≪六節;変へ短調・秘やかに―――≫

 

 

〔ところで―――もう一組目のこちらは・・・と、いうと・・・〕

 

 

紫:(全く―――いい気なもんよね、ルリは・・・)

  しかも大奮発しちゃって―――・・・(ぶつぶつ)

 

公:――――何か言いたげであるようじゃな、紫苑。

  どこぞか不満に思うておるところでもあるのか―――?

 

紫:いいえ―――別に。(しれ)

 

  <それはそうと〜〜―――婀陀那様ご本人はどこへ行かれたの?>(ひそ)

 

ル:<―――ああ、あの方でしたら、リラクゼスハーブのたっぷりと入った香湯に浸かられ、

  今までの穢れを落とす―――などと云っておられましたが・・・>(ひそ)

 

紫:<『ハーブ湯』?? またそれは・・・結構な贅沢じゃないの?!!>(ひそ)

 

ル:<ええ、そうですよね―――あの方自身そんなに贅沢を好む方ではないのに・・・

この晩餐に出された食材と云い―――件の『ハーブ湯』と云い・・・>(ひそ)

 

紫:<・・・なにが云いたいのよ―――>(ひそ)

 

ル:<いえ―――これがあの方一世一代の大勝負に出ようとするとなると、

幾分かその意味合いも、多少なりとも違ってきますでしようから―――>(ひそ)

 

 

〔今の―――紫苑とルリの二人による囁き話にしても、

どうやらこの歓待はヴェルノアにあっても、年に一度あるかないか―――の、 それ のようであり、

しかも公主・婀陀那自身も、今現在この場に居合わせていないという事由も、

<リラクゼスハーブ>という・・・香りもよく、心身ともにリラックスできる効果を持ち合わせているという、

香薬草をふんだんに使ったお湯に浸かっているとしたのです。

 

 

そう―――アヱカに対しては、その見ているだけでも満腹になりそうな料理の数々を・・・

そして、もう一人の従者の方には、今まさに自らの一身を賭した大勝負に出ようとしていたのです。

 

 

それはさておき―――城の別棟に待機させられていた男は・・・と、言うと。

迎賓館に並べられていたものと、一部同じようなものが彼の目の前にあったようなのですが―――・・・

 

どうやらそれらには、彼は手をつける―――と、云った風ではなく、

代わりに、自分の懐に隠していたものを取り出し、それを頬張っていたのです。

 

しかもそれは―――もしこの外交で万が一の事態が起こった場合に・・・と、前もってアヱカが結んでくれた『おむすび』なのでした。

 

それを食し終わると、用意されていた寝台へと横たわるタケル・・・

 

 

外は―――まるで墨を垂れ込めさせたかのような闇の帳・・・

あれだけ灯されていた迎賓館の光も落ち―――とは、

もう夜も更けてかなりな時間も経ったことで、皆、就寝の床についたことを表わしているようなのですが――――・・・

 

今まさに、その別棟に・・・薄絹を身に纏った女性が―――向かっていたのです。〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

To be continued・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あと