≪四節;攻略の手段≫

 

 

〔そこで―――カインの頭の中で描いていた戦略が、白日の下に晒される事になったのです。

 

では・・・その戦略―――とは・・・〕

 

 

カ:まづ・・・ここに詰めている兵全てを、もう一つ隣りの―――ハイネス・ブルグの“タワラメント”へと行軍させる・・・。

 

長:はぁ゛?!

長:へぇ゛?!

 

長:カ―――カイン殿・・・お主、まさかそれを本気で―――

 

カ:(フフ・・・)無論―――これは向こうさんを、そう思わせる・・・ための囮だ。

  だが、向こうさんに“強く”そう思い込ませるために、広く“流言”させる―――これが第一にしなければならないこと。

 

長:おお―――・・・して、本当はどう動かせるので?

 

カ:それはなぁ―――?(ニヤリ)

 

 

〔なんとも―――そこでカインは、全く的外れのこと・・・『ハイネス・ブルグのタワラメントへ行軍する』と、言い放ったのです。

 

ですが、それは勿論、囮の行軍・・・・では、本心はどこへ―――?

 

ここで明らかとなった、カインの策の概略が、以下の通りだったのです。

 

 

@―――“列強”ハイネス・ブルグの、前線基地の一つ、『タワラメント』へ、『ビャクテイ』に詰めている兵全てをつぎ込む・・・

と、いうことを、広く・・・つまり、敵味方を問わずに流言する。

A―――本当に『タワラメント』に向けて行軍をする。(そうすると、当然の如く『ビャクテイ』は無人の砦に・・・)

B―――しかし、行程半分までで、そこから隊を四つに分ける。

C―――クー・ナの軍、本当に全軍出撃したものと思い込み、『チンソー』に集結する。

D―――この間に、カイン率いる隊は『チンソー』に・・・

兵長aは『サヌキ』に・・・

兵長bは『イナバ』へと向かう。

E―――このとき、兵長c率いる別働隊も『ホウキ』へ・・・・

F―――クー・ナの軍、『チンソー』に集結した後、大挙して『ビャクテイ』になだれ込む。

しかし、砦は無人なので、一時的に『ビャクテイ』は、クー・ナ軍に奪還される。

G―――そして、このとき・・・ほとんど同時刻に、カ・ルマの四隊が、『イナバ』『サヌキ』『ホウキ』『チンソー』を襲う。

当然、クー・ナ側は、このことを想定していないので、四つの砦は無条件降伏をし、

ここに“三拠点”並びに“三大兵糧庫”の一つは、事実上陥落したこととなる。

H―――そのことをようやくにして気付くクー・ナ軍は、兵站線の切れたまま『ビャクテイ』に篭城する事を決意する事となる。

 

 

そう―――ここまでが、カインの描いていた策略・・・

――抗を掘って虎を待つ――

しかも、カインの頭の中には、まだこの後が存在していたのです。〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>>