<六>

 

?:――――あの・・・

 

コ:はい、なんですか?みゅ。

乃:・・・・・・・・・みぅ。

 

?:ここの―――受付の方ですよね?

  あの、私ここの代表の方に、お目通り願いたいのですけど・・・

 

コ:あ、はい。 分かりました、少々お待ちくださいみゅ。

  いこ、乃亜・・・・お仕事だよ?

 

乃:・・・・・・・・みぅ。

 

?:(か・・・・かわいィ・・・特に、あのちっこい方・・・一匹だけなら、別に構いはしない、それにあの子も喜んでくれるだろ・・・

  ッと、いけない、いけない・・・今は仕事に集中・・・と!)

 

 

〔どうも、このキャリア・ウーマン風の女性、肚の奥で、好からぬ事を、企んでいるカンジではありますが・・・・

そんなことより、この方のご登場です。〕

 

 

お:はい、お待たせをしました。

  あの――― 何かご用件でも?

 

?:あっ――― これはどうも。 私は、こういう者でして――――

 

お:はぁ・・・・えーと?  ゼルゲンハイム研究機関、修理保全部門  ケイト=R=ディアナ  さん・・・で、いらっしゃいますか?

 

R:はい、そうなんです。 この度はですね、当研究機関のシステムを、ご利用いただきまして、大変、感謝感激している始末・・・なんです。

  つきましてはですね・・・・

 

お:え・・・あ・・・あの、ちょっと?

R:はい、なんでしょう?

 

お:い、入り口ではなんですから・・・どうか、お入りになさって下さいまし・・・

R:・・・・ぉお!(ぽんっ!) それもそうですねぇ、でわ・・・・失礼して・・・

 

 

〔なんと・・・このケイト某(なにがし)なる者、『ゼルゲンハイム研究機関』なるところの、修理保全の担当者のようですが・・・・

それが、わざわざ得意先に出向く・・・とは、外務の人間??とも、思えるのですが、

しかし、その話術はとどまるところを知らず、名刺をおひぃさんに手渡してからは、まさに矢継ぎ早に、説明を行ったようなのです。

 

でも、延々と、入り口付近で説明を聞き入るわけにもいかず、おひぃさん、どうやらこのケイトさんを、中に入れてじっくりと話を聞くようです。〕

 

 

R:ハァ・・・・ここが、ギルド・・・で、いらっしゃいますよねぇ・・・・いや、それにしても懐かしい。

お:え??あの・・・ケイトさん? あなた・・・・ここに一度、来た事があるんですの??

 

R:え゛っ?!あっ、いや、その、す・・・数年前に、ここのパンフレットを見たことがありましてね??

  中々に、魅力的な会社だなぁ〜〜〜と・・・(あはは・・・・)

 

お:は・・・あ・・・そう、ですか・・・。(パンフ????)

 

 

〔・・・・おや?なんかちょっとおかしいですねぇ、ケイトさん、その口ぶりでは、以前にもここに来た事があるようなのですが???

 

それはそうと、どうやらここで、外回りより帰ってきた人がいるようです。

誰?それは、おひぃさんの、片腕のこの人・・・・〕

 

 

婀:只今戻りました・・・・。

お:あら、お帰りなさい。

 

婀:どうも・・・姐上。  ところで、そのお方は?

お:あ、そうそう・・・この方はですね・・・・

 

R:これは、これは――― 私、こういう者でございまして・・・

お:(は、迅っ!!)

 

婀:ふむ・・・(ほぅ) ゼルゲンハイム研究機関の・・・ケイト殿、で、ございますな?

R:はいぃ――― これからも、一つ、よろしくお願いします。

 

婀:そうですか―――  ところで、そなた・・・初めて見る顔でございますよな??

 

R:えっ?!あっ・・・・あははは、な、何を言ってるんでごッざいますですかぁ―――!

  とッ・・・とぅ――ぜんの事ではごじゃりませんですのコト???(うわっちゃ―――どぅしよ・・・)

 

婀:(ぅん・・・?)

