≪六節;闘争嗜好者の現在≫

 

 

〔而して―――大公爵エルムドアの云う 闘争 とは、凄まじき内容でありました・・・〕

 

 

キ:クフフフ―――・・・どうやら覚悟は出来ているようだな、ならば喰らってみるがいい!

  このワシの得物―――百足鎖鞭の味を!!

 

リ:あっ―――いけない・・・エルムドア様!その武器と正面切って対峙してはなりません!

  あの痛々しい武器で・・・ジュヌーンやエルム様が―――・・・

 

大:・・・そう云う事であったか―――なれば、余も少なからず興味が湧いてきた。

  キュクノスとやら、余は敢えてそれを受けて立とうではないか。

 

キ:ケッ―――云われるまでもねぇ・・・今すぐ!お前もエルム同様・・・同じ目に遭わせてくれる!!

 

 

〔リリアは―――以前にもその武器・・・百足鎖鞭により命を落としてしまった者達を見てきたので、その危険性を大公爵に示唆しました。

 

けれども・・・そんなリリアの心配を余所に、両雄は激しいまでの火花を散らしたのです。〕

 

 

キ:カァ〜ッカッカッカ―――どうした・・・このワシの百足鎖鞭に絡め取られ、抜け出た奴などおらんものぞ!

 

リ:あ・あっ―――ま・・・またあの二人のように・・・

  (・・・だとすると―――先ほどからの余裕、一体どこから出てきたものなの・・・?!)

 

大:・・・ふむ、なるほど―――これが汝の手立てなるか。

 

  ン・ククク―――これだ・・・この感覚・・・久しく感じていなかった“傷(いた)み”―――

  及第点だ、キュクノスとやら・・・それで?これで終(しま)いではないだろう―――

 

キ:フッ・・・安心しろ―――すぐにモノを云わなくさせてやるわ!!

――蒙古覇極道――

 

 

リ:い・・・いやぁあ〜っ! エルムドア様ぁ〜―――!!

マ:ひでぇ〜! 鎖の鞭で雁字搦(がんじがら)めにしといて、あれはないだろ〜〜!!

 

キ:フン―――外野は黙ってろ・・・それにしても口ほどにもなかったようだなぁ。

  もうちっとばかし―――愉しめるかと思ったのだが・・・

 

 

〔しかし―――どうしたことか、先制攻撃を仕掛け・・・その後も怒涛の波状攻撃を仕掛けたのは、キュクノスの方ばかりでした。

 

当の大公爵は―――と、云うと・・・キュクノスの得物である、百足鎖鞭に絡め取られ・・・さらには彼自身の体当たり技を喰らうだけ―――

これでは、先ほどの余裕っぷりが、まるで彼の道化のように見えてくるのですが・・・〕

 

 

大:ふ・・・む―――・・・今のは・・・少しばかり効いた。

  だが・・・これでもなさそうだ―――余の娘を、沈黙させた技は・・・

 

  それを今すぐに見せてみよ、果たして―――この大公爵の満足に足るものか否か・・・を、見極めてやる。

 

キ:フ・ン―――まだ減らず口が叩けるとは・・・大した余裕だな!

  まあいい・・・どの道、次のワシの技にて―――二度とその減らず口をも叩けなくしてやる!

 

 

〔攻めるだけのキュクノスと―――彼の技を敢えて受けるばかりのエルムドア・・・

 

それでもエルムドアは、まだ足りぬ―――と、でも云いた気に、キュクノスの闘気を焚きつけ・・・彼の感情を昂ぶらせたのです。

 

そこでキュクノスは、公爵エルムをも行動不能に陥らせたあの技を―――エルムの父である大公爵エルムドアにも仕掛けるようですが・・・

 

いつしか天空には―――ある魔族の・・・魔力の象徴とも云える、ある天体が顔を覗かせ・・・

この闘争の行方を見守っていたのです。〕

 

 

 

 

 

 

To be continued・・・・

 

 

 

 

 

 

あと