<第十一章;中華思想の國>

 

≪一節;馬車に揺られて・・・≫

 

 

〔ここは―――ガルバディア大陸を巡っている、主要街道の一つ―――「ウェンティア街道」。

 

その街道を、馬車が一台、揺られていくのが見受けられます。

 

そして、この馬車の行き先は『フ国』であり・・・その首都でもある、『ウェオブリ』なのです。

―――と、いうことは、当然この馬車に乗っているのは、アヱカ姫・・・と、共としてついてきている、

紫苑・コみゅ・乃亜・・・そしてキリエ婆―――の、計五人・・・・。〕

 

 

コ:わぁ〜〜―――い! ぅわぁ〜〜――――い! あたしたち、今、馬車に乗ってるんだみゅ?!

乃:・・・きしぇきみぅ。

 

ア:あらあら・・・コみゅちゃんたら・・・

 

紫:でも・・・余りはしゃぎすぎてもらっても・・・

  私達は、別に遊び目的で行くわけではないのですから・・・。

 

キ:まぁまぁ・・・よろしぃじゃあないですか。

  一生に一度、あるかないかの都見物なんだ・・・この婆めにも、ようやくにして、その機会が巡ってきたんだ・・・

  ありがたや〜〜〜―――ありがたや〜〜〜―――

 

紫:ちょ―――ちょっと、お婆さん・・・そんな・・・・縁起でもない。

 

 

〔当時をしての、中華の都へ出向くというのは、一生に一度あるかないか・・・と、云われていただけに、

コみゅと乃亜の姉妹は、文字通りのはしゃぎっぷり・・・しかも、齢100はくるかという老婆キリエは、拝みだす始末・・・とは―――

 

そんなことよりも、実はこの五人のうち、アヱカ姫と紫苑は、とある目的のために、大都会のウェオブリに向かっていたのですが・・・・

他の三人、コみゅ・乃亜・キリエ婆は、どうやら都見物だけにとどまっておくようです。

 

 

それでは―――・・・・どういった経緯(いきさつ)で、このようになってしまったのか・・・・

少し、時間軸を遡(さかのぼ)って見てみましょう。

 

これより―――二日前のお話し・・・・

どうやら紫苑が、フ国へのお使いを全(まっと)うして、今、自分達がいる夜ノ街・・・その機関、ギルドの女頭領・婀陀那の執務室へ戻ってきたようです。〕

 

 

紫:只今―――戻りました。

 

婀:オオ―――ご苦労、で・・・首尾はどのようであったか。

紫:はっ―――ショウ様は、公主様のご意見・・・広く用いて下さるようにございます。

 

婀:む―――そうか・・・。

  よいよい、これでよいのじゃ・・・・こんな掃き溜めの如き処へ、姫君のような清楚な花は根付くべきではない・・・

  もっと、条件の良い土壌でこそ、かの大輪の花を咲かせるべきよ・・・・そうであろう、紫苑。

 

紫:は―――ですか・・・しかし・・・

婀:んん―――? なんじゃ・・・

 

紫:いえ・・・ここを「掃き溜めの如き」・・・とは――――

  それでは、ここに君臨されておられる婀陀那様・・・ひいては、その側近たる私めなどは、どのようなものであろうか・・・と、思いまして。

 

婀:フフ―――全(まった)き・・・そのような存在よ。

  いくら上辺だけが良かろうが、その実(じつ)は恐るべき毒を醸し出しおる・・・違うか?

 

紫;これは―――・・・・痛いところを・・・・

 

―――あっはっは―――

 

紫:―――それでは、アヱカ様がこちらに参った折には、よろしくお願いいたします。

婀:うむ―――ようやってくれた・・・今は、ゆるりと休むがよいぞ。

 

紫:はっ――――

 

 

〔紫苑は―――実の上司(・・・と、いうべきよりは主)の婀陀那に事の顛末を述べ、後事は婀陀那に総てを託すようです。

 

そうこうしているうちにアヱカが、コみゅ・乃亜を伴い・・・・婀陀那のいる執務室に、顔を覗かせたようです。〕

 

 

 

 

 

 

 

>>