≪三節;“雪”解け≫

 

 

〔そして―――この事を、尚書令・“雪”のイセリアに告げようとしたところ・・・そこにいたのは―――〕

 

 

セ:イ―――イセリア・・・

イ:――――・・・。

リ:あなた・・・大丈夫なの??

 

イ:・・・ええ、大丈夫よ―――

  私も・・・こんな処に身を置いておくより、戦場に赴いていたほうが、気が休まるわ・・・・

 

 

〔実は――リリアとセシルの二人は、打ちひしがれているであろうイセリアにも、この話しを持ちかけるつもりでいました。

 

ところが、そこにいたのは、すでに自らの甲冑を見に纏っていた“雪”の将の姿が・・・

しかも、その決意にしても、この国に居残っていたとしても、あるのは自分を責めるものばかりであることを承知しており、

そのことに嫌気がさし―――ならば、戦場に身を置いておいたほうが幾分かまし・・・と、思っていたようです。

 

 

そして―――今は・・・ダイスローグの地にて・・・〕

 

 

イ:これより―――我等の汚名を雪(そそ)ぐ!! 続けぇ〜〜――――!!

 

オォ――――ッ!!

 

リ:(イセリア・・・深追いをしてはダメよ・・・。

  こいつ等は、あのベクサンシオンを扱う、あの兄妹の軍なのだから・・・まともに向かい合っていては―――)

  私たちは―――このまま・・・砦とイセリアとの中間に留まる・・・

  そして、機を見計らって動くように―――!!

 

オォ――――ッ!!

 

セ:(二人とも・・・頑張って―――この布陣ならば、まづ潰走はありえないはずだから・・・)

  私たちは―――この砦を本陣とし、なんとしてでも死守する事!!

  そうすれば・・・いづれ―――間もなく あの二人 からの成果が得られることでしょう。

 

オォ――――ッ!!

 

 

〔今回の布陣の仕様は・・・あの兄妹の策略に踊らされないよう、

先鋒にイセリアを置き―――中陣にリリア―――そして砦の守備にセシル・・・と、万全の陣を敷いたのです。

 

 

それに―――セシルの言っていた“あの二人”というのも、実はイセリアとリリアの二人ではなく・・・

そう・・・今、この戦場にはいない“あの二人”――――ミルディンとギルダスの事だったのです。

 

それでは、その彼らはどこに―――? それは―――・・・〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>>