≪五節;黒き鏃の意味するところ≫

 

 

〔そして、しばらくすると、そこへ――――〕

 

 

ア:これ―――何かあったのか?

キ:ああ、州公様・・・。

  はい、何者かが、ここにいる誰かを狙っていたようなので、捕らえて背後関係を調べようとしたのですが・・・

 

ア:どうか――――したのか。

キ:(ふぅ・・・)はい―――少々しくじりまして・・・殺してしまいました。

 

兵:えっ?!!

ヒ:(ナニ??)“しくじった”・・・って、いい腕してるじゃあねえか。

 

キ:(はぁ――)分かっていませんね・・・。

  これは、的当ての競技等ではないのですよ、もしこの者が生きていたなら、どこの誰に頼まれて、その使命を遂行しようとしたか―――

  それを調べる事が出来たのに・・・これでは元の木阿弥だわ。

 

ヒ:(こ―――こいつ・・・そんなところまで??)

 

キ:申し訳ございません―――州公様。

  なまじ、何も考えないで放った一投のお蔭で、州公様に要らざるご心配をおかけする事になってしまいました―――

 

  それに・・・仕合いにまで負けてしまいまして―――、どうも私には向いていなかったみたいです。

 

ア:キリエ―――・・・

 

 

ヒ:おい―――ちょっと待ちな。

ア:うん―――?どうしたのだろう・・・

 

ヒ:(シュルシュル・・・・ぽぃ)そいつを着けな、今からあんたが州軍の長だ。

キ:これは――――州司馬の印綬では・・・でも、私は―――

 

ヒ:(ちっ―――)分かってねぇのはあんたのほうだよ。

  確かに、オレは仕合いのほうでは勝ったかも知れねぇが、勝負には負けちまったんだ、

  だぁいたい、あんな木の上にいるヤツを見分けられただけでも、大したもんだぜ。

 

キ:いや―――しかし・・・あれは、偶然的に私の視界に入っただけで・・・・

ヒ:へっ―――・・・ま、“偶然”も、“なんとやら”も、実力のうち―――っていうけれどねェ。

  それに、あんたと逆の立場だったとしても、あそこまで機転が利くかどうか、分かりゃしねぇ―――ってトコだな。

 

キ:で・・・ですが〜〜―――

ヒ:あ゛〜〜―――もう!わっかんねェ人だなあ!!

  これはな、このオレが考えあぐねた結果だ! もう少し考え直せ〜〜ッてんなら、丁重に“のし”でもつけて返してやるぜ!!

 

ア:(ぷっ――!)ふふふ―――・・・キリエ、将軍もああ言っていることだから、聞き届けてあげなさい。

キ:州公様―――・・・ま、まァ・・・州公様がそう言われるのであれば、受けないわけには参りませんね・・・。

 

ア:それでよし――― ところで将軍、将軍には引き続いて兵の鍛錬を怠らぬよう・・・お願いいたしますよ。

ヒ:ほぉ〜〜―――、あんたがこの人の・・・いいぜ、その下命承ってやろう。

キ:こっ―――これ・・・州公様に対して、なんて口の利き方を―――

 

ア:いいのだよ―――キリエ・・・

キ:でっ―――ですが・・・このままでは兵卒達への示しが・・・・

 

ア:では―――宜しく頼む。

キ:しゅ、主上―――!!

 

 

〔州公であるアヱカが来て、キリエが事の次第を詳細に話すと、そのことの全容が明らかとなってきたのです。

 

そして、ガク州・州司馬でもあったヒも、終いには折れ、自分の職をキリエに引き継いでもらうよう要望したのです。

でも、キリエは何一つ果たせなかった事に対し、飽くまで突っぱねたのですが、自分の主である州公・アヱカの命によって、それは受けられたようです。

 

こうして、役職が引き継がれて―――〕

 

 

キ:主上―――!お待ちを!! 少し、強引に過ぎるのでは?!!

ア:・・・・(スッ)キリエ―――これがなんだか分かるか?

 

キ:(ピク)これ―――・・・は、漆塗りの鏃?!! こんなものをどこで?!!

ア:これは・・・州軍旗の一本に突き立っていたモノだ。

  これであの刺客が何者で、どこに所属していた者かが分かってくるだろう。

 

キ:カ・ルマ―――!! 彼奴等はもうすでに動いている・・・・と、いうことですか。

ア:そうだ―――、それゆえにお前があの将軍に成り代わって、州軍の指揮を取らなければならないんだ。

  分かってくれるな。

 

キ:はい―――・・・そんな主上のお心遣いを知らない、自分が恥ずかしくあります。

ア:そういうな―――・・・お前は十分によくやってくれているよ、キリエ。

 

キ:勿体のない―――お言葉を・・・(ホロリ)

  では、クォシム=アグリシャス・・・直ちに職務をまっとう致します!!

 

 

〔州軍旗に突き立っていたモノとは、漆で塗られた“黒い鏃”・・・。

それは、カ・ルマ軍が所有していたものである事には疑いようがなく―――

では、だとすると、彼等が狙っていたもの・・・とは?

新・ガク州公であるアヱカ?

新たに州軍の司馬になろうとしていたキリエ?

それとも・・・

今まで州軍の司馬であったヒ将軍?

 

しかし・・・その真意を確かめる前に、狙撃者は亡くなってしまっていたので、定かではないのですが・・・

 

 

それはそれとして、ガク州城に帰還したアヱカは・・・〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>>