≪二節;見破られた“お芝居”≫

 

誰:―――――・・・・。(キョロキョロ)

 

〜キィ         ィ・・・〜

 

誰:・・・・・。(よし・・・よく眠っておるようじゃな―――)

 

 

〔そして―――僅かながらに扉を開けたときに出た、木の軋む音に注意を払いながらも入室し、

寝台を見てみれば―――まるで小高い岡のようなその影に、『よく眠っている』としていたのですが―――

 

その時突然―――!!〕

 

ガッ―――

 

誰:ううっ―――?!(う・・・背後ろ?? で、ではあれは―――??)

 

 

タ:フ・・・どうやらヴェルノア側が先に動いてしまったようだな・・・。

  ワシと、主たるお方とを引き離した上に、我が手の者と会わせさずして刺客を送り込んでくるとは・・・

  これがヴェルノアでの、外交の流儀か―――?

 

誰:お―――お待ち下さい、わ、私です、ルリです・・・!

 

タ:・・・ナニ?ルリか?! 本当にお前―――なのか・・・?

ル:は―――はい、それにしても主上はベッドに寝ておられたのでは?

 

タ:フフッ―――、この国はワシでも勝手の利かない処だ・・・

  どうしてか、ゆっくりとくつろげようか―――

 

ル:(なるほど――)そ、それでは・・・この国が用意した食事は・・・

タ:未だ―――全面的な信頼を置いているわけではない・・・

  だから、丁重にお断りをしたまでだ。

 

ル:(やはり――迂闊であったか・・・)

  ああ〜〜―――それにしても・・・ようやく会うことが出来ました・・・

  何しろ、この国の警備と来たら、それは厳重なもので、この私ですら公主様や紫苑様に無理を聞いてもらって―――

 

 

〔薄衣だけを纏い―――他に何も携えていないとはしながらも、明らかに不審者であるとしたとき、

漢は―――その女を背後から羽交い絞めにし、こちらが友好的にコトを推し進めようとしているのに、

それを逆手に取ろうとするのがヴェルノア流か―――と、そう質したところ、

 

その女は自らの口で、タケルの情報機関『禽』の一羽である=カケス=のルリだと云ったのです。

 

 

すると―――タケルは・・・急に何を思ったのか・・・〕

 

 

タ:フフ―――いい加減、お芝居はおやめになったらいかがなのです。

ル:ええっ―――? な・・・ナニを―――主上は部下であるこの私を・・・

 

タ:一体・・・=カケス=の技を、どこまで習得されておられるのか・・・

  その辺は大いに興味の対象となるところなのですが―――

ル:わ―――悪い冗談はよして下さい、今・・・この、公主の姿になっているのも、

  この国で一番動きやすいからで―――・・・

 

 

タ:だ―――と、したなら・・・その首にある飾りに・・・

―これを愛しの娘 ナタラージャ=ヴェルノア に捧ぐ―

  ―――そうあるのは・・・?

 

ル:え?そんな―――まさか・・・それは今宵はつけては・・・

  (はっ――!)し―――しま・・・っ・・・

 

 

〔いつも―――公主様の首につけていた首飾り<チョーカー>・・・

それは、まだ父王が優しかったときに、唯一貰った贈り物―――

 

それはいつ何時になっても外す事はなかった―――そう、ギルド陥落の際、

敗れて虜囚となったときでさえ、外す事はなかったのに・・・

 

それを今―――初めて、彼女が『公主』という衣を脱ぎ捨て、この漢と契りを交わすべく、

彼の部下に成りすまして近付いた―――・・・なのに、逆にそのことをカマに掛けられ、

自分自身の口で、正体を暴いてしまったのです。〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>>