≪三節;魔将筆頭≫

 

 

〔その一方―――東廻りの回廊組は・・・

やはり西廻りと同様に、ある存在がタケル達の征(い)く手を阻んでいたのでした。〕

 

 

カ:むっ・・・あれは―――ビューネイ殿!

タ:なに、あれが―――・・・

 

 

〔部屋の出口付近に仁王立ちをし、来(きた)る者を阻んだのは・・・魔将筆頭と讃えられたほどの強者(つわもの)でした。

しかし近年において、「埋伏の毒」であるカイン達を擁護するなど、行動の原理が不明な事もしていたのです。

 

その事を知っていただけに、カインとギャラハットの両者は、今にして自分達の征(い)く手を阻む魔将筆頭に対し、意見を申し立てたのです。〕

 

 

カ:ビューネイ殿・・・これはお久しぶりですな。

  だが今は時を急いでおりますので、そこをお通しさせて頂けないものかな。

ギ:ワシからもお願い申し上げる・・・そなたは嘗(かつ)て―――

 

ビ:私が・・・諸君らを阻むのは、我が主の崇高な命によってのみ。

  それをどうして・・・諸君ら如きの願いを聞き届けられるなど―――出来ようはずも・・・ありますまい。

 

 

〔慇懃無礼―――言葉遣いはどこか穏やか・・・且(か)つ、至極丁寧―――ながらも、陰ながら相手を見下すような感じ・・・

この事に触発されてしまうのは、現在にも・・・また過去においてもあるものなのです。

 

けれどそこを敢えてカインは控え―――ビューネイの主の事を引き合いに出そうとするのです・・・。〕

 

 

カ:そなたの主・・・確か―――シホ=アーキ=ガラティーナ・・・でしたかな。

  しかし判りませんな―――なぜシホ殿がこの期に及んで・・・

 

ビ:フッ―――フッフッフッ・・・

 

カ:―――何が可笑しいのかな・・・

 

ビ:いや、これは失礼―――

  カイン殿ともあろう者が、この世に存在せぬ者の事を盲信されるなど・・・思ってもいませんでしたから。

 

ギ:シホ殿が―――?

  この世にはいない・・・だと―――? だがしかし、ワシは現に・・・

タ:そうだとも、シホはワシの命によって、カルマの内情を探っていたはず・・・

  それがどうして―――・・・

 

ビ:もうそろそろ・・・よろしいかな―――

 

 

〔流言にて人心を惑わすの法―――それにより、立ち待ちその場は盤根錯節(ばんこくさくせつ)し始める・・・

そのことに躊躇(ためら)いを覚え、混乱し始めた十聖剣の内(なか)に、ビューネイは楔を入れようとしたのです。

 

すると・・・それによって―――彼が塞いでいた、次の部屋までの通路への出口は、自然と・・・〕

 

 

タ:(中々にやる・・・伊達に、魔将筆頭を名乗ってはおらぬ―――むっ?!)

  ―――・・・・。

カ:(・・・・・・。)

  ―――なるほど、つまり今は敵同士・・・と、云うわけですか、しかしそれが世の常とはいえ、これではあまりにも・・・

 

 

〔ビューネイが自分達を相手にするには、少なからず前に出なければならない・・・

するとそうなると、次の部屋までの通路に続くこの部屋の出口は、自然と開けてしまう・・・

 

そして今―――その途(みち)は、タケル達の前に指示(さししめ)されました。

 

けれど、ビューネイはその事に気付かないまま―――

その事をカインに目配せをし、カインもタケルに応えるように、ビューネイの注意を自分に向けた時、タケルと婀娜那は迷うことなく、先へと進んだのです。〕

 

 

 

 

 

 

 

 

>>