<第十四章;アヱカ姫の看護>
≪一節;解けた疑問≫
〔紆余曲折ありながらも、自らの心情を吐露し、相互の理解を得ることが出来た女禍様とアヱカ姫の両名。
そして、互いに一つになることで、氷解したある出来事が頭を持ち上げてきたのです。〕
ア:(ふ・・・う)・・・・あの、キリエさん―――
キ:あ・・・は、はい。
ア:ひょっとして―――あの時、あなたのお店でわたくしが品物を落としてしまったとき、あなたの態度が急変してしまったのは・・・
キ:・・・はい、その通りでございます。
私の身体の一部から作り出された「あれ」は、人間達の免疫力を高める事と、他の魔物から人間達を護るという効力があるのです。
ア:まぁ・・・そうなんですか、それと、何ですって? あなたの・・・身体の一部??
キ:はい、それともう一つ・・・七万年前より、丞相閣下から施された『輪廻転生』の秘術により、
大体この時代に、女禍様の魂を宿せる方がお生まれになる・・・その事の見極めを行うためにも、私の「鱗」が使用されたのです。
ア:えっ?? う、鱗?? でも・・・あなたは―――
=はは・・・これキリエ、意地悪していないで、見せてあげなさい。=
キ:はっ―――かしこまりました・・・。
ア:えっ?えええ???
女:<いいかい、アヱカ・・・驚かずによく見ておくんだよ・・・>
〔アヱカはあの時・・・キリエのお店で、その売り物を不意に落としてしまっても、咎められなかったことや、
今の説明がなされた中でも、最も興味を引いた「キリエの身体の一部」―――「鱗」の意味を・・・
この時、この場所で知る事となったのです。
なぜならば―――
キリエの影から、突如として這い出たある存在・・・・
―――青緑色の体色をした竜に、その身を臍まで同化させた者・・・『竜眷属』<ハイランダー>
が、そこにいたのだから・・・。〕
ア:(は・・・ぁあ・・・)キ・・・キリエさん?? これは・・・一体?!!
女:<驚いたかい、アヱカ。>
ア:は・・・はい、でも・・・こんな方でも女禍様の臣下だった―――ということは・・・
女:<はは―――それはちょっと違うね。
「だった」じゃなくて、この子は今でも私の臣下なんだよ、アヱカ。>
ア:えっ?!そうなんですか??
女:<うん・・・あ、そうそう、実はこの子達も・・・>
コ:はぁ〜〜い、アタシもですみゅ!
乃:あたちもですみぅ。
ア:そう・・・あなた達も・・・(あ・・・)キリエさん。
キ:申し訳ございません。
どうやら今のこの私の姿を見て、驚かれたようですね。
ですが、こうでもしない限りは、人間達の中にいる・・・今はアヱカ様と言う存在を、伺い知る事が出来なかったので・・・。
ア:そうだったのですか・・・それにしても、姿形が違うだけで驚いてしまって・・・こちらこそ申し訳ありません。
キ:いえ・・・アヱカ様が気になさる事ではありませんよ。
それでは、これからはこの私めが、アヱカ様と言う存在をお護りいたしますので、よろしくお願いいたします。
ア:はい、それではこちらこそ―――
〔そして、ここで改めて臣下の礼をとり、アヱカ姫の新たな護衛役第一号となった者・・・それがキリエだったのです。
それから三人は、都・ウェオブリに戻り・・・〕
ア:あの・・・キリエさん、またその・・・お婆さんの姿にならなくても・・・
キ:いえいえ、これでよいのですよ、アヱカ様・・・。
私もこんな姿になって判ったのですが、若い姿よりこう云った年寄りの姿のほうが、相手のほうから油断してくれる事が多くて、都合がいいときがありますので・・・。
ア:そうでしたか―――あっ、セキ様・・・。
セ:これはどうも、ところでそのご老体と一緒ということは――――
キ:はい、ただ広い遺跡の中で迷っちまいましてねぇ。
おまけに小さいこの子達ともはぐれちまって・・・イヤイヤ、この人が来てくれたお蔭で助かりましたよ。
尤(もっと)もその所為で、この人のお邪魔をしてしまうことになるなんて・・・年は無駄に喰うもんじゃあないですねぇ。
セ:はあ・・・そうですな。
ところで、アヱカ様―――お時間がございましたら、少々よろしいですかな?
ア:え?あ・・・はい、それでは・・・この子達をお部屋に連れて行っておきますので・・・
セ:そうですか・・・分かりました、それではここでしばらく待つことにいたしましょう。
ア:有り難うございます、それでは・・・・キリエさん―――
キ:ハイハイ―――分かっておりますですよ・・・。
〔この時、またしてもキリエは老婆の姿になり、スピリッツの二人・・・コみゅ・乃亜までも幼な児の形態になっていたのです。
しかし、それこそは『擬態』というものであり、敢えて「年寄り」などの姿を模するというのも、
他からの目を逸らせる―――いうなれば警戒されないような・・・そういうものだったのです。
そしてしばらくすると、侍中の一人であるセキに逢い、諸事情を話しておき、理解を得たあと・・・
どうやらこの忠臣は、アヱカ姫に何用かあったようですが――――〕