第十一話;老舗『大黒堂』

 

<一>

 

 

〔今の今まで―――凄まじいまでの剣撃が交わされ、その勝負がついたあとでも、

新たなる“寝技”での展開がなされようとしていた中―――その途中で邪魔者が入ってきて、

仕方なく諦めた者・・・と、そのもう一方は――――〕

 

 

小:・・・・ねえ、清秀―――あの女(ひと)って、清秀のなんなの?

清:・・・ただの―――オレの究武の道を邪魔するだけの小悪党だ。

 

小:・・・・本当にそうなの? そういう風には見えなかったんだけど―――

清:・・・・本当なんです・・・信じてください〜〜。

  (だから―――だからなんだ!! こんな風に誤解されるからぁ〜〜・・・)

 

 

〔どうやら―――小夜は、女としての鋭い直感が働き、否が応でも婀娜奈と清秀が、本当は『はなもはぢらう』関係なのでは・・・

と、思ってしまっていたようデス。

(でも?清秀は激しく否定をしているようですが・・・)

 

 

さて―――それから一夜が明け、またいつもの通りの普通の朝が向かえられまして・・・

今、ジルと綺璃惠が、元気よく高坂家から出て行くようです。〕

 

 

慈:行ってきま――――す!

綺:・・・・行ってきます。

 

 

〔――――さて・・・いつもの通りなら、登校する時間帯は違うのですが・・・

どうやらこの日は、ジルのほうからなにやら聞きたいところがあるらしく、

少しばかり登校の時間を繰り上げて、綺璃惠と一緒に・・・・ということのようです。

 

これは、そんな彼女達の登校風景――――〕

 

 

綺:・・・どうした、珍しいじゃあないか、お前がワシに時間を併せるなど・・・

  何か―――訊きたい事でもあるのか。

 

慈:えへへ〜〜―――。

  あの〜〜―――もしかして婀娜奈さん・・・って、あの男の人の事好きなんじゃないかなぁ〜〜なんて。

 

綺:やはりそうきたか―――まあ・・・あやつらは過去にも同じくして刃を交わしておる。

  当時全寮制の小・中学校に通っておった、お前には初耳だった事だろうが・・・な。

  その時に一方ならぬ感情も芽生えてもおかしからぬ―――と、云ったところだ。

 

慈:へえぇ〜〜―――やっぱそうなんだぁ・・・

  それじゃあ、これで私への負担も、なくなるのかな。

 

綺:・・・・そんなことより―――ナゼに真に訊きたいことを訊かぬ。

慈:あっ――――・・・・ははは・・・ばれちゃってました?

 

 

〔ジルがわざわざ綺璃惠の時間に併せてまで聞こうとしていたこと・・・

それはやはり―――あの、婀娜奈と清秀の『子供は聞いてはいけないよぉ〜ん』な関係で、

清秀には申し訳ないけど、これで自分へのちょっかいも減る事だろう・・・・

―――と、いうことのようではないようで、そのことを・・・

ジルが本当に訊きたいことではないだろう―――と、綺璃惠より指摘を受けたところ、

そこで思い切って訊いてみる事としたようです。

 

では―――そのあること・・・とは??

 

 

それから暫らくが経ち―――自分の友人たちとの待ち合わせのために綺璃惠と別れる慈瑠華・・・

その・・・元気よく走っていく若キ獅子の後姿を見る綺璃惠は・・・

『あやつもまた―――修羅道を征く者か・・・血は、争えぬものよ』

―――と、嘯くのでした。〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>>