≪七節;泪を払って―――≫

 

 

〔その一方、サナトリウムで酷い事を言われたアヱカは・・・・〕

 

 

ア:――――・・・。

女:<気を・・・病む事はないよ、アヱカ・・・。>

 

ア:でも―――そうは申しましても、わたくし・・・お后様に怨みを買われるような事は何一つ―――

女:<仕方がないよ・・・あれがあの人の性分なんだろう。>

 

ア:はあ・・・・あっ、キリエさん・・・。

キ:どうも、それより―――どうしたんです? 珍しくしょげたりなんかして・・・

 

ア:・・・・・・・。

  ぅ・・・・・ぅぅ〜・・・・う・ぅ―――――

 

キ:ア、アヱカ様??! と・・・とりあえずこちらに―――

 

 

〔明らかに気落ちして、しょげていたアヱカ姫・・・それを察し、女禍様が慰めては見るものの、余り効果は得られず・・・

―――と、そこへ、キリエ婆が姿を見せ、暗い表情をしていたアヱカに、何があったのかを聞き出そうとしたところ、

日頃・・・滅多と人前では泪を見せたことのない者の目からは、大粒の泪が――――

 

今までに、堪(こら)えに堪(こら)えていたモノが、ようやく自分を理解してくれる者と会ってしまったために、堰を切ったように溢れ出てしまったようなのです。

 

でも・・・しかし、このままでは一体何の理由で、アヱカが泣いてしまったのか分からないので、自分達が泊まっている宿に手引きをしたのです。

 

 

そして―――アヱカが落ち着いたところを見計らい、泣いた理由を聞いてみれば・・・・〕

 

 

キ:な―――なんですってぇ?! ここの・・・王后に―――そんなことを?!!

ア:はい―――・・・。

 

コ:ひ・・・酷い奴ですみゅ!!

乃:しどいやちゅ・・・ゆゆさないみぅ!

 

キ:う・・・・ぬうううぅ―――ゆ、許せない・・・我らの主に、なんという侮辱を――――

  ・・・よし、そっちがそのつもりなら――――

 

 

〔初めは―――見た目通りの、皺枯れた声で会話をしていた老女・・・

 

―――が、しかし・・・

事の顛末を聞くに及び、しかも興奮してしまった所為もあるのか、その声は次第に若々しく、張り・艶のある声になってしまっていたのです。

 

そして、ナニを思い立ったのか、急に立ち上がるキリエ―――でも、そこへ・・・〕

 

 

ア:待て―――キリエ――――

キ:(えっ?!)女禍様―――?

 

ア:そうだ・・・お前は、これから何をしでかそうとしている。

キ:な・・・・「ナニ」を―――と、云われましても・・・

 

ア:まさか・・・かの王后に対し、よからぬ事をしようと、考えているのではなかろうな。

キ:うぅ――――っ・・・

 

ア:図星・・・か―――ヤレヤレ・・・

  いいかい?キリエ―――そう短慮を起こすのは、分からないでもないが・・・もう少し、アヱカの事を考えてもらえないかな。

 

キ:ア・・・アヱカ様の事を―――ですか?? でも、そうは申されましても・・・

  今時分の私の行動原理には、この方の事を第一に考えて――――

 

ア:そうか・・・ならば、この際だからよく頭に入れておいて貰おう。

キ:(え・・・?)は、はい。

 

ア:一介の客人に過ぎない者の従者が、一国の・・・それも大国の王の后に手を出した―――と、あらば、

  その客人であるアヱカ・・・ひいては、アヱカを紹介してくれた、あの婀陀那とかいう人物も、立場上悪くなってしまうのではないだろうか。

 

キ:(はっ―――!)・・・・。

 

ア:それに・・・身分が対等であったとしても、一国の家臣が他国の貴人を害してしまったなら、その結末は火を見るより明らかな事だろう。

キ:は―――はい・・・。

 

ア:だから・・・アヱカが我慢しているのだから、お前が短慮を起こすべきではないんだ。

キ:も・・・申し訳次第もございません。

  私はもう少しで、取り返しのつかない過ちを犯すところでした・・・どうか、お赦しを―――

 

ア:いえ―――よいのですよ、キリエさん・・・

キ:ア・・・アヱカ様!

 

ア:わたくしは・・・その心情を吐露できる方々がいるだけ、まだましかもしれません・・・・

  この世の中には、それすらも出来ずに、迷う方が多くいらっしゃる事ですから・・・・。

 

 

〔自分が仕えている主を侮蔑された事に激昂し、その相手に対し、何かしらの報復の手立てを思い立ったキリエ――――

しかし、これから好からぬ事を考えている者を戒めたのは、女禍様だったのです。

 

そして、その行動は分かるものの、正義ではない―――と、諭し、何とかキリエを思いとどまらせたのです。〕

 

 

 

 

 

 

>>