだあの者共・・・ごねておったのですかな?
サ:なぁ―――んだ・・・やっぱり〜だと思ってたが・・・あそこに来てたのか。
J:あり? バレちってた??
臾:あったりまえやがな〜〜 そこにおるのに、次の瞬間おらへんやった〜〜―――なんて、あんさんぐらいにしか、出来るこっちゃないデスで?
ナ:えっ――――・・・そ、それじゃあ・・・
婀:うむ・・・総てはこの方のお能力、『記憶封鎖』なのじゃよ。
ジ:ああッ・・・や、やはりあなたは・・・・
婀:(フ・・・)それにしてもしばらくぶり・・・実に6,000年ぶりというところですかのぅ。
我がよき戦友(とも)、ジィルガ=ナハトミュンゼン=ナグゾスサール殿・・・。
臾:は―――はぁあ?! と、戦友(とも)ゆぅ〜〜て、どういうことなんや??
婀:読んで字の如し―――じゃよ。
妾とジィルガ殿とは、互いに属していた陣営は違(たが)えども、その実力を認めおうた仲なのじゃ。
それが―――よもや、こういう形で、またあい見(まみ)えることになろうとは・・・・。
ジ:それは―――こちらとて同じこと・・・。
まさか、あなたほどの上位神が、どうして地上などに・・・・
臾:へっ―――??? ち、ちょいまち! じ、上位神・・・って、どういうことやの?
ナ:そ、そうだよ―――いつも元締めは、この人の事を低級神・・・って。
ジ:なんて失礼な―――!!
本来ならば、この方とは同席することすら、あいままならないものを―――!!
婀:ははは――――よいよい・・・。
それに・・・確かに、その者達の言うように、今の妾は位が低いのですからなぁ・・・。
ジ:ナゼっ―――どうして・・・かつては、神界第一軍の総司令官でありながら、征魔大将軍として、前線を闘っていたあなたが―――・・・
「そう―――そこには、余り聞きなれない事実・・・・今は低級な婀陀那が、その昔は位も高かったということが・・・
しかも、それをよろしく示唆することには、彼女達自身、お互いが認め合った好敵手同士―――でもあったようです。〕