≪陸;見えぬ接点―――≫

 

し:ああっ―――あっ、あっ・・・あなた様ががが・・・

  たっ、たっ―――・・・鷹山の左近様ぁ〜〜??!!

 

左:ま、まあ―――何もそこまで驚かれなくとも・・・

  (なんとも・・・さぁびす精神の旺盛な方よのう・・・)

 

し:お―――驚かないも何も・・・今をときめく話題の方ではないですか・・・

  そ、それが―――こんな下町風情に来るとも思えませんでしたし・・・(建前)

 

  (そ、それにぃ〜〜―――この人、『北町奉行所』の“与力”ぢゃあないのよぉぉ〜〜―――!!

も、もしかして、ここであたしの素性がバレて―――“一巻の終わり”ぃぃ〜〜―――??)(本音)

 

左:あっ―――ああっ・・・これこれ・・・

  今、ワシがここにこうして来ておるというのは、全きの“お忍び”―――

  そういうことに、してはもらえまいか?の??

 

し:えっ―――・・・あ、はいはい・・・。

  (ち―――違うのでしたか・・・(ほ)よ、よし・・・ならば〜〜―――)

 

  そう―――させていただきますです・・・はい。

 

左:む―――そうか、かたじけないの。

 

  ところで―――話は変わるが、蝉之介はおるのだな?

 

し:は―――?はい・・・

  日がな、寝そべってばかりですので・・・

 

左:ふうむ―――そうか・・・よし、よし。

  (コレで―――居るところは抑えられた・・・な。)

 

 

〔なんとも―――意外や意外な人物のご来訪に、すっかりと魂消たしのさん。

でも〜〜―――?実のところ、しのさんの驚いているというのは、

この左近なる人物が、“超”のつくほどの有名人―――だからというのではなく、

むしろその“肩書き”―――『奉行所』の“与力”だから驚いちゃっているのです。

 

え?どうしてか―――って??

だって・・・彼女―――『義賊』=紫電=なんですから・・・

 

でも、ここで変にうろたえてしまっては、今までの苦労が水の泡ですので、

何とか踏ん張って取り繕ったご様子―――・・・

 

――――と、左近は左近で、当初の目的、蝉之介の情報を手に入れて『にぃんまり顔』のようです。

 

ところが―――・・・?〕

 

 

し:あ―――あの・・・左近様?

左:ぅん―――?!なんでしょうかな??

 

し:あの・・・蝉之介と、“古くからの知り合い”だ―――っておっしゃいましたですよねぇ?

左:ああ―――確かに、そう言ったが・・・?

 

し:では・・・昔からあんなんです?

 

左:ああ―――!! 昔から一つも変わりはせん!!

  全く・・・日が日がなずっと寝てばっかりおるし、ワシが―――

  『少しばかり体を動かさんと、身体に障るぞ―――』と、言ったらば・・・

 

  『“蝉”・・・ってなぁね、十年しか生きられねぇが―――九年を土中で、

  その後の数ヶ月を、やっとこさ土の上の世界に出て、啼いて生を終える―――そう云ったもんなのさ・・・』

 

  ―――などと、屁理屈ばかりを申しやがる・・・。#

 

し:はぁ〜〜―――・・・。

  (あ、だから“蝉之介”―――って、ふざけた名前を使ってるのぉ??)

 

  でも―――・・・なんだか、左近様のそのお気持ち・・・分からないでもないですわ・・・

 

左:――――・・・。(じぃ・・・)

し:(えっ?)あ―――・・・あら?? どう・・・なされたんです? あたしの顔を―――・・・

  そんなに見つめられますと・・・しのは恥ずかしゅうあります・・・。(ぽっ♡)

 

 

〔しのさんが一番に不思議に思っていたこと・・・それは、この鷹山左近なる人物と―――

自分の住まいに転がり込んでいる、居候で・・・素浪人の蝉之介―――

この二人が見えない接点で結ばれている・・・と、いうことにあるようです。

 

しかも―――この左近も、どうやら蝉之介に過去に何度も煮え湯を飲まされているらしく、

蝉之介の過去の悪行の数々が、暴かれていってるのですが―――

どうしたことか、左近、今度はしのを じっ・・・ と、見つめ―――

 

すると、徐(おもむ)ろに・・・??〕

 

 

左:――――・・・・。(うる〜じわ・・・)

  わ、分かっていただけるか!しのどのぉぉ〜〜―――!!(抱+感涙)

 

し:えっ―――??(はれ・・・?)あの・・・左近様??

 

左:おっ―――おおお・・・これはみっともないところを見せてしもうたの・・・

  いやぁ―――なに、なにせ・・・要領の良いあやつばかり得をしておるものでなぁ、

  そこへ行くと、真面目にやっておるワシが惨めに思えてきて―――・・・

 

  それにしても―――・・・見れば見るほど、そなたはそなたの父によう似ておる―――

 

し:――――えっ?!! い・・・今なんと―――

  左近様は、あたしの父を存じ上げているのですか??

 

左:ああ―――知っている・・・。

  ワシとそなたの父とは、共に働いておった仲間同士―――

  それが・・・そなたという忘れ形見を残して、ワシらより一足先にあの世に旅たってしもうた・・・

 

し:そ―――そう・・・だったのですか・・・。

 

左:それを―――ようやく、ワシの従兄弟からそなたという存在を知り・・・

  今、ここに―――こうして会いに来た・・・ようなものだしな。

 

し:――――・・・。

左:しの―――・・・どの??

 

 

し:(分からない―――あたしの父は、あたしと同じ“義賊”だったはず・・・。

  それを―――黒鵺の伯父さんからそう聞いて育ってきた。

 

  その父が・・・今は北町の与力である左近様と同じくして働いていた―――??

  分からないわ―――・・・)

 

左:しのどの―――??

 

し:(それに―――確か蝉之介も、黒鵺の伯父さんから・・・『父の知り合い』だから―――と、いって、

  ここに転がり込んできた・・・。

 

  あたしの父―――左近様―――そして蝉之介・・・この三人の接点が見つからない―――分からない!!)

 

 

〔その眸が潤んだか―――と、思うと、急にしのさんに抱きつき、 おいおい と泣いてしまう鷹山の左近。

昨晩の捕り物の最中に、秋定から言われた『泣き虫の左近』の名に、偽りは莫きようでございます。

 

ところが―――そのあとで、自分に“父の面影”を見た・・・そういわれ、しのは戸惑ってしまったのであります。

 

なぜならば、彼女の父もまた“義賊”であり―――その彼らを追い回している=奉行=の連中とは、

とても一緒に働いていた―――とは思えなかったから・・・

 

しかも―――居候の素浪人・・・蝉之介も、もとは自分の伯父であった黒鵺からの紹介で、

伯父からはよろしく『父の知り合い』だから・・・と、言ってきかされていたのです。

 

 

ただ―――今の時点で分かった事といえば、『自分の父』『鷹山左近』『素浪人の蝉之介』・・・

この三人が、今は見えない糸で結ばれている―――と、いうことだけ・・・

 

しかも、今までナゾだった“父とその死”・・・その父と仲間であったとされる“奉行所の与力”と知己の“居候の素浪人”・・・

この三つを無理に結び付けようとすれば、その謎めいた糸はますます絡まりあうばかり・・・だったのであります。〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>>