≪伍;下町光景≫

 

 

〔明けて―――翌朝・・・

下町と呼ばれる処の、ある長屋に、この界隈の子供たちを集めて、読み書きなどを教えている『寺子屋』

を経営している女性が―――・・・名を、=しの=と申しているようです。〕

 

 

し:(しの;気立てもよく、面倒見がいい、心優しい女性―――

  斯くも、その濃い紫色の髪の毛と、真紅の眸が印象的・・・)

  (ふわぁぁ〜〜・・・)うふいい朝ですこと―――

  おはようございます―――いい天気ですね。

 

町:(町人;この下町のおカミさん連中・・・)

  ああ―――お早う、女先生。

  ところで―――・・・また昨晩でたようですよ?? 噂の『紫電』って言う=義賊=。

 

し:えっ?!あら、まあ・・・そうなんですか―――(にっこり)

 

町:ええ〜〜―――今朝方起きてみれば・・・枕元に小判が一枚―――落ちてたんだよぉ〜。

し:それは、うらやましい限りですね。

  あたしのところにも出てくれないものかしら―――・・・

 

町:えっ―――女先生のところには出なかったのかい??

町:そうなんだってさぁ―――おキヌさん・・・

町:でもさあ〜――おかしな事もあったもんだよねぇ?

町:どうしてなんだい―――?

 

町:だって―――ほら・・・ここにいる皆は、何かしらあの『紫電』サマの恩恵に授かっている―――

  っていうのにさあ―――・・・?

  あたしらと、おんなじところに住んでいる、女先生のところだけ、出ない〜〜―――なんてねぇ・・・

 

し:(うぐっ――――しぃまったぁ〜〜・・・)(たじ・・・)

 

 

〔これは―――ご存知である、井戸の端に集って交わされた、下町のおカミさん連中の四方山話―――

すると、どうやら各ご家庭に、昨晩の金銭がばら撒かれたようであります。

 

――――が??

どうやら、しのさんのお家には、この恩恵はなかったご様子・・・・

しかも、その後の彼女のこのうろたえようは―――・・・??〕

 

 

し:(こ・・・これはイタイところをつかれたわね――― それにしても、語り手もうるさすぎよっ!!)

  ―――とは言っても・・・今更“一朱”や“一分”落とすといってもねぇ・・・しかも、そゆことすると、良心といふモノが・・・(ズキズキ)

 

 

〔おやっ―――?? 今のしのさんの言、明らかにおかしすぎる箇所がありますよねぇ・・・

一体これはどういうことなんでありましょうか??〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>>