<第五十四章; 大 血 戦 >

 

≪一節;謎だった言葉のその意味≫

 

 

〔その“言葉”は、おそらく古えの種族である彼らの言語なのでしょう・・・。

その言葉を一番最初に聞いたときには、なんとも不可解で不気味さがあったものでした。

 

けれど―――次第に回数を聞いていくうちに、その言葉の意味がなんとなく分かりかけてきた・・・。

 

その言葉の意味合いは『同志』・・・“同じ志を持つ者”の意―――

 

今まで、ワケの分からなかった言葉は、今では自分の胸の内に燻ぶる熱いモノを燃焼させ始めたのでした。

 

そう―――彼らは今、このときを持って同じ意志の下に団結をしたのです。

 

そしてそれは、そこだけ異様に士気が上がっていることだったのですが・・・

彼らにとってはそれだけでも十分に過ぎた事だったのです。〕

 

 

キ:虎鬚殿―――ここは私に任せて、あなたは後方へ下がって!

 

ヒ:へへっ―――なぁにバカ云ってやがんでェ。

  あんたも、このオレをただの人間だって、見下そうってのかい?!

 

キ:・・・そういうつもりはないけれど―――

 

ヒ:なぁ〜ら、話は簡単じゃねぇか。

  このオレも混ぜらせて貰うぜ。

 

  このオレもまだ見ぬ―――あんたの昔ッからの主様の、遥けき理想・・・ってヤツをよ!!

 

キ:(虎鬚殿・・・ベイガン―――)

 

ヒ:―――へっ!なぁにボサっとしてんだい司馬殿!

  その格好でシャキッとしねぇと、あんたを置いてっちまうぜ!!?

 

キ:ああっ―――ちょっと・・・

  ・・・もう―――あいも変わらず猪武者なんだから・・・

 

(・・・でも、とてもよく似ている―――向こう見ずななその性格が・・・あの人と・・・)

それに―――この姿になっても・・・か、逆に発破を掛けられちゃったわね。

 

 

〔彼女と彼は―――もうお互いを欺きあいながら存在はしていませんでした。

いえ・・・でも、それは本当は、あまり危険なことを、脆い人間たちにはさせまいとしたハイランダーの気遣いだったのかもしれません。

けれど、その気遣いが逆に仇となり、人間であるヒには欺瞞の何者でもない・・・と、そう捉えられていたのは、

いた仕方のなかったことだったことでしょう。

 

しかし―――今は・・・志を同じくし、共に立ち向かう者達となったのです。〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>>