≪三節;おお事故?≫

 

 

〔この件(くだり)の一部始終を見ていたサヤは危惧していました。

そのサヤが一番に危惧していたこととは―――リリアもそうだけれど、エルムの方でも臨戦態勢に入っていた・・・と、云う事。

 

日頃はお道化(どけ)てばかりで、真剣(あんな)な目つきなんかしたことなんてないのに―――・・・

それともやはり―――・・・

 

やはりこの人も、ヒューマンが憎くあり・・・日頃の鬱積を晴らすために、こうやってわざとお道化(どけ)て、リリアを挑発していた―――

・・・と、そう捉えられなくもなかったのですが―――〕

 

 

リ:―――エルム様、お覚悟!!

エ:ム・フフ―――・・・

 

イ:(!)おやめなさい―――リリア!

リ:もう遅い―――!

 

  ・・・あっ―――すり抜けた? 目の前に見えるのは・・・残像―――!? それじゃ・・・エルム様はどこに?!

 

エ:あっははは―――いい腕をしているようだけど、まだまだ未熟なようだね!

  本当の 技 というのは、こう云うのを云うのさ―――!

 

 

〔つい―――頭に来てしまって、その人を懲らしめる意味で振りかざされた剣・・・

―――でしたが、その人はすでにリリアの行動を読んでいたらしく、自分の残像でリリアの剣を空振りさせた後、

技の前後に生じてしまう隙を突いて反撃技に転じようとした・・・―――までは良かったのですが。〕

 

 

セ:あっっ―――? ちょっ〜〜・・・

 

――Ring Out――

 

〜 あぁ〜れぇ〜! 〜

 

 

――「技をかける方向が全く違います。」 その一言が間に合いませんでした。(by:セシル)――

 

 

〔どこをどう間違い、血迷ってしまったのか―――ド派手に砦の壁をぶち破り、リング・アウト・・・いや、砦の三階から落ちてしまったエルムが。

しかもセシルは、エルムが技を発動させた方向がリリアと反対だったのを気付いたから、それを注意しようと思ったのですが・・・

セシルの忠告は間に合わず、当のリリアに関してはあまりな急激の展開についていけず、空いた口が閉まらない始末―――

加えて、従者の一人であるマダラの肩によりかかり、大怪我をしたエルムを見て・・・〕

 

 

エ:痛ったたた・・・足と腰の骨を折っちゃったよ―――

 

イ:・・・戦を始める前から重傷ですわね。

 

エ:てへへ〜w こんなんじゃ満足な戦働きはできやしないね。

  あぁ〜あ―――貧乏くじ引いちゃったかな・・・

 

セ:あの・・・笑って済ませちゃっていますけど―――

 

エ:ああ〜大丈夫―――心配するほどのことじゃないよ。

  こんなの唾でも付けときゃ、数日経てば治ったりするもんだよ。

 

 

〔てっきり落ち込んでいるものと思えば、当のご本人様は周囲が心配しているよりも平然としており、

身体の数か所の骨を折る重傷だとしても、何事もなかったかのように振る舞い、そんなに心配するほどのことではないとしてくれたのです。

 

 

それでも重要な軍議は開かれ、各々が守備している砦へと戻り、今後の展開を自分たちの相棒に話したのです。

これはそのうちの一部―――そして今回の騒動の中心人物でもあったリリアが詰める、マドュラ砦にて・・・〕

 

 

ハ:ああ、お帰りなさい―――それで、今後の方策はどうなりましたか。

リ:ええ―――私たちはこれまでと同じように、引き続いてジュウテツを攻めることとなった・・・

  ―――は、いいんだけどさぁ・・・

 

ハ:―――何か、気になることでも。

リ:うん―――まあね・・・あの、エルム―――って人がいたでしょ。

  あの人がさ・・・ほら、前々から云われていた援軍の将だったんだって。

 

ハ:ほう―――なるほど・・・

リ:・・・あんまりそこは驚かないのね、まあ・・・そこがハミルらしいんだけど―――

 

 

〔それよりも、リリアの気になっていたことは、エルムと云う人物の人物像・・・

まるで人を揶揄(からか)うかのような仕草―――なのに、底知れぬ武力を持ち合わせている・・・と、云う事は自分でも判る。

 

なのに―――・・・

 

大事な一戦の前に、自分でミステイクを犯してしまって大怪我をしてしまうなんて・・・

 

詰まる話し、リリアはエルムに対しての人物像が全く把握しきれていなかったため、振り回されていたものだったのです。

しかも―――エルムに対しての心証は少しも好くなってはおらず、今回の軍議中でも夜の秘事をばらされたことに対し、立腹さえしていたものだったのです。〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>>