≪四節;咽喉まで出掛かっている事≫

 

 

〔ですが、そのことは彼らなりにも理解しえていたことだったのです。

なぜならば、それまでが自分たちも“そう”だったから―――・・・

 

だから、彼女達の言い分も瞬時にして理解できた・・・

でも―――反面、こうも思っていたのです。

 

―――このままでは、彼女達はダメになってしまう―――

 

――と・・・。

 

だから―――だったのかもしれません。

彼ら二人が、“そういう”行動に出た―――と、いうのも・・・

 

 

あれから―――・・・二・三日経った、ある日のこと・・・〕

 

 

イ:(悪いことを―――・・・申し訳のないことを言ってしまったわ・・・

  けれども、私たちは所詮ハイネスの将校・・・今、苦境に立たされている故国を見捨てて―――と、いうわけには・・・)

 

セ:――――イセリア・・・

 

イ:―――セシル・・・。

  あのお二人は、どうされているのです。

 

セ:・・・二人とも、口をつぐんだままよ。(ギュ)

イ:―――そう・・・。

 

 

セ:―――ねえ、イセリア・・・・

 

イ:ダメよ、セシル、そこからの言葉を口に出しては。

 

セ:で―――でも・・・哀しすぎるわよこんなこと!悔しすぎるわよ・・・!!

  あんなにも私たちの事を判ってくれる人たちに、どうして・・・あんな態度でしか返せなかった自分が!!

 

 

〔その場では――― 一言も返さなかった・・・いえ、返すことの出来なかった――――

それがセシルの本心だったのは、言うまでもなかったことでしょう。

 

けれど、その言葉を口にしたとたん、自分は『叛乱の志のある者』と、取られざるを得ないこと・・・

 

それであるがゆえに、今ではこの “花”の宿将 という称号が、どこか枷にも似た、重々しいモノに感じてしまっていたのは、

否めなかった事だったのです。〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>>