<第五十八章;年の新玉=後編=>

 

≪一節;懐かしの芳香り≫

 

 

〔イセリアが、新しき年の抱負と参拝をかねてシャクラディアを訪れた際、図らずも出会った存在―――・・・

それこそは、願わくば接見してみたかったガク州公その人だったのです。

 

こうして――― 一つの出会いがあった一方で、その他の者はどうだったのでしょうか。

 

“月”の宿将であるリリアは、ウェオブリのことに疎かったせいもあり、

やはりここは、案内役であったカの取り成しを経て―――と、考え、彼の事を探していたのです。

 

そんな最中(さなか)―――・・・とあることに気付かされたリリア・・・〕

 

 

リ:(ホントにもぉ〜〜―――私たちを放っぽといて、どこへ行っちゃったんだろう・・・あの人。)

 

――〜ふわぁっ〜――

 

リ:(くん・・)(ん―――? えっ? これは・・・『シャンタージュ』の芳香り??)

 

 

〔その“とある事”とは、周囲りの者達からしてみれば、ほんの些細な事でした・・・。

けれど、リリアにしてみれば、その意味合いは違った――――

 

今―――自分の鼻腔をなぜた、爽やかな香水の芳香り・・・

 

自分の憧れの的であったあの女性が好んでつけ、また自分もその女性のマネをして取り寄せていたある銘柄・・・

=シャンタージュ=

 

その芳香りが―――・・・その女性の、ましてや自分の故国であるハイネス・ブルグでもないフ国で漂っている・・・?

いや―――こんなに大勢の賓客がいるのだから、誰がつけていてもおかしくはないはず・・・

だから・・・こんな偶然など、当然ありえないはず―――

 

おそらく、これが一般の凡庸な者達の考えだったのでしよう。

 

けれどもリリアはそうは思いませんでした。

だから―――この芳香りの源を辿って行ったのです・・・

 

すると―――・・・〕

 

 

婀:―――いかがです、愉しんでおられますかな。

官:ああ―――これは閣下・・・ええ、愉しんでおりますよ。

 

婀:これは博士祭酒殿、今年も国に尽くしてくだされよ。

官:ええ―――もちろんですとも・・・婀陀那様。

 

 

リ:(あ―――あれは・・・婀陀那様?? そ・・・そんなバカな―――?!

ヴェルノアの公主であるあの方が・・・ご自身の国許を離れ、この国に来ている―――なんて??)

 

 

〔この国の官に対応している貴婦人・・・身に纏うドレスも華やかであれば、対応しているその姿勢も『威風堂々』としている・・・

 

しかし、その女性の故国は、自分たちの故国でもあったハイネス・ブルグの南に位置していた“軍事国家”ヴェルノア。

 

それがよもや自分たちの亡命先である子のフ国にいるなんて・・・と、思っていたのです。

 

しかも―――・・・〕

 

 

リ:(ああっ―――! あれは・・・紫苑卿!!)

 

 

〔けれど、リリアがもう一人の人物を見たとき―――確信せざるを得なかったのです。

 

そう・・・いつもヴェルノアの公主につき従うようにして存在しうる・・・

 

紫苑=ヴァーユ=コーデリア

 

この人物を、自分の双眸で捉えたのですから・・・。〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>>