≪三節;状況静観の終了≫

 

 

〔その一方―――やはり西部戦線にある砦の一つ、カムロポリスでも動きがあり・・・〕

 

 

ヱ:(陣中が慌ただしいわね―――・・・)

  あの・・・どうかされたのですか―――

ノ:ああ、伝令殿―――いや実は・・・この上にあるパルキネッセと云う砦が、敵からの強襲に晒されておるようでしてな。

 

ヱ:また―――・・・ですか・・・いつまで続くのでしょうね、こんなことが・・・

ノ:・・・いつまでも―――続くさ・・・それがしたちがヤツらの云いなりにならない限りは・・・な。

  だが、そんな安易なことで争いを収めてしまえば、それがしたちは永遠にカルマの風下に着くことになる、永久に奴らの奴隷と化してしまう・・・

  それだけは、何としても避けねばならぬのだ―――

 

 

〔―――好い答えだ・・・確かこの者は、私を迎え入れるために、わざわざゾハルまで来たタケルとか申す者の友でもあるとか・・・

このまま―――死なせるには惜しい男だ・・・

 

カムロポリスより、そう遠く離れていないパルキネッセの砦が、カルマの強襲に晒されている―――

その慌ただしさは、少女のいる砦にまで届いていました。

 

その事実を知ったノブシゲは、見捨てるようなことをせず、すぐさま救援に駆け付けようとしたのです。

 

その様子を見ていた少女は、ノブシゲに問いかけました。

いつまで―――こんなこと・・・個の生命体が、また別の個の生命体を弑謔するものか・・・と―――

すると、ノブシゲからの答えは―――いつまでも・・・と。

しかし、だからと云って易々とカルマに降ったりとしても、絶望的な未来しか思いつかないため、

無駄な抵抗とは云えど藻掻き、足掻いてでも諦めはしない―――と、したのです。

 

 

この時代・・・いつの時代でもいるものだ・・・こんな気持ちのいい連中が―――

私は、お前たちのことが気に入ったぞ―――・・・

これからは、思うがまま・・・私を 帝国の鑓 として振るうがいい―――

 

 

少女は・・・ただ、何もせずに見過ごしていたわけではありませんでした。

自らが所有する強大に余る力が、彼らの手に余り過ぎはしないか―――そのことを見極めんとしていたのです。

 

あたら、強大に過ぎる力は、味方をも傷つけてしまう諸刃の刃とも成り得る―――そのことを知っていたがため、傍らで静観している必要があったのです。

 

けれど・・・もう、十分すぎるモノを見させてもらった―――なのに、このまま何もしないと云うのは、本当の卑怯者のすることだ・・・

 

少女の内にあった、秘められたる能力と闘争本能は、静かに・・・また・・・燻ぶり始めたのです。〕

 

 

 

 

 

 

 

 

>>