≪四節;一転して・・・≫

 

 

〔それはそうと―――その日のアヱカとホウ王子は・・・〕

 

 

ホ:ねぇ―――お姉ちゃん・・・じゃなかった、太傅様。

 

ア:(ウフフ・・・)よろしいのですよ―――王子様・・・いつも通りの呼び方で・・・。

  それに、わたくしも未だに 太傅 という呼ばれ方に慣れていないものですから・・・。

 

コ:みゅ・・・。

乃:・・・みぅ。

 

ホ:それにしてもね・・・この樹の下にいると、とっても気分が良くなるんだ。

  どうしてなんだろう―――・・・

 

ア:(沙羅の樹・・・)

  それはね―――この樹には、とっても不思議な力が宿っているからなんだよ・・・。

 

  昔―――この樹の下で、とっても偉い人が悟りを開いたり・・・

  この樹の下では、誰しもが争わない―――いや、争おうと思っていても出来ない・・・・

  なぜならば、この樹には普通にある樹よりも、人や獣・・・

あるいは魔物でさえも鎮めてしまえる物質を、より多く分泌しているというからね・・・。

 

ホ:ふぅ〜ん・・・だからなんだ―――・・・

  この樹の下にくると・・・なんだかふんわりとした気持ちになってくるの・・・・

 

ア:(フフ・・・)そうだね―――そういえば・・・シャクラディアの庭園にも、この樹がたくさん植えられていたなぁ・・・

 

ホ:え・・・っ? シャクラディア―――って、古い昔の遺跡なんでしょう?

 

ア:うん―――そうだよ・・・。

  私も・・・この国に初めて来たとき、一番最初に寄った処―――って、あそこだったなぁ・・・。

 

 

コ:――――zzz・・・。(スヤスヤ)

乃:――――zzz・・・。(すぅすぅ)

 

ホ:あ―――・・・コみゅちゃんたち眠ってるよ・・・。

  そういえば・・・なんだかボクも眠たくなってきちゃった―――・・・

 

  ねぇ・・・お姉ちゃん、ちょっといい?(うとうと)

 

ア:しようがありませんね―――それでは、三刻半余りお休みする事といたしましょう・・・。

 

 

〔彼女たちは、今、ウェオブリ城の東の外れに昔から根付いていると云う、沙羅の立木―――・・・

その樹の下で、その樹の効能や往時の懐かし話に、花を咲かせていたのでした。

 

そして、日差しの柔らかさや、樹の効能によって、いつの間にか寝付いているコみゅ・乃亜姉妹に触発されるように、

やがて幼い王子様も、また一時(ひととき)の安らぎにその身を委ねるのでした。

 

 

それから―――三刻半余り経った頃、ホウ王子が目覚めたときには、

なぜかしら自分の身が、あの沙羅の樹の下ではなく、城内の自分の部屋の寝台に寝かされていたこと―――

それと、いつになくせわしなくしていたこの国の官僚たち・・・その事に気付くのでした。〕

 

 

ホ:(え・・・)あれ―――?ここは・・・

  ねぇ―――お姉ちゃん、どうしてボク自分の部屋に・・・

 

ア:ああ・・・お、王子様―――(ホロリ)

 

ホ:(えっ?)ど―――どうしたの?お姉ちゃん! 涙なんか浮かべて・・・もしかしてまた母さまに??

 

ア:いえ――――実は・・・

 

 

〔それよりも、幼い彼が一番に不可解に思ったことは、自分にあらゆることを教えてくれる、

明るくて優しい女性が・・・なぜかしら、涙を浮かべながら押さない自分を、まるで哀れむような目で見ているということ。

 

それを見たホウ王子は、以前自分の母がこの女性に対して、していたことを思い出し・・・今回もそうではないのか―――としたのですが、・・・

 

実は、このとき―――アヱカは迷っていたのです。

幼き王子様が眠っている間に、起きてしまった出来事を・・・その真実を話すべきか、どうかを―――

 

しかし、自分が涙ぐんでいる理由を、あらぬ方向でとられていたため、アヱカは真実を話す決意をしたのです。

 

そう―――辛い・・・辛い・・・“真実”を・・・・〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>>