≪二節;姫君の涕(壱)≫

 

 

〔この国の、太后とともに、重篤である国王を看護していた者は、

奥の手を行使したことにより、疲れ果てて安らかな眠りについていました。〕

 

 

ア:・・・・・・・。(すやすや~)

 

ソ:――――・・・。

へ:・・・今は、そっとしておいてあげなさい。

 

ソ:・・・はい―――

  それにしても、女禍様も、なんとも思い切ったことをするものです・・・

へ:しかし―――あんな気弱な面を見せられたのも初めてだ・・・

  しばらくは、レゾンデートルを回復させるのにも時間がかかるだろうし・・・

  それまでは、そっとしておいてあげるんだ―――

 

 

〔病床についているヒョウの横で、椅子に腰掛けながらうつ伏せになって休むアヱカ・・・

それは、医師とその助手の弁により、そうならざるを得なかったことが語られ、

今はどちらも安静にしておくこととしたのです。

 

そして、彼らも急場で駆けつけたこともあり、救命の材料の多くを持ち合わせていなかったため、

その調達をするために、ヘライトスだけをウェオブリに残し、ソシアルは自分たちの治療院にそれらをとりに帰ったのでした。

 

 

それからしばらくして―――国王の容態はどうであるのかを知るために、病室に見舞いに来た者が・・・

しかしそれは、同時にある報告を持ってきた、録尚書事であるあの人物だったのです。〕

 

 

婀:―――失礼いたします・・・。

ア:・・・あっ、すみません―――少し寝入ってしまいました・・・

 

婀:・・・ご容態のほう、安定しておるようですな―――

ア:あ・・・はい、おかげさまで―――

 

婀:それはよかった―――・・・

 

  時に姫君―――

 

ア:はい、なんでしょう。

 

婀:少し・・・お話しがあるのですが―――よろしいですかな。

 

ア:わたくしなら構いませんが・・・ここは病人のおられる場所、それで差し支えなければ・・・。

 

婀:典医長殿―――

 

へ:―――いいでしょう、ここは私が変わります。

  どうぞ隣室をお使いになってください。

 

 

〔誰かが入室してくるのを覚え、目を覚ましたアヱカ―――

するとそれは婀陀那であり、この国のお大尽様が来ているというのにも係わらず、

不覚な姿を晒していたことに、謝意を示したのです。

 

けれども、婀陀那のほうは、そのことを咎める様子は見せず、話し合いたいことがあるから―――

と、アヱカをこの部屋から誘い出そうとしていたのです。

 

そう・・・先ほどの評定で、公表されたあの話題―――

 

しかし二人は、同室していたヘライトスの勧めには従わず、

部屋の隣室ではなく、ウェオブリ城の庭園に足を運んだのです。〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>>