≪六節;“カケス”―――その忌み名を持つ女≫

 

 

〔すると―――自分の赤心を、余すことなく語ってくれた者に対し、ルリは・・・〕

 

 

ル:――――ご用件、須らく承りました・・・。

 

婀:な―――なんと・・・では、引き受けて下さるのか??

 

ル:はい・・・。

  それに、例え私が、下賎の身だとて、公主様の赤心、ここまで詳らかにしてくれるとは・・・

 

  ですから私も、自分の持てる技能をして、そのお心に応えたいと存じます・・・。

 

婀:お―――おお!!然様か!!それは恩に着ま・・・・

ル:いえ・・・それは早計に過ぎる事―――

  あなた様は・・・ご自分の実情を明かしてはくれましたが・・・・

逆に、あなた様は、私の事―――どこまでお知りなのですか・・・?

 

婀:なに―――?!

紫:それは―――そなたは、他人のマネをするのが巧(うま)い・・・・

 

ル:(フッ・・・)そうですか―――・・・

それでは――――私の技能、ただ単に『他人を模する』か、否か――――(バッ!!)

ス―――・・・                              シュン――――

公:――――・・・御覧なって、頂こうか・・・(ニィ)

 

紫:はあっ―――!あぁ・・・・ぁぁぁ・・・(ヘタ・・・)

婀:(なんと―――)い、一瞬で―――・・・

 

 

〔ルリの有する技能―――『形態模写』・・・。

それを目の当たりにして、紫苑はその場にへたり込み・・・滅多なことでは驚かない婀陀那も、その時ばかりは珍しく驚いていたのです。

 

ではどうして―――それは・・・

赤紫の髪と、スカイブルーの眸を持った者が・・・その両手を交差させただけで、

なんと―――亜麻色の髪と、エメラルド・グリーンに、ピジョン・ブラッドの眸・・・そう、婀陀那と全く変わらない容姿に―――

しかも、その声も・・・落ち着きのある、やや翳(かげ)りを帯びた・・・これまた婀陀那のモノに―――

 

そう、とどのつまり・・・そこには、同じ“容姿”“声”“雰囲気”を持った者が、二人いたのです。〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>>