≪二節;一の魔将の采配≫

 

 

〔それはそうとして―――コキュートスから、クレメンスへに向けての輜重隊が出るようですが、

その指揮を執るのが、何と―――・・・〕

 

 

輜:へへっ―――今回は、ビューネイ様御ン自らが輜重隊の指揮をお執りになるとは・・・・

  これならは、おいそれとは掠め取られやしねぇゼ。

 

 

〔そう―――・・・カ・ルマの擁する、魔将の筆頭であるビューネイ自らが、この輜重隊の指揮を執る・・・

そのことに、大いなる安心を抱く輜重隊の面々なのですが・・・・

 

このとき―――フ国はジン州との境に程近い、山間の細道・・・

思えば、そこだけが唯一の難所―――・・・

 

そう、何万という兵を養うに足る、補給物資を積んだ輜重隊・・・

それが一列の細長い隊列となるとき、果たして―――??!〕

 

 

カ:それっ―――今です!!

 

~わぁあ――――っ!~

 

輜:うわわっ―――!!? て・・・敵か?

輜:へへっ―――だが、こちらには、あのビューネイ様がいるんだい。

輜:おお―――それもそうだな。

 

 

〔かねてから示し合わせているように、崖の中腹より、火のついたワラの塊や岩石を落とす者―――

それが、敵でなくてなんであろうか??

 

けれども―――輜重隊には、強い味方・・・七魔将筆頭のビューネイが、最後尾に待ち構えている・・・

そう、思っていた矢先に――――〕

 

 

長:なに―――? 中央が分断されて、後方と連絡が取れないだと??

輜:はい―――しかも、この谷あい・・・大きな岩一つで塞がってしまうものでして・・・

 

長:ええい―――何たることだ・・・だが、ここはオレ達の運ぶ分だけでも・・・

 

――するとその時――

 

 

ソ:それはなりません―――!

  あなたたちの運ぶモノ、総て置いていってもらいましょう!!

 

長:な―――なにぃ!? な・・・なんだ、お前は―――!!

 

ソ:私は・・・フ国はチ州の公、ソン=リク=アブラハム。

  此度は上からの命により、その物資を貰い受ける!!

 

  火矢を―――射掛けよ!!

 

 

〔最前部と最後尾のちょうど中間点―――そこに大きな岩石を落とされ、

最後尾に控えているビューネイとの連絡が取れないまでか、期せずして新たなる軍―――・・・

それこそはチ州のソンが率いるチ州軍なのでした。

 

しかも―――頭上より火矢を射掛けられ、剰(あまつさ)え輜重隊の兵長まで失い、前方の部隊は惨めなまでに壊走していき、

事実上クレメンスに届けられたのは、ほんの僅かな物資だったそうなのです。

 

 

では、その一方のビューネイは・・・と、いうと――――〕

 

 

ビ:なんだ―――どうかしたのか。

 

兵:あ・・・はあ―――

  どうやら前方の隊との中間点に、大岩を落とされたようでして・・・

 

ビ:なんだと―――? どうにかならんのか・・・

 

兵:どうにか~~――――は、なるようですけど、時間が少々かかるようでして・・・

 

ビ:どのくらいかかるのだ―――

 

兵:は、はあ~~―――工作隊の到着など見積もって四・五日は・・・・

 

ビ:(ふむう―――・・・)・・・此度の火計による兵糧の損出は・・・

 

兵:それが―――・・・七・・・いえ、六割がたが火に当てられたようでして~~・・・

 

ビ:なるほど――――では、このまま持ち帰っても、荷物になるだけだな。

  ならばその場に捨て置くがよい。

 

兵:・・・えっ??!“捨て置く”―――って・・・

 

ビ:(フフ・・・)言葉通りだよ。

  このまま持ち帰ったとしても、腐ってしまって食料となりえないものを、ナゼにわざわざそうしなければ?

 

兵:ああ・・・まあ―――確かに・・・

 

ビ:では、引き上げるぞ―――

 

 

〔彼の、今回の行動の概ねは、そういうことでした。

中間を寸断された事で、先頭の隊との連絡も儘ならず―――

しかも、運んでいた兵糧の半数以上を、敵の火計によって焼かれてしまった―――

 

ともなれば、もはや何の未練もなく―――と、して上で、“お荷物”となるであろう物資をその場に捨て置き、

さっさとコキュートスへと引き上げてしまったのです。

 

 

ですが―――ビューネイの犯した、たった一つのミステイク・・・

それは、焼かれた兵糧は表面上が焦げ付いただけであり・・・

しかも―――当時の食文化としては、上層階級ではない、民達のそれは、穀物を焼いて食べる風習も根付いていた―――

――――と、いうことは・・・?〕

 

 

カ:(フ―――・・・タケル殿の云われの通り、火をもって攻めたならは、これほどの収穫があったとは・・・・

  これで、この年も越せる事となるでしょう・・・。)

 

 

〔列強の一つであり―――ガルバディアの貯蔵庫として知られていたクー・ナが、カ・ルマに占領された・・・

このことは、これからはそちらの方面からの穀物の輸出は望めないことであり、

それが、カの云っていた『この年も越せる』という事につながってくるのです。〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>>