 

 

〔そう、一番の切れ者として、知られている婀陀那のご登場!!

そして、彼女に近付くケイトさんなのですが、婀陀那の出した質問に、どことなく、しどろもどろになっているようですねぇ?

(おぃおぃ・・・・もう限界??)

 

と、そんなところへ・・・・〕

 

                                          

 

R:(えっ???)

 

婀:・・・・・かかりましたようですなァ・・・・

お:・・・・ええ、そのようね。

 

R:あ、あのぉ〜〜い、今、隣の部屋で、大きな音・・・・

 

婀:いえいえ、何も、ケイト殿が心配するほどの事ではありませぬよ。

お:そうなんですよ―――? ちょいと大きめの ゴキ が ホイホイ に、かかったようでございますから・・・ 

  ちょっと見てくるから、ここ・・・お願いね?

 

R:お・・・大きめの・・・ゴキ??

 

婀:どうぞ、ごゆるりと・・・・。

  えぇ、ここ二三日、神出鬼没・・・でしてなぁ・・・。

 

ドッタン!☆                      バッタン!☆              ドッタン!―――☆                     バッタン!―――☆

ブぎゃ!                                へにゃ!                                           の゛わ゛っ!                                     ごわ゛っ!

 

R:あ・・・あんのぉ〜〜〜・・・その、ゴキ・・・って・・・人???

 

 

お:おほほほほほ、どうもお待たせを。

  ほらッ!なにしてんのッ!早くこっちにきなさいっ!!#

 

ス:ほ・・・ほひょぉぉ〜〜〜い・・・(ボロ・・・)

 

R:あ゛・・・・。(―▽―;;)

 

婀:これが・・・かの、 大きめのゴキ にございますよ。

R:でッ・・・・でも、この人・・・・

 

お:ここ数週間・・・どこで知恵をつけてきたか、知りませんですけどねぇッ!

  正面入り口からではなくて、窓のあるところから侵入する・・・だ、なんてッ!#

  泥棒もいいとこですよっ!##

 

婀:しかも、堂々と遅刻してくれば、よきようなものを・・・こう、こそこそとして入ってくるから、姐上の怒りを買ってしまいましてなァ・・・・

 

R:あ゛・・・・っ、そ、そう、だったん・・・ですか・・・・。(あ゛はははは〜〜〜いい勝負だわ、こりゃ・・・)

 

お:さてと・・・(バカ)代表も来たことですし・・・今日ここへ来たご用件、改めて伺いましょ。

 

R:あ、はい・・・。  え〜〜〜っと、ですねぇ・・・・。

 

 

〔その、大きめのゴキとは、ご存知しなくても、あの男のようでありまして、派手なまでの 捕り物 があったよーでつ。

(しかし・・・それにしても、ケイトさん、何が“いい勝負”なんでしょか?)

 

それにしても、ここでようやくにして、本題に入れるようです、そう・・・・このケイト女史の目的が明らかに・・・!

と、そう思った時・・・・〕

 

 

J:たっだいま〜〜〜デスにゃ〜!

お:あら、お帰りなさい、Jokaちゃん

 

R:(う゛っ!げっッ!! ジ・・ジョカリーヌ・・・!)

 

J:ぷふぅ―――っ! ・・・・あれ?その人・・・・

 

R:(ぎっくうぅ・・・っ!!)

 

J:誰?

 

R:(ほ。)

 

 

婀:ああ、この方は、ゼルゲンハイム研究機関の、ケイト=R=ディアナ殿じゃよ。

J:ふっうぅ〜〜〜ん。(ニヤ)(←あ゛っ!!口元に、いぢ悪そうな笑みがっ!!(^フ^゛)

 

R:あ゛っはは〜〜〜ドモ、よろしくお願いします・・・。

J:よろしくネット!

 

 

〔なんと、今度は、いたづら好きな頂神様のご登場。

難なく、両者、紹介のほうを終わらせた・・・・ように見えたのですが・・・(あの、いぢわるそうな 微笑み が・・・ねぇ・・・)〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>>