≪四節;懇願≫

 

 

〔それは・・・今回の闘いで負った傷が傷(いた)み出したから―――なのか・・・

それとも他の何かしらの事由によって―――なのか・・・

ですが―――それは紛れもなく、“後者”の方だったということ・・・。

 

 

それから少しばかりの時間が経ち、ようやく冷静さを取り戻したキリエから―――〕

 

 

キ:実は―――今回投入されたと思われるあの魔物の引き受け役を、私がかって出たんです。

  ですが―――・・・近くの林で、その魔物によって私の乗っていた馬を潰され・・・

 

  そこで私は―――相手の二撃目に備えるべく、全神経を張り巡らせて、その魔物を待ったのです・・・

  そうしたら―――ベイガン・・・虎鬚殿が来て―――・・・

 

タ:・・・それから―――?

 

キ:ううっ・・・うぅぅ〜〜―――(ポロポロ)

  あの時―――私が・・・ヤツを早めに葬り去っていれば・・・そうすれば、あの存在に―――!!

 

タ:(ピク―――)あの―――・・・“存在”に?

 

キ:・・・以前より、その目撃例が確認されている者―――“蒼龍の騎士”の事です・・・。

  そいつが出てきさえしなければ、こんなことには―――・・・(ポロポロ)

 

タ:(“蒼龍の騎士”・・・何かで見たことがあるような―――)

  それで・・・その“蒼龍の騎士”某が―――?

 

キ:・・・申し訳ありません―――私がお話しできるのはそこまでです・・・。

 

タ:――――・・・・そうですか、総てをお聞かせ願いいられないのは残念ですが・・・

  今のあなたの、その状態では無理と言うものでしょう・・・。

 

  ワシも敢えてそこまでは―――とは申しません。

 

キ:・・・すみません。

  ―――それから、どうかこのことは主上には・・・

 

タ:いえ―――そういうことにはまかりなりません、賞罰の理を曲げるという事は軍規にも背く事になります。

 

  ですが―――ワシがこのことを話したとて、おそらくあなたの降格はありえない・・・

  これまで通り、あなたには州司馬を務めてもらうことになるでしょう。

 

  ―――それでは・・・

 

 

〔自分が囮役をかって出―――その魔物と対一で向かい合うことになった・・・

その最中(さなか)に、ヒが割って入ることとなり、そこから――――・・・

どうやらそこから、タケルでさえその存在は不確定であり、昔何かの書で見かけたことだけはある存在―――“蒼龍の騎士”・・・

その者の出現により、どうやら両者の中は険悪になった・・・と、いうことが判ったのです。

 

 

ですが、そのあとで、キリエの口からは、このことは主であるアヱカの耳には入ってもらいたくないらしく、

タケルにそのことを宜しく言おうと思ったのですが、タケルからは―――軍規に背く―――その一言だけで斬り棄てられてしまったのです。〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>>