<第八章;いと小さき者>

 

 

≪第一節;善意≫

 

 

〔自分の店で売っているモノを不意に落とされてしまい、それを咎めるか・・・・と、思われた、「キリエ堂」の若い店主代理。

 

しかし、彼女は自分の鱗より造り出した装飾品が、姫君が持っているという「女禍の魂」に反応したという事を知り、

それを咎めるどころか、逆に畏れ慄(おのの)いてしまい、またその素振りを誤魔化す為に、誤解を招く言い訳をしてしまったのです。

 

でも、姫君はそれを受け取りませんでした・・・・。

お互い同士が、まだそんなに知りもしないのに・・・しかも、自分が相手に対して失礼にあたるようなことをしてしまったのに、

逆に親切丁寧になった事に、不信感を募らせたのです。

 

 

そして―――・・・それから数日が経った、ある日の出来事・・・・女頭領の執務部屋にて、何かの提案をする姫君が見受けられるようです。〕

 

 

婀:ほぅ―――・・・なんと、ここの住民達に「炊き出し」をして差し上げたい・・・と、こう申すのですか。

 

ア:はい・・・日頃から、お世話になってばかりですので・・・

  わたくしも、何か一つお役に立てれば・・・と。

 

ナ:へぇ〜〜――しかし、まぁ・・・さすがと申しますか・・・

紫:アヱカ様・・・・ならですよね、そんな発想。

 

ナ:なんだったらさ、あたしらも手伝ってあげましょうか??

 

ア:え? で・・・でも、ナオミさんは鑑定士としてのお仕事がおありなのでは・・・

ナ:あぁ―――・・・あたしの仕事なんてさ、ここの者達が分捕ってきたモノに、真贋の判定をつけるだけのものだからさ、そう大した事じゃあないんだよ。

 

婀:ナオミ殿―――・・・「大した事はない」とは、これは聞き捨てになりませんなぁ。

  なんでしたら、即解任してやってもよいのじゃぞ〜?

 

ナ:あっ・・・あれぇ? 聞こえちゃってましたか?? ヤだなぁ―――・・・

 

ア:まあっ、お二人ったら・・・

 

 

ナ:それで―――・・・どうなんです?

ア:えぇ―――・・・そうですわね、では、よろしくお願いいたします。

 

ナ:へへ―――やぁりぃ!〜☆

 

紫:それでは・・・不肖私めも、参加させていただきます。

ア:えっ―――? 紫苑さんも?

 

紫:はい・・・一応私は、あなた様のお世話を、仰せ付かっている者・・・ですので。

ア:そうですか・・・・ありがとうございます・・・。

 

婀:ふふふ・・・・妾も、手伝って差し上げたいもの・・・なのじゃが、

  生憎と、首魁としての仕事も手一杯なものでしてな、いや、実に残念ではあることよ・・・。

 

ア:いえ・・・第一にこの事は、わたくしが言い出した事なのですし・・・

  それに・・・婀陀那さんも、組織の上に立つお方なのですから・・・余りご無理はなさらないで下さい・・・。

 

婀:・・・フ―――姫君がそういわれるのであれば、いと仕方なき事よ・・・。

 

 

ア:それでは―――材料の買出しに行って参りますね。

ナ:さ・て・と――――あたしは、ここの厨房に行って準備でもしてますね・・・・

紫:それでは、私も―――・・・

 

婀:―――待て、紫苑。

紫:(え??) は―――はい。

  済みません、用が済み次第、後で追いつきますので・・・

 

ア:はい、分かりました――――

 

 

〔さて―――姫君がなした提案とは・・・・

日頃少なからずお世話になっているという、夜ノ街の住民達(早い話が、盗賊連中)に対して、「炊き出し」をしてあげる・・・と、いうこと。

 

すると、そこに偶然居合わせた、鑑定士と女頭領の側近も、姫君に協力したいと言い出したのです。

 

そして、実のところ女頭領も、協力に参加したかった―――ようなのですが・・・

いかんせん、自分は組織の上に立ち、従う者達を須らく管理統治せねばならないので、さすがに断念せざるを得なかったようです。〕

 

 

 

 

 

 

 

>>