≪捌;彼の者の名―――=瑰艶=≫

 

 

〔それには、しのも思はず絶句し―――では、ナゼに左近がそんな存在などに・・・

とも思えなくもなかったようなのでは御座いまするが――――

 

ここで―――今一人、この場に参じた者がおりまして、その者の口からそのことが語られたのでございます。

 

では、その者とは―――〕

 

――〜たぁァん☆〜――

 

し:(え―――・・・)だ、誰―――?

左:・・・秋―――定―――

 

し:(ぇえっ??)と・・・秋定様??

 

秋:(フ・・・)こんな朔の夜の―――丑三つ刻になっても、しのを帰しやがらねぇとは・・・・

  ついに―――お前ぇも・・・肚ァ括ったようだなぁ――――

 

      

かい                えん

 

し:――――・・・・・・・・え?

 

  い・・・・今なんて――――?

  今・・・なんとおっしゃったのですか?! 秋定様―――!!

 

秋:――――・・・。

 

し:左近様―――! 言い返してやって下さい!

  あたしの前で・・・お父様の―――加藤団蔵を弑した憎きヤツめの事を・・・・

  それも、こともあろうに左近様と同じにするだなんてっ―――!!

 

左:―――――・・・・。

 

し:(・・・・え??)さ―――左近様??

  ナゼです・・・ナゼ言い返してやらないんです―――?!

  同じ鷹山のお家なのに・・・それに―――同じく奉行所のお役人で、“妖シ改メ方”のお仲間でもある・・・秋定様――――が・・・

 

左:――――・・・・・。

 

し:う・・・ウソよ―――ウソ・・・ウソですよね? ウソだと言って下さい―――!!

  何かの間違いです・・・・あたしの・・・父の仇敵が・・・・左近様? それも―――瑰艶だなんて・・・!!(ワナワナ)

 

 

秋:定華―――イヤ・・・左近のヤツはな・・・・言い返 さ ないんじゃあねぇ・・・

  言い返 せ ねぇんだよ、しの―――

 

し:ええ―――・・・(ガク・・・)

  じゃ・・・それじゃあ―――ナニ? あたしは―――今まで・・・ご恩のあるお方だと思っていたお方が・・・

  本当は―――父の仇敵だった・・・と、いうわけ??

 

秋:・・・だがな―――しの・・・お前の頭を混乱させて悪いが・・・

  左近のヤツが、しののおやッさんを弑したというのも本当ならば、

おいらたち五人で妖シを退治していたのも、また本当の事なんだよ―――・・・。

 

 

〔襖を開け放ち―――そこに仁王立ちしていた者こそ、しのの住まう下町長屋の一角にて、

しのの帰りを待っているであろうはず―――の、鷹山秋定であったのです。

 

それに、秋定はこうも云いました―――

 

自分の正体が知られるであろう“刻”になりても、しのを帰さず、ゆくゆくは自らの口伝にて、件の真実を話そうとしている、

自分の幼馴染がここにいる―――と・・・

 

 

そして―――これからこその語りが、あの忌まわしき九年も前の真実なのでござりまする・・・〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>>