≪四節;自己発炎能力(パイロキネシス)

 

 

〔そしてまた―――当然の如くの、退屈なまでの科白を吐く者は・・・〕

 

 

バ:こんのぉ〜〜――いい度胸してるじゃあねぇか!!

  このバルザック様にこんな事をしておいて・・・

 

ヱ:“タダ”じゃすまない? まあ・・・こちらもタダで済ませるつもりはないが―――・・・

 

バ:な、ナニをおう??

 

ヱ:第一 ―――婦女子に対してのマナーがなっていないな、お前・・・

  それに・・・そんなダサダサの、趣味の悪いモノを着て―――この女(ヒト)の事をなびかせようなどとは・・・

  万が一、冗談にしても機微を疑うね・・・。

 

バ:るっせぇ―――! おい、ヤロウども!! この小娘如き・・・外へつまみ出せ!!

  ナメるなよ・・・このオレは、今では中隊の長はってんだ・・・今までの返礼、陣中へ帰ってたっぷりとしてくれるぜ。

 

ヱ:フッ―――フフフ・・・

バ:ぁ゛あ゛?! ナニがおかしいか―――

 

ヱ:おや、失礼―――だが、お前のようなカスが“中隊”の長・・・だとは、

  よほどカ・ルマには人材が乏しいと見える。

 

  だから嗤ったのだ。

 

それに―――見たところ、そのダサい鎧についているエンブレム・・・ アウナス のところのようだなぁ?

 

バ:な―――なにぃ??! な・・・ナゼ、お前が・・・アウナス様の事を・・・・

 

ヱ:フン―――彼奴(きゃつ)めも・・・相も変わらず見る眼がない―――と、言ったところか。

  “中隊”クラスでこの程度―――なのだから・・・な。

 

  まあ、尤(もっと)も―――“大隊長”“師団長”ともなると、レベルのほうも少しばかり上がってくるのだが・・・・

 

 

〔“不注意”からか―――それとも“わざと”なのか・・・手元に持っていたティー・カップを落とし、

要求した“お代わり”―――しかも、今度のは『とびきりお熱い』モノ―――を、

ゼシカの幼馴染で、今はカ・ルマのとある将の、中隊の長をしているバルザックなる者の顔にかけたのです。

 

その余りにもの突飛な行動に、ついには怒り出すバルザック―――

 

しかし・・・この時からだったのです―――

ヱリヤの口調が、“おしゃま”なモノから、急に“大人びた”モノになったのは・・・

しかも、それに併せるかのように、バルザックが属しているところの“魔将”の名まで詳らかにした・・・

そのことに、ゼシカは大いなる疑問を持ったのです。〕

 

 

ゼ:(この娘―――どうしてこいつが所属しているところの・・・それも『魔将』の名を知っているというの・・・

  それに―――気のせいなのか・・・ここが少し・・・暑い―――暑くなってきている・・・!!?)

 

 

バ:(このガキ・・・なんなんだ、さっきから―――

  オレの上官のアナウス様の事を知っているかと思いきや・・・

  さっきから、このオレを睨みつけている眼はなんだってンだ―――・・・

  くそぅ・・・こうなったら〜〜―――)

  おいっ―――!お前ら!! さっさとそいつ等・・・かっ攫(さら)え―――!!

 

兵:ははっ―――分かりました。

兵:さあ・・・こっちに来るんだ―――(ぽん)

 

ヱ:(むッ?!)私に・・・気安く、手を触れるなっ―――!!(くわッ!)

 

             

 

兵:う、うわっ―――!!

兵:(あちち・・・)なにぃ―――?!

 

ゼ:(炎・・・)これは―――『自己発炎能力』(パイロキネシス)!!

 

 

〔様々な思惑が交錯する中―――ついに、痺れを切らしたかのように、ヱリヤとゼシカを攫(さら)おうとするバルザック。

 

ですが、彼の配下の兵士が、ヱリヤに手を触れようとした途端―――彼女は くわ! と目を見開き、

その兵卒の持っていた縄と、その手を・・・自己の持ちうる能力にて、焼いてしまったのです。〕

 

 

 

 

 

 

 

 

>>