<Z>

 

 

(しかし、こうも、条件のいい申し出に、よもや断られるはずが・・・・ゆえに、意気消沈してしまう、婀陀那とジョカリーヌ様・・・・

と、思われたのですが?)

 

 

婀:・・・・いかが―――で、ございます?あの者達・・・

 

ジ:ふぅム・・・中々に気に入った。

なまじ神の格好を模しておる者に、媚びへつらうか・・・と、思うておったのじゃが・・・

成る程、あの方が、羽を伸ばしておる事情も、少しは分かる・・・縁の下の力持ち―――とは、かくあるべきよな。

 

婀:羽を伸ばす―――これは、また、何のことです?

 

ジ:とぼけんで下され、人間の事は、人間自身でする・・・いわゆる、独り立ちしておるものに、豈(あに)、つっかえ棒など要りましょうや。

 

  それに、そういう事をしてしまうと、却って自尊心というものを損のうてしまう、

そなたらが手を貸しおくべきは、彼の者達が、手に負えなくなった時点で・・・と、いう事ではないですかな?婀陀那殿。

 

婀:ははは!これはこれは、ようこちらの事情も、分かっておられる・・・

 

ジ:なに・・・・感謝しおくべきは、妾ではない・・・そなたらの主上殿に・・・じゃ。

 

婀:・・・・気付いて、おいででしたか・・・。

ジ:う・・・・ム。

 

婀:そう・・・あの方こそ、万智万能なる神、“頂神”様、あの方が一度(ひとたび)剣を振るいさえすれば、この世に悪などなくなる・・・

  だが、そうはしない・・・ナゼだかお分かりですか?

 

ジ:――――いいや。

 

婀:あの方こそは―――太陰対極そのもの、善と、悪の、その両極を持たれているのです。

  光と影―――光の中の闇、闇の中の光―――それが、片方だけに傾かれれば、どのような結末になるか、考えたことがおありか?

  

  恐ろしい―――妾は恐ろしくて、考える事が出来ぬのです―――

  この世の・・・一片の悪も赦されぬ世界・・・邪悪がはびこり、その正しきが歪められる世界・・・・

  そのような世など・・・妾は恐ろしくて、考えがつきませぬのじゃ――――

 

ジ:ふぅぅム・・・確かに、のう・・・妾達が、良かれと思うてする 悪 でさえ、見逃せぬ・・・とは、実(げ)にも恐ろしき事よ・・・

 

 

(そう―――それゆえの、あの形態・・・だと、ジョカリーヌ様は、瞬時に悟られたのです。

 

そして、そのまま教会を後・・・に、しようとしたところ・・・)

 

 

マ:おや―――もう帰るのかね、低級神―――に、お客人。

 

ジ:ムっ――?(この者は・・・・)

 

婀:フ・・・あの場におられないので、後は若い者に任せ、早、隠遁されたのか―――と、思いましたよ・・・

  シホ=マクドガル・・・・いや、ソロン様―――。

 

ジ:何?ソロン・・・(この、女性(にょしょう)が―――)

 

マ:フッ―――まあ、いい。

  なに、先程から、ただならぬ気が、漂いこんでいたのでね―――そこな物陰から、うかがわせてもらってみれば、どうも、面白い事をぬかしおる・・・

  

  女禍が・・・あの方が、ああいう性格なのは、何も両極端・・・だからだけではない。

  私が―――、私の体が、あの者の手によって、消滅させられたのが、今より、おおよそ5,000年ほど前の話・・・

 

  だが、あの方は、私の体を滅せはしても、魂まではそうしなかったのだ、

それゆえ、私は、この者に取り憑きながら・・・も、復活の機会をうかがっている・・・。

 

それに―――いや・・・なんでも・・・ない。

 

 

(丁度、そこに現われたのは、この教会の、マザーでもあり、サヤ達、借り手の“元締め”でもある

シホ=マクドガルだったのです。

 

しかし・・・婀陀那は、また、別の名で、彼女を読んだりしたのですが・・・

そのようなことを、気にするでもなく、彼女は、彼になり、恐らくは、シホ自身も気付いたであろう―――異世界の住人に―――

女禍の、この世界の頂神様の事の補足をしたのです。(しかし・・・なにやら言うのを、留め置いたようですが・・・?)

 

そして―――)

 

 

婀:どうやら―――ここを、騒がせてしもうたようじゃな、相済まぬ事をいたした―――。

 

マ:いや、こちらこそ、折角のお客人に対し、ぶっきらぼうで―――大したお構いもしないで―――すまなかったね。

 

ジ:いやいや、こちらこそ、しゃしゃり出てしもうて―――、あの者達に、悪いことをした―――と、謝っておいて下され、

  それでは――――

 

 

マ:では――――。  ふ・・・っ、あの方の、気まぐれにつき合わされている・・・にもかかわらず―――か・・・

  まあ、私も、似たような存在ではあるのだが・・・な。

 

シ:≪ソロン様―――あの方は一体―――?≫

マ:ぅん―――?シホか・・・起こしてしまったかね?

 

シ:≪いえ―――それより・・・≫

マ:ああ―――あの、女禍様の形(なり)をしている者―――の事だね。 さぁ・・・私にも、誰か・・・は、分からない、

  だが―――只者ではない事は、お前にも、分かっている事のようだ―――、今は、それ以上の詮索はしないことだな・・・。

 

シ:≪はい―――。≫

マ:(まあ・・・ストーリー的に、考えても―――この後、私達の手助けを、してもらう事にはなる―――とは思うが・・・)

 

 

(シホさんっ!いや・・・ソロンさん!!それいっちゃあ・・・・(ネタばらしだって!!(^フ^゛)

 

とまあ・・・一部の反乱はさておいて―――(反乱かい・・・(―フ―;;)

このあと、婀陀那は自分の家屋敷、森野邸に、そしてジョカリーヌ様は、遼來軒に帰っていった・・・と、いうことです。)

 

 

 

 

 

 

>>