<三>

 

 

〔これで互いの素姓が割れたわけなのですが、ここで一つ清秀が気付く事には、

この綺璃惠が、大人しそうな言葉遣いから、“ワシ”などという少し荒っぽい言葉遣いに変わっただけ・・・

 

そう―――この時点では、綺璃惠はこれからの清秀の武の鍛錬に手を貸すでもなく、

最初に会ったときと同じように、正座をして何かしらの書を黙読していたのです。

 

すると――――・・・〕

 

 

綺:ところで―――君は剣士のようだが・・・?

 

清:はいっ―――! 今年の剣道全国大会に出場して、優勝をしました!

婀:へぇ〜〜―――並み居る強豪を打ち負かし〜〜・・・ってとこかい。

  なっかなかたのもしぃ〜〜♡

 

綺:ふム―――ではどれほどのものか・・・一つ見てあげよう。

  黒江崎―――

 

婀:へへぇ〜い、承知―――♡

清:えっ―――黒江崎さんも剣道を?

 

婀:そうだけど・・・・何か?

清:い―――いえ・・・なんでも・・・

  (す・・・チャ――)では、行きます! てやぁあ――――っ!!

 

ガシ―――ン☆

ギシギシ                     ギッギッ・・・・

バシ――――ン・・・

 

婀:へぇ〜〜っ、示現流のこの子、思ったよりやるようじゃない。

綺:フむ―――そのようだな。

 

清:(こ・・・この人たち、一撃見ただけでボクの流派を??)

 

 

〔熟練者には知れ渡っているからか、その構えから繰り出される斬撃は、相手からしてみれば腰の引けるもの・・・

それゆえに、少しばかり加減をして討っていったものの、その女性は涼しげなる顔で受け、次に口から吐いたものとは・・・〕

 

 

婀:いょう〜し、きぃ〜〜めた♪

  清秀君、あんたこれから毎日ここに来なさい。

  私がもんであげるから―――♡

 

清:えっ・・・ど、どうして??

 

婀:なぁ〜に、私がこれから鍛えてあげようっ―――てことなのよ。

  そんなに深く考えたりしなぁ〜いの。

 

  んじゃあね―――今日これから早速、素振り一万本に、打ち込み五千本!♪

 

清:え――――え゛え゛〜〜〜っ?! そ・・・そんなに??

 

婀:“そんなに―――”って・・・これでもまだ少ないほうなんだぞゥ?

  ――――ですよねぇ?塚原さん・・・・

 

綺:・・・・まあな、朝飯前に十万、食後と昼・夕食前にはそれぞれ二十万、打ち込みに五万は欠かしてきたことはない。

 

婀:――――ですよねぇ。

  (ほぅ〜)私はまた数少なく言ったかと・・・・

 

清:い――― 一日にそんなに〜〜〜・・・やるんですか??

婀:つか、君ちょっとサボりすぎ。

  判ったらさっさとやるぅ〜〜!

 

 

〔一体なにが驚いたかというと、その練習の量!!

今までに自分がしてきた道場の稽古でさえも、その量には満たなかった事なのに・・・

 

でも、そんなことより、清秀の事を偉く気に入った婀娜奈は、彼女自身が鍛えようということなのです・・・が??〕

 

 

綺:(フ・・・あやつもよくやるものよ。

  ま―――昔より『豚はよく太らせてから食すへし』・・・と、あるからな。)

  明日の―――・・・剣道界を背負って立つ若者が、ここでその才を食いつぶさねばよいが・・・・

  ワシの気がかりなのは、そこ―――だな。

 

 

〔い・・・今の綺璃惠の言葉―――って、一体・・・思わずも ぞっ としない事ではありますが・・・?〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>>