≪五節;夜襲≫

 

 

〔それはそうと―――主である婀陀那の下を離れ、いち早くガク州の境まで達していた、紫苑率いるヴェルノア軍は・・・〕

 

 

紫:―――なんですって??! もうそんなところまで退いているの?

斥:はい―――しかもなす術もなく・・・と、いう様でして・・・

 

紫:(そう度々敗けてはいられない・・・だから本腰を入れてきているというのか―――

  けれど、もうこちらも二度と“手遅れ”という状況になるというようなコトだけは、絶対に避けないと・・・)

  全員に告ぐ―――あともう一刻半休止させたら行軍を開始します。

  それまでにはめいいっぱい身体を休ませておくように―――

 

 

〔ヴェルノアの王都アルルハイムからフ国のガク州までは、千里とはいわず離れていました。

それを、ここまで休みながらとはいえ、明らかに兵士たちの疲労はたまっていたのです。

 

それでも―――以前紫苑は不手際から『夜ノ街』を陥落させてしまい、

自分の主である婀陀那に憂き目を負わせてしまった・・・

もう二度とあのような気分だけは味わいたくない―――そんな悲壮感が、彼女を駆り立てていたのかもしれません。

 

 

そして―――こちらはそんなある夜の出来事・・・

夜陰に紛れ、ガク州軍の陣営に迫りつつある数百の足音・・・

それは・・・・紛れもなく――――〕

 

 

敵:それっ―――かかれぇ〜〜!!

 

わあぁぁっ―――!!

 

兵:な―――なんだ??

兵:うわわっ―――て、敵襲だぁ〜〜っ!!

 

 

〔これまでに・・・戦戟を交わらせてこなかった事の“ツケ”が、ここに来て払わされる結果となってしまいました・・・。

 

“夜襲”―――それこそは、夜の闇に乗じて行軍をし、相手の寝込みを襲う策略・・・

しかも、士気が著しく低くなっている軍団に、これを仕掛けたのならばどうでしょうか・・・

それはいわずもがなか―――そこには一方的なまでの蹂躪が展開されており、まるで抗う術さえも見せず、

次々とカ・ルマ兵の軍門に下っていく州兵たち・・・

 

しかし―――この男だけはそうではありませんでした・・・〕

 

 

ヒ:どっ・・・せいりゃああ〜〜!!

  ―――へっ!このオレが他のやつらみたく、大人しくヤられると思っていたら大きな間違いだぜぇ〜!!

 

敵:ケッ――ナニ言ってやがるか、たった一人でなにが出来るっていうんだい!!

 

 

〔・・・かつては、こんな危機的状況的に陥ったとき―――必ずといっていいほど“あの存在”が出現して、

小気味がいいくらいに敵兵たちを薙ぎ払ってくれていた・・・・

 

最初は―――敵兵であるカ・ルマ兵のみを討っていたことに訝しみは感じたものの、

結果、自分たちは 敗け を拾う事はなく、ガク州への侵攻もさせはしなかったのですが―――・・・

 

その“存在”・・・『蒼龍の騎士』が、実は州司馬のキリエであったこと―――

 

なぜ・・・彼女が後方で縮こまっていたときに――――

なぜ・・・彼女が砦に立て篭もっていたときに――――・・・

 

しかし、“一つ目の山羊頭の巨人”にヒ自身が害されようとしていたとき・・・

キリエの影から実体化を果たした者のその姿を、ヒは間近にて見てしまった・・・

 

そう・・・この女性は自分たちの目を欺いていた・・・

それが例え自分たちを助けたとはいえ――――そこをヒは許せなかったのです。

 

いえ・・・本当は―――・・・

そんな“存在”に頼りきろうとしていた自分が、情けなかったのかも―――知れません・・・

 

 

しかし―――この混乱とした状況は、いかんともしがたく、とうとう二人の州公の軍勢は、

彼らの独断で動かざるをえなくなってきてしまっていたのです。〕

 

 

カ:むう―――まづい・・・このままでは壊滅させられてしまう。

  仕方がありません、ここは一つ我らは独自の展開で動く事と致しましょう。

コ:うむ、それがよろしいようですな。

  皆に告ぐ―――これより個々の判断での撃破に当たれ!!

 

 

〔機に臨みて変に応ず―――それこそは用兵の妙であり、普段は編成された軍の総大将の下知により動くべきを、

壊滅という最悪の状態から逃れるために、一時的に軍団としての連繋を断ち、これに当たろうとしていたのです。〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>>