≪六節;“龍”の目覚めを待つ―――州公≫

 

 

〔―――と、それはさておき・・・ 程なくして、庵の前に着いた一同は・・・。〕

 

 

ヒ:はぁ〜ン・・・なんか、辛気くせぇとこだなぁ―――

キ:(声が大きいッてぇの―――)―――州公様・・・お着きになりました。

ア:うん―――・・・。

  お前達は、ここで待っていなさい。

 

キ:――――かしこまりました・・・。

 

 

〔その日は―――日差しのよい一日でした・・・。

しかも、それに併せるかのように、竹林を爽やかな風が駆けぬけ―――

余程に油断をしていたなら、つい眠りこけたくなるような・・・そんな麗らかな時期―――・・・

 

最初に、この庵の主を訪ねるために訪れたときと、何一つ代わり映えしない長閑(のどか)な処・・・

 

そして、あの時と同じように、庭の掃き掃除をしている姉弟が―――〕

 

ザッ―――        ザッ―――・・・              ザッ・・・・

 

ア:やあ・・・ラクシュミ君、元気にしていたかい―――

ラ:あ・・・ガク州の州公様―――!!

 

ア:(ニコ)ユミエさん―――・・・

ユ:――――・・・。(コク)

 

 

〔州公アヱカが馬車を降り、すでに親しくなったラクシュミに声を掛けると、元気の良い返事が―――

それに連れられ、アヱカの顔も綻ぶのですが、ユミエは、一声かけると、ただ頷くだけなのでした。

 

でも、たったそれだけでも、庵の主である=典厩=なる人物が、いるということを察知できたのです。〕

 

 

ア:(そうか―――・・・)では主殿に、私が着たとの旨、伝えていただけませんか。

ユ:――――・・・。

ラ:・・・あの―――先生なら、今、お昼寝の最中なんです。

 

ア:(お昼寝―――)そうか・・・それなら、お目覚めになるまで、待たせていただくとします。

ラ:ふぅん―――じゃあ・・・こっちだよ―――

 

 

〔ですが・・・さすがに噂に立ち上るほどの人物でも、この陽気には勝てなかったのか、庵の内で一眠りしているようなのです。

しかし、そのことを取り立てて気にする様子も見せないアヱカは、彼が目覚めるまで待つというようです。〕

 

zzz・・・            ZZZ――――

 

ラ:ほら―――あそこだよ。

ア:(ぅん?)あの方が―――典厩なる人物か・・・。

  それでは、ここで待たせていただく。

 

ラ:えっ―――でも、それじゃあ・・・

ア:いいんだよ―――今回もこちらが勝手に尋ねてきてしまったんだ。

だから、ここでお待ち申し上げる。

 

ラ:―――じゃあボク、もう少しお姉ちゃんと掃除の続きをしてくるよ。

ア:うん―――そうしておきなさい・・・。

 

 

〔かの―――州公様直々に庵に訪ねてきているというのに、庵の主である=典厩=なる人物は、

そのことすら気付かないのか、すやすやと眠っているのでした。

 

それでも・・・アヱカは何一つ愚痴ることなく、その庵の外にて、庵の主の眠りが醒めるのを待ちました。

そう―――・・・何時間ともなく・・・。〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>>