≪七節;公主“役”の思惑・・・≫

 

 

〔しかし―――読者諸兄たちには、まだお気づきになっていないだろうか・・・?

 

それは―――ルリの口からは、未だにその“胸中”・・・思惑を語られていない―――と、いうことを・・・。

 

 

そして、今―――最後の剣の交わりが・・・また、それとともに、はじかれてしまった剣と、その持ち主が――――!!〕

 

チュィイ――――ン☆

ザスン〜☆

 

リ:あぁ――――うっ・・・

 

紫:(ル、ルリ・・・あなたって―――)

 

 

公:・・・・いかが―――じゃな、リリア=クレシェント=メリアドール殿。

  これでも・・・妾が手加減をせずにいられたとでも?

 

リ:か―――完敗です・・・。

  もはや―――二の句も告げられません・・・。

 

公:そうか・・・。

  (クル)ならば―――ついでにそなたに尋ぬう事がある・・・。

 

リ:(えっ・・・?)なにを―――ですか?

 

公:そなたの此度の来訪・・・確か、紫苑が急いて、そなたの国を駆け抜けたことである―――でしたな。

リ:え―――は、はい・・・。

 

公:その他に―――何かもう一つあるのではありませぬかな。

リ:(ギク)は・・・は?? な、なんの事なのです―――?

 

公:・・・・これは異な事を――――

  妾の眼は、節穴ではないものぞ――――

リ:ど・・・・どういう事―――

 

公:知れたこと―――

  ここ最近、某国・・・ましてや我が国にて、広まっておる“ある噂”の事よ・・・。

リ:あ・・・・“ある噂”??

 

公:いかにも・・・それは、この妾が『影武者』であるやも知れぬ―――と、言う・・・なぁ。

リ:そ―――そんな不埒な事を吹き込む連中が・・・

 

公:そなたも―――本音は、妾の“真贋”を見定めに来たクチであろうが・・・。

 

  よいか――― 一つ言っておいてやるぞ、リリアよ・・・。

  もし、今ここで・・・妾を“贋”であるとするなら、そなたのその剣で、妾の馘を持ち帰るがよい・・・。

 

  じゃがな、この国には、その主を弑されて、黙っておるほど温厚ではないぞ・・・・

  妾の馘を持ち帰ること―――それすなわち、会戦の意・・・と、心得るが良い。

 

  そして、その軍(いくさ)によって、数多の民や将兵が費えていく事も、努々忘るるではない―――・・・

  そのことを覚悟しておかれるなら・・・・(クル)

 

――――この妾の馘を持って帰るがよい!!

 

リ:――――――!!!

 

 

〔リリアは・・・このとき、時分の胸に秘めていた事を、一気に暴露された気がしました。

それも、他人ではなく――――憧憬(あこがれ)であった、あの方から・・・。

 

それゆえに、最後の、この公主様の啖呵には、半ば腰砕けとなり・・・その場にへたり込んでしまった、リリアが存在していたのでした。

 

そして、同時にこう思ったのです・・・

―――どうして、自分は軽率に走ってしまったのだろう―――

と・・・。

 

 

それもそのはず、自分や・・・況してや他人が、以前から抱いていた疑念・・・

『もしかすると、現在の公主様は、赤の他人かもしれない・・・。』

というのは、もはや彼女の内では、どうでもよくなってしまっており、

それより―――今、確かにどやしつけられたあの“声”こそは、公主・婀陀那の“それ”であり、“表情そのもの”だったのだから・・・。〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>>