<第八十一章;時代(とき)の道標(みちしるべ)(伍)>

 

≪一節;捻じ曲げられた情報≫

 

 

〔未明に・・・城内へ侵入した賊は、国の要人を殺害する前に、

“忠義の士”と共に、相打ちになれり―――

 

後日、要人の命を救った者達の御霊(みたま)を鎮めるため、

その場には『忠烈義魂の碑』が、その要人の手によって建立されたのでした。

 

 

そして―――今、その要人がその碑の前で手を合わせ、

“魂鎮め”を行っているようです。〕

 

 

ア:(・・・ガムラ、マサラ―――お前たちがあの時、アヱカをその魂を賭して護ってくれなければ、

  今の私たちはなかっただろう・・・。

 

  それにしても・・・一度、役目を終えた命の灯火を、強制的に甦らせるなんて・・・。

  そんな、世の理(ことわり)からも外れるようなことを―――・・・

 

  ・・・ここはやはり、私が暴走を止めなければならないのか――)

 

 

〔その要人こそ、アヱカであり・・・また女禍様なのでした。

 

それに、今回のカ・ルマの遣り様には、憤りすら感じていたようで、

改めてこのような暴走を食い止めなければならない―――との、

決意を新たにしたのです。〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>>