<五>
武:(ふ・・・・ん)ならば―――その者と相見えんがために―――押し通る!!
がぁああ――――っ!!
婀:・・・・・・・・・・。(にィッ)
ガ――― キィィン・・・・☆
武:ぅぬお?!! な―――なに・・・??
婀:・・・一合打ち合っただけで弾き飛ばされるとは・・・・ねぇ。
なあ―――あんた・・・悪いことは云わない、このままとっとと帰んな―――
いまだったら特別タダで返してやるよ―――
武:な・・・なんだとぉう?? 仕合わせるのに、金をとるというのか?!!
婀:―――ッたり前ぢゃない・・・一つの流派の看板をかけて闘ろうってンだよ?
そのくらいの事、当の然! それにねぇ〜〜・・・色々とお金かかることって多いのよ―――
武:こ・・・このぉお〜〜―――! ふざけおって!!
婀:はぁ――――っ!!
チュギィィ――――ン☆
清:あ・・・・あの型は!!
武:こ・・・この構え―――“虎覇龍撃”・・・おぬし、まさか―――!!
婀:ああ・・・そうさ―――お察しの通り・・・。
私の流派は『真蔭』であり、その奥義を継承した・・・黒江崎婀娜奈だ―――!!
〔当時―――古武道の一派である『真蔭』は、継承する者がおらず、絶えたものとされていたのですが、
なにを隠そう、この黒江崎婀娜奈が、若くして・・・それも女性ながらも、その奥義と心を正当に受け継いでいたのです。〕
武:なんと・・・おぬしが―――あの!!
ならば相手にとって不足はないっ―――!!
婀:おや・・・そうかい? 私にとっちゃ役不足だらけなんだけど・・・・
まあ、いいでしょ―――かねてよりの計画も、一応の目途がついたところだ、それじゃ・・・あんたで仕上げをするとしようか!
かかってきな――――!!!
武:ぬぅりゃああああ――――!!
婀:(くわ!)吩ぁあ――――っ!!
真蔭流 極意 = 天 崩 =
パキィ――――ン
ズガッ!
ど しゅぅうっ!
武:ぐ・・・ぶぅおぁあ―――・・・
〔その振りかぶりは、清秀から見れば一瞬早いと思った―――・・・
けれど、その柄頭は相手の刀身をはじき、そこから力任せに振り下ろされた斬撃は・・・
それが竹刀だからよかったようなものの、もし真剣同士だったなら―――間違いなく相手を一刀両断にしていた・・・
であろうことは、疑いなき事実だったようです。
そして―――そこには紛れもなく、一匹の羅刹が居りました・・・
自分が―――更なる高みに臨むために相手にしてもらっていた女性ではなく・・・
ただ―――・・・修羅を啖らわんとする・・・羅刹が・・・〕
清:あっ―――・・・ああ・・・・婀娜奈さん・・・
婀:・・・どう―――驚いた?
これがあんたを教えていた女が操っている流派―――『真蔭』なんだよ・・・。
清:でも―――そういえば・・・“一応の目途”ってことは。
婀:そう―――早、調整も最終段階。
後はいつここの主を殪すか―――なんダヨネ〜〜。
清:泰山―――府君・・・。
婀:ああ・・・あれは化け物さ―――人間なんかじゃあない・・・。
その身に、ありとあらゆる武道のノウハウを修めてる―――ね・・・。
それは勿論、清秀の『示現』はもとより、私の『真蔭』だって同じことさ―――
清:それにしても・・・『閻魔大王』の仮の名を持つ人物ですから、またそうとうごッついんでしょうね?
婀:・・・はあ?ナニ云ってんの―――この場でいやっつぅほど顔見合わせてんでしょうが・・・
清:えっ―――っていうことは・・・婀娜奈さんが??!
婀:はあ゛?! 何で私が自分のこと、自分で悪くいったりしなきゃなんないのよ!
清:ですよ・・・ねぇ〜〜(はは・・・)
じ、じゃあ―――いつもニコニコ顔で出迎えてくれる・・・
婀:あれは・・・ここのお母さん、あんたねぇ―――あんな優しい人を地獄の冥府の〜〜って云ったら失礼だよ。
清:ええっ・・・・じゃあ―――と、いうことは・・・まさか―――!!
――それは・・・想像に難くない・・・あの少女・・・――
婀:そうさ―――・・・あの塚原綺璃惠ってのが『泰山府君』・・・。
そいつを正々堂々と真正面から打ち破ってこそが、私の本懐なの・・・・。
〔そう―――・・・なにも婀娜奈が、自分の流派の道場ではないところに入り浸っているというのも、それなりのわけがあり、
しかもそれは敵を間近に見――― 一挙一動のどこに隙があるのかを、探り出すためにあったことには、間違いはなかっただろう。
でも・・・しかし―――〕