≪五節;闘争嗜好者の過去≫

 

 

〔大公爵は―――得も云われぬ悦びに打ち震えていました・・・。

 

それと云うのも、彼の階級は魔貴族の内でも最上位に位置するため―――

・・だからなのでしょうか、その立ち居振る舞いも毅然かつ優雅であり、領民如きの存在は彼に近づくことさえ許されなかった―――・・・

 

それ故、時として―――上に立つ支配者階級の最大の悩みの種であり、また病とも云えた・・・「退屈」と呼ばれるモノ・・・

 

至上であるが故に、下からは敬われもし―――また同時に畏れられもした・・・

 

自らが戯れに近づこうとしても、皆萎縮して震え・・・引き下がるばかりであり―――

 

自分に、盾突こうとする者など、この世には存在だにし得なかった―――

加えて、彼自身は不死の身であるが故に、その病は時として彼自身の枷となり、

(いにし)えの皇の配下ながらも、次第に目に余る行為が目立ち始めた―――・・・

 

つまり―――歴史の表舞台から、その名を抹殺される要因は、彼自身が少なからずも擁していたのです。

 

そして現在・・・また再び動ける―――器としての肉体を得た彼は、

久しくながらの、闘争と云う名の本能に―――身を委ねつつあったのです。〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>>