≪四節;闘争の矜持≫
〔どんなに打ち砕かれ―――どんなに斬り裂かれ―――どんなに擂り潰されても・・・瞬く間に驚異の再生能力で復活を遂げていくキュクノスの身体。
そのことを・・・頭の中では判り切っていても、本能が赦せない―――と、云っている・・・
だからこそ攻撃の手を休めてはならない・・・と、するのですが。
この時―――只一人傍観を決め込んでいた人物が、ようやくにしてその重い腰を上げ・・・〕
大:まあ・・・待ちたまえ―――汝らの、余の娘に対する思いと云うのは判った。
ならば、もう無駄なことはよし給え―――
マ:でも・・・でもぉっ―――!
大:リリア―――と、やらよ・・・汝は賢いからすでに気付いているのであろう・・・
なぜに・・・余が・・・汝らの「戦い」と云うモノに加わらなかったのか―――
リ:・・・・ようやく―――ご自分から見せて頂く気になれたのですね・・・
――大公爵様――
ド ク ン
・
・
・
キ:なんだと・・・大公爵―――?
大:―――いかにも・・・余は、汝が討ったという公爵エルムの父なる存在・・・
ド ク ン
・
・
・
・・・マサ―――
キ:(な・・・なんだ―――今の感覚は・・・ワシの内から・・・何が?)
大:フ・・・―――現在のカルマがいかほどのものか・・・汝で検分するとしよう。
さあ・・・かかってきたまえ―――
キ:フン―――クハハハハ! お前は今まで何を見ておったのだ?!
あの二人が束になってかかっても敵わぬワシを―――それをお前如きが? 笑わせおる・・・
おい、お前―――あのエルムの姿を模してワシの動揺を誘うつもりだったようだが・・・
残念ながら、ワシはそんな道化にも等しいチンケな術にかかるほど、生憎優しくはないのでなぁ・・・
大:フ・フ・フ―――・・・それでよい、今の余のこの姿は、便宜上こうさせているにすぎぬ・・・
それに、今までに見させてもらったところ、汝もただ―――弱きを弄(なぶ)る嗜好は持ち合わせてはおらぬようだ・・・
気に入ったぞ―――キュクノスとやら・・・
汝の名は、余が覚えて居ておいてやろう・・・
喩え―――歴史と云う、幾星霜の時の流れに埋(うず)もれ・・・皆が汝の名を忘れた―――と、しても・・・
さあ―――愉しもうではないか! 純粋に・・・闘争と云うものを!!