<第三十九章;欺 瞞>

 

≪一節;人の“影”≫

 

 

〔彼女達は―――・・・いわば“人の影”そのもの・・・。

その実体や存在さえも知られることなく、味方を勝利へと導く者―――と、いった意味合いでは、

往時よりこの大陸に根付いている『忍』とは同義のようにも思えるのです。

 

―――が、その者達と区別して捉えるのならば、彼女達『禽』は、皆何かしらのスキルを備えていたこと・・・

 

シズネの『八卦』

ルリの『投影』

レイカの『樹との対話』

以上を見てのように、彼女達は、この土地土着の者達を、遥かに凌駕していたのです。

 

 

そして―――今、『禽』たちは、主の命により、各々が任地に散っていったのです。〕

 

 

ヒ:しっかしよぅ―――大丈夫なんだい? 実際・・・

キ:けれども、彼女達に頼らざるを得なくなっている現状としては、仕方のないことよね―――

 

ヒ:〜〜〜―――・・・で?これからどうすんだろね。

 

 

タ:・・・するように―――判っているな。

 

シ:かしこまりました―――では、お先に・・・

 

〜――ヒュン――〜

 

レ:お先に―――・・・

 

〜――ヒュン――〜

 

 

ヒ:(・・・って)おっ―――おいっ?? い、今の・・・あの二人・・・・

キ:消えちゃったわねぇ―――・・・

 

ヒ:“消えちゃったわねぇ”・・・って、を゛いっ!!

今のあの消え方は、ど〜〜う見ても不自然だろがよ゛??!

キ:そんなに・・・騒ぎ立てる事じゃないんじゃないの―――

  今、私たちが注目しなければならない点は、寧ろこちらのほうだわ―――・・・

 

 

〔主命を帯びた『禽』たちが、各任地へと散らばって行ったあと―――

その場に残っていたのは、いかにも線の細く嫋(たおや)かな者、=白雉=のシズネと、後ろの髪留めが印象的な=鳳=のレイカの二人でした。

 

そうだから―――なのか、ヒも“こんな二人で大丈夫なんだろうか?”と、気をもむのですが・・・

次に彼女たちの方を向いたとき、新たな下知を胸に、まるで掻き消えるかのように―――・・・

おそらく今回の戦場となる場所へと、一瞬にして移動してしまったのを見て、目を見張ってしまったヒがいたのです。

 

しかし、以外にもキリエは素っ気のないもので、こんな 非常識 とも取れることを一切気にもせず、

ただ戦場の青写真を描いていたのは、さすが―――とでもいうのでしょうか。〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>>