≪弐;お見舞い≫

 

 

〔さても―――そうは云いましても、負傷した左近、次の一日は、治療に専念いたしますようで、

鷹山の本家=本邸=にて、ゆっくりと養生しておるようでございます。

 

――――と、そんなところへ・・・〕

 

 

侍:若―――お客人にございます。

 

左:・・・ナニ?

  (ふぅむ・・・)今日は一日安静だから―――と、いうておいてくれ。

侍:かしこまりました―――

 

 

侍:若・・・そのお客人、どうしても今、会いたいと―――

左:なんじゃと―――??

  (うぅ〜ん・・・)――――して、そのお客人とは何者なのじゃ。

 

侍:はあ―――それが・・・

  町娘のようなのですが、若が手傷を負ったのを、何処より訊きましたのやら・・・

  それで、その待ち娘の云うには―――

『以前お世話になりましたので、お見舞いにあがりました』

  と―――・・・

 

左:ほう―――

  (・・・ワシが負傷して療養中なのを知っておるのは、“北町”と“妖シ改メ方”の連中しかおらぬはずなのじゃが―――)

 

  ――――あ、いや・・・判った。

  それほどまでに、と、申しておるのならば、あがってもらってくれ。

 

侍:かしこまりました―――

 

 

〔療養中の左近の下へ、お客人が訪れた様子―――・・・

とはいいましても、左近が自邸にて一日安静しているというのは、極、限られた存在にしか知らされていない・・・

はずなのではございますが―――??

 

今回、鷹山本家に訪れた 客人(まれびと) は、このこと―――左近が捕り物にて負傷した事を、宜しく知りえていたようでございまして、

なれば―――と、思っていた左近、事情を知っている者を追い返すわけにもいくまいとし、

その 町娘 を自邸に上げたようでございます。

 

したらば・・・その件の 町娘 こそ―――〕

 

 

し:左近様―――お加減はいかがですか?

 

左:し・・・しの!! な―――なぜにそなたが・・・

  (はっ!!)もしや――― お客人 と、いうのも・・・

 

し:はいっ――― あたしの事ですよ。(ニコ)

 

 

〔負傷をした左近を見舞いに来た者こそ、下町長屋の住人である、しのだったのでございます。〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>